水・土・日曜日、祝日に更新し、毎回4枚(群)の写真と撮影秘話を中心に、楽しかった思い出をお伝えしています。
8月24日のブログ「名古屋マリオットアソシアホテル&ミライタワー展望台 1」に続い
て、愛知県名古屋市にあるアソシアホテル&ミライタワーへ行った時の写真をご紹介します。
アソシアホテルから眺めた「ジオラマ風」の夕景の他に、日の出を撮影しようと思いましたが・・・。
※ いつもは4枚(群)の写真構成ですが、紹介したい写真が多いので、このシリーズは5枚(群)構成となっています。
8月22日の名古屋市の日の出時刻は午前5時7分で、1枚目の写真は4時12分
に部屋から名古屋駅周辺をパチリです。
ホテルのフロントで「高層階のオープンスペースから日の出が見える場所は
ありますか」と尋ねたら「7時にならないとドアは開きません。日の出を見
るなら夜間通路を通って1階の夜間出入口から外へ出て下さい」とのことに、
夜間出入口へ向かいました。
考えれば分かりますが、侵入者を防ぐためのセキュリティとし
て玄関は閉められていますね。
教えてもらった夜間通路を通って1階の夜間出入口から外へ出
て、午前4時33分に1枚目の写真の様にJR名古屋駅真上の超高
層ツインタワービルをパチリです。
駅構内外では多くの方が働いて?いました。
一旦部屋へ戻り、8枚目・9枚目の様に5時過ぎの名古屋駅プラッ
トホームをパチリです。
改めて午前7時過ぎにオープンスペースから東方を見ましたが、
残念なことに曇りでスッキリとした写真は撮れませんでした。
アソシアホテルの朝食はビュッフェ(バイキング形式、大人:3,800円)で、
質もよく多種類にはビックリしましたが、いつも写真少年の胃袋の大きさは
1枚目の写真の朝食で満足しました。
チェックアウトは午前12時(正午)の為にゆったりと写真撮影を楽しみま
した。
名古屋駅プラットホームは駅裏で、オープンスペースから見た
東方が駅前です。
5枚目・6枚目の写真は、2016年3月に生まれ変わった「2代目・
大名古屋ビルヂング」で、5階「屋上庭園」がいいですね。
※ 午前0時・・分・・秒、「ピィピィプー」の時報を待つかのような更新は、名付けて「忍者ブログ」と呼んでいます。
凝った外壁デザインの大名古屋ビルジング、屋上庭園が丸見えですね、寒々しい都会のビルに緑があると癒されるでしょうね。
リニア工事の影響だったかな?駅前ロータリーのオブジェ、飛翔も引っ越し先は決まったのかな?
久しく名駅近辺に行きませんでしたが、素晴らしい発展ぶりですね。まるで「ニューヨーク」
さらに「リニア」が通るとなればどうなることやら・・・
超高層ビルが林立する景観は見事ですが、南海トラフ地震が心配ですね。
とっさー
初代の「大名古屋ビルヂング」屋上のビヤガーデンで飲んだ様な気がしますが定かではありません。
二代目の「屋上庭園」は見ていてもいやされますから、利用したらいいでしょうね。
ネット情報では、「飛翔」の解体工事が6月から始まったそうですが、まだ移転先は未定の様です。大きすぎるのが難点のようです
20年ほど前までは、名古屋駅の表玄関(東側)と裏玄関(西側)では発展に大きな差がありましたが、今は両玄関とも開発が進んでいます。
リニア新幹線が開業したら開発が落ち着いて、更に賑わうでしょうね