goo blog サービス終了のお知らせ 

いつも写真少年

17歳から写真を始めて数十年。今でも、いつも写真少年です。

庭木の購入と日帰り温泉 1

2016年10月23日 00時08分27秒 | Weblog
水・土・日曜日、祝日に更新し、毎回4枚の写真と撮影秘話を中心に、楽しかった思い出をお伝えしています。


10月21日、軽トラ4WDとCASIOのZR850 をお供に、愛知県稲沢市と津島市まで、苗木の購入と日帰り温泉を楽しみに行って来ました。
 昨年12月6日のブログでご紹介しましたブルーベリーの苗木は、稲沢市の「緑花木販売センター」ではなく「Home Center Valor」で購入しました。
  今回は、販売センターでキンモクセイを 2 本、Valorでカリンを 2 本購入しましたが、さすがにValorはいい苗木が揃います。

※いつもは4 枚の写真構成ですが、紹介したい写真が多いので、このシリーズは6 枚構成となっています。



「昨年は『緑花木販売センター』でブルーベリーを購入しなかったが、今年はキンモクセイを 2 本購入しました」



「販売センターでは『ブルーベリー・大実』の表示が多く、種類は不明です。キンモクセイは直ぐに分かります」



「苗木は自分で掘ってレジまで運びます。高さ約160cm(税別1,500円)を2 本購入し、花のいい香りがします」



「いい苗木が揃う稲沢店の『Home Center Valor』です。昨年は2 種類のブルーベリーを3 本ずつ購入しました」



「ブドウや柿の苗木も欲しいのですが、カリンは手間いらずで、高さ約120cm(税別850円)を2 本購入しました」



「緑花木販売センターのおばちゃんからは、『 木を立てて運ぶと風で傷むので、寝かせるといいよ 』 とのこと」


※ 午前0時・・分・・秒、「ピィピィプー」の時報を待つかのような更新は、名付けて「忍者ブログ」と呼んでいます。
コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 瀬戸市美術展を振り返って | トップ | 庭木の購入と日帰り温泉 2 »
最新の画像もっと見る

6 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (田中)
2016-10-23 06:23:30
おはようございます。
さすがに" 植木の町"稲沢だけあり、バローでも良いのが揃ってますね、以前ボクもここでバイクのヘルメットを買いましたよ。

あと、ボク的には可児市になるのかな?国道41号線沿いの日本ライン花木センターが面白かったですよ、今年の年明けに両親に頼まれ湯の華アイランドに行った帰りに寄りました。
奥にはアライグマとハクビシンだったかアナグマだったか?が居ますよ(笑)
返信する
Unknown (つねかわ)
2016-10-23 08:09:53
おはようございます。

バローがホームセンターを開いているとは知りませんでした。

ちょっと前、バローの創業者がお亡くなりになりましたが、恵那市の八百屋さん発祥で、大型スーパー、ドラッグストア、ホームセンターとすごい発展です。

やっぱり、信頼される営業方針が大切ですね。

ところで、いつも写真少年さんのお宅の庭が賑やかになります。カリンは咳止めの特効薬です。

とっさー
返信する
ありがとうございました (いつも写真少年)
2016-10-23 08:37:17
田中さん、おはようございます。

いつも写真少年も「さすが稲沢市」と思っています。

苗木?と考えると稲沢市が浮かびますが、可児市方面へ行った時には「日本ライン花木センター」へ寄りたいですね。

情報、ありがとうございました
返信する
キンモクセイを植えました (いつも写真少年)
2016-10-23 08:42:56
とっさーさん、おはようございます。

郊外の大型店に、多種類の品物が置かれていますので、更に街中の商店街の経営は大変でしょうね。

22日にキンモクセイを植えました。

2本の苗木を3m程離して植え、枝の1本ずつを引っ張りましたが、数年後にはアーチ状になると思います
返信する
カリン (マサ)
2016-10-24 06:19:52
カリンの苗を購入されましたね。
カリンは香りが良いですね。
友人が昨日カリンを持ってきました、カリンジャムを作る予定です。
ブルーベリーもジャムは美味しそうですね、ブルーベリーのジャムは作ったことありませんが一度挑戦したいですね。
返信する
手間の少ないカリン (いつも写真少年)
2016-10-24 06:56:47
マサさん、おはようございます。

ブドウや柿の苗木も欲しいのですが、インターネットで調べたらカリンの方が手間いらずと聞き、カリンに決めました。

その後にカーマホームセンター瀬戸店で1本購入しました。

カリン1本の場合は人間が受粉させる方がいいとの事ですが、3本一緒に植えるので、相互の花粉が付くと考えて手間いらずと考えました。3本なので、1本が枯れても2本で大丈夫ではないでしょうか。

カリンはカリン酒しか頭に浮かびませんが、ジャムも美味しそうですね
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

Weblog」カテゴリの最新記事