水・土・日曜日、祝日に更新し、毎回 4 枚の写真と撮影秘話を中心に、楽しかった思い出をお伝えしています。
9 月 3 日 21 時 30 分から 8 日 2 時 20 分までの約 4 日 5 時間は、気象庁の「 気象衛
星写真・天気図 」の中から「 過去最強クラスの台風 10 号 」に関するデータを収集しました。
結果的には勢力が弱まり、前もって台風に備えたことにより、被害を最小限に押さえられた様ですね。
前々から「 気象衛星データをムービー風 」にしていましたが、今年初めてとして
は「 過去最強クラスの台風 10 号 」のデータを収集しました。
7 日のネットニュースに「 台風 10 号 勢力弱まった理由は?『 9号 』通過で海水
温低下 」の見出しがあり、京都大准教授(気象学)の竹見哲也さんが「9月初めに
同様に九州の西側の東シナ海を北上した『 台風 9 号 』の海水を攪拌( 撹拌、かく
はん )し、海水温が低下した為か・・・」とあり、1 枚目の写真の様子であることが
推測されます。
※ 写真は気象庁のデータです。







約 4 日 5 時間は、2 時間 50 分毎にデータの徴収作業を行って寝不足が続きましたが、今までにないハッキリ
とした台風の記録が出来ました。
※ 写真は気象庁のデータです。





いつも写真少年は、ネットニュースの発信先が公・準公の物を見て自分で判断して
いる為に、ユーチューブの様な沢山の情報が取り上げられません。
※ 写真はネットニュースのデータです。



※ 写真はネットニュースのデータです。



※ 午前 0 時・・分・・秒、「ピィピィプー」の時報を待つかのような更新は、名付けて「忍者ブログ」と呼んでいます。
台風8号、9号、10号と三つとも同じようなコースでした。
進路になった地域の皆様はたいへんでした。
近年、気象学が頓に発達して、精密な予報ができるようになりましたね。そのおかげで、少しでも事前の備えができます。
まあ、それにしても、日本は台風銀座国ですね。
とっさー
台風の進路での被害が最小限に抑えられたことは、最善の結果でしょうが、被害にあわれた方々の心痛をお指しします。
機器の進歩やデータの蓄積が増えても、最後は予報官の経験によって決めるそうですから、そんな状態で正確さが増していますから、大したものです。
関係者のみなさん、ありがとうございます
過去最強だとか言われ、年々パワーアップする、大型の台風は嫌ですね…
たまたま愛知県の方には向かわなかっただけですが、日本のどこかが被害を受けなくてはと思うと、頼む外れてくれと願ってしまいます。
予想ほどの被害が出なくてよかったですが、被害にあわれた方々の心中をお察しします。
近年の台風は大きく強くなって来ていますから、あと数年が過ぎると、今年の台風10号も普通よりも少し大きいだけかも。
台風は予測がつくので早めの避難が出来るそうですが、地震は困りますね