水・土・日曜日、祝日に更新し、毎回4枚(群)の写真と撮影秘話を中心に、楽しかった思い出をお伝えしています。
昨日のブログ「japan mini day&電車小旅行 3」に続いて、11月6日に静岡県浜松市の「渚園運動公園」で開催
された「2022.11.6 in HAMANAKO(japan mini day THE 30th)」などへ行った後の時の写真をご紹介します。
※ いつもは4枚(群)の写真構成ですが、紹介したい写真が多いので、このシリーズは5枚(群)構成となっています。
「西鹿島駅」から「新所原駅」へ向かう天竜浜名湖線の電車内の様子です
が、「金指駅」で下車して、駅に隣接する「piazza」で昼食に「モッツァ
レラとポルチーニ茸のピッツァ」を美味しく食べました。
「新所原駅」で東海道本線に乗り換えて「浜松駅」へ向かいましたが、こ
こでも先頭車両の先頭に乗ってすれ違う車両をパチリです。
10枚目の写真の「ミニ三脚」は、「東横イン浜松駅北口ホテル」で貰った
「地域限定クーポン3,000円」を使用して購入しました。
1月にも来ましたが、浜松市の「うなぎパイファクトリー」で豪華な「うな
ぎパイ V.S.O.P」と可愛らしい箱に入った2種類のパイを購入しました。
1月にも来ましたが、浜松市の航空自衛隊浜松広報館「エアー・パーク」近
くの車道から、タッチアンドゴーを繰り返す航空機をパチリです。
帰路の途中で東名高速道路の「浜名湖 S」に寄り、9枚目の写真の様に「生
しらす丼」を美味しく食べますた。
※ 午前0時・・分・・秒、「ピィピィプー」の時報を待つかのような更新は、名付けて「忍者ブログ」と呼んでいます。
天竜浜名湖鉄道、のんびりしていて、最高でしょうね、ボクも一度乗ってみたくて、計画はすれど計画倒ればかりでした。
立ち寄りの、うなぎパイファクトリーはお土産貰えるし、大人気のスポットですね。
うなぎパイは美味しいから、癖になりますね。
チビチビやりながらの、如何にもノンビリ楽しそうな雰囲気です。
天竜浜名湖鉄道は、浜名湖舞坂弁天島の橋梁が完成するまで、東海道本線だったんですよね。
同じように御殿場線も丹那トンネルが完成するまでそうだったと聞いています。
とっさー
歴史は面白いですね。
「浜名湖」を周遊する為に「遠州鉄道鉄道線・天竜浜名湖線・東海道本線」の電車を乗り継いで「浜松駅⇒浜松駅」に4時間20分もかかり、ゆったりと電車小旅行を楽しみました。
今回は「うなぎパイファクトリー」で工場見学をしませんでしたが、見学するとうなぎパイが1本貰えます
今回は車だったので、電車内でお酒を飲めませんでしたが、チビチビやりながらの小旅行は楽しいでしょうね。
そうですか、変わり行く歴史は面白いですね