goo blog サービス終了のお知らせ 

いつも写真少年

17歳から写真を始めて数十年。今でも、いつも写真少年です。

名古屋マリオットアソシアホテル&ミライタワー展望台 3

2022年08月28日 00時05分04秒 | Weblog

  
水・土・日曜日、祝日に更新し、毎回4枚(群)の写真と撮影秘話を中心に、楽しかった思い出をお伝えしています。

 

 

昨日のブログ「名古屋マリオットアソシアホテル&ミライタワー展望台 2」に続

 いて、愛知県名古屋市にあるアソシアホテル&ミライタワーへ行った時の写真をご紹介します。

  2021年5月1日に「名古屋テレビ塔」から「中部電力 MIRAI TOWER」へ名称変更してから初めて行きました。

 

 

8月22日、ゆっくりとアソシアホテルをチェックアウトし、ツインタワー

ビル内にある「ジェイアール名古屋タカシマヤ」を散策しました。

「中部電力 MIRAI TOWER」へ向かい、近くにある「ELOIDE’s Cahe´」

で午後1時10分から昼食に「マルゲリータピザ・生ハムのシーザーサラダ」

を食べ「アイスコーヒー」を飲みました。

この日は風が吹いていて、窓掃除のゴンドラがゆらゆらと揺れていて、見

ているだけで怖くなりました。

   

   

 

 

   曇りの中「中部電力 MIRAI TOWER」のエレベーター2基を乗

   り継いで「ミライタワー展望台」へ到着しましたが、20人程の

   入館者が居たでしょうか。

   ここにも「恋人の聖地」があり、多くの鍵が取り付けられてい

   ました。

   

   

 

 

   「名古屋マリオットアソシアホテル」からの展望もよかったで

   すが、「中部電力 MIRAI TOWER」の様な高い所からの眺めは

   いいですね。

   9枚目の写真中央やや右側のタワーは「瀬戸デジタルタワー」

   で、「名古屋テレビ塔」に代わって愛知県名古屋地区の地上デ

   ジタルテレビ放送を専門に送信する集約電波塔です。

   

   

   

 

 

   1枚目から3枚目の写真は、上る時に気付いて下りて来た時に撮っ

   た「1階⇔3階」用のエレベーターです。

   4枚目は「テレビ塔の完成当時、塔から見た北方の風景」とかで、

   5枚目は「テレビ塔ができた頃の久屋大通公園とその周辺」、6

   枚目は「建設中のテレビ塔で、周辺にはまだ木造の民家が・・・」、

   7枚目は「名古屋市中区の栄交差点一帯」とのことでした。

   8枚目は、帰る時に振り返って見た「中部電力 MIRAI TOWER」

   であり、りから青空に変わっていました。

   

   

   

   

   

 

 

※ 午前0時・・分・・秒、「ピィピィプー」の時報を待つかのような更新は、名付けて「忍者ブログ」と呼んでいます。

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 名古屋マリオットアソシアホ... | トップ | 富士スピードウェイは3回、今... »
最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (田中)
2022-08-28 03:17:17
こんばんは。
子供の頃から栄のテレビ塔として、知名度抜群の名所だったので、展望塔に連れて行って貰った覚えがあります、名古屋の高い場所は当時はテレビ塔くらいしか無かったので、ボクは高い場所から町を見るのが好きだったので、楽しかったですね。
今はテレビ塔がホテルになったとは、驚きです、昔この近くにはウォッチマンがあって良くウインドーショッピングに行った記憶があります。
返信する
Unknown (つねかわ)
2022-08-28 07:56:28
いつも写真少年さん おはようございます。

真っ先にエレベーターのデザインに感心しました。
これは、並の発想では考えつきませんね。「ほー!」と思いました。

「テレビ塔」から役割を引き継いだ瀬戸市の「デジタルタワー」も一際高さを誇っていますね。

とっさー
返信する
Unknown (いつも写真少年)
2022-08-28 09:24:20
田中さん、おはようございます。

瀬戸市に住んでいるいつも写真少年にとっては、子供の頃に「名古屋へ行く」とは、今でいう「東京へ行く」に匹敵するでしょうか。

両親からよく言われたのが「デパートでいなくなり(迷子)、捜したら玩具売り場にいた」とかで、子供の目をくぎ付けにする玩具が並んでいたのでしょうね。

テレビ塔に上がたのは、ずいぶんと大人になってからのことで、やはりあこがれでした
返信する
Unknown (いつも写真少年)
2022-08-28 09:33:06
とっさーさん、おはようございます。

上る時に気付いた「1階⇔3階」用のエレベーターは、ドアのケバイ色・デザインと対照的に、中の清流と新緑の樹々は穏やかで強い印象が残り、下りて来てからパチリ・パチリです。

「瀬戸デジタルタワー」は機能だけなので印象が薄いです
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

Weblog」カテゴリの最新記事