土・日曜日、祝日に更新し、毎回4枚の写真と撮影秘話、楽しかった思いをお伝えしています。
昨日のブログに続いて、田原市を散策した写真をご紹介します。正午前から粉雪が舞い始めました。
mini98のタイヤは夏用です。「高速は通れるのかな、下道は滑るだろうな」と不安を感じました。
交差点で、左は豊川ICへ、右は伊良湖岬です。「・・・えぇ~い、右へGo!Go!」です。

「田原市の泉港へ近づくにつれ空が黒く動きます。走りながらパチリ、パチリと駆け寄りました」

「伊良湖13時40分発・鳥羽行きのフェリーが強風の中を出航しましたが、不慮の捜索は・・・」

「渥美半島の10箇所を越える菜の花畑は満開でしたが、この日出・堀切地区は4分咲きです」

「会場の中でも満開に近い花を見つけながらパチリです。2月25日~27日が見ごろでしょうか」
※ 午前0時・・分・・秒、「ピィピィプー」の時報を待つかのような更新は、名付けて「忍者ブログ」
昨日のブログに続いて、田原市を散策した写真をご紹介します。正午前から粉雪が舞い始めました。
mini98のタイヤは夏用です。「高速は通れるのかな、下道は滑るだろうな」と不安を感じました。
交差点で、左は豊川ICへ、右は伊良湖岬です。「・・・えぇ~い、右へGo!Go!」です。

「田原市の泉港へ近づくにつれ空が黒く動きます。走りながらパチリ、パチリと駆け寄りました」

「伊良湖13時40分発・鳥羽行きのフェリーが強風の中を出航しましたが、不慮の捜索は・・・」

「渥美半島の10箇所を越える菜の花畑は満開でしたが、この日出・堀切地区は4分咲きです」

「会場の中でも満開に近い花を見つけながらパチリです。2月25日~27日が見ごろでしょうか」
※ 午前0時・・分・・秒、「ピィピィプー」の時報を待つかのような更新は、名付けて「忍者ブログ」
今朝おきたら、うっすら雪が積もっていました。
お天気は最高のようです。
昨日、連れの渥美半島の菜の花撮影会写真を見せてもらいましたが、なかなか難しいですね。
ほとんどの人が、水平線を真ん中にして、ただ広い景色を漫然と写した写真が大半でした。
shi~ちゃんの作品を見せて、参考にさせていただきますのでよろしく。
2月19日には、同じ菜の花畑に「臼井写真撮影会ツアー様」の尾張小牧ナンバーのバスが停まっていましたので、その中にご友人がみえたかも。
写真は上下左右のバランスが大切ですね
なんだか不思議です。
そう言えばどこかでは桜が満開だとニュースでしりました。
菜の花の次は梅、梅の次は桜、と思っていましたが、3月中旬より早く咲く桜があるわけですね。
日に日に春が近づいて来ています。が、いつも写真少年は、雪を求めて長野県ビーナスラインの散策を予定しています。まだまだ、雪が諦めきれません
SevenFiftyです。
伊良湖岬なら海上交通センターに行かれると良いですよ。
基本的に屋上が一般開放されているので眺望抜群です。
鳥も撮れます。
屋上の一般開放あまり知られていないので穴場かも。
それから所定の申請書を提出すると内部見学も可能です。(撮影制限もある)
冬の海は見ているだけで怖いので、乗るとすれば真夏です。
屋根の上と内部見学、今までに思いつきませんでした。ありがとうございます
株を売りましたから買えない金額ではないけど・・・
まだまだ家族会議で「OK」がでません。
誰も子供たちは、おいらの車にのらないけど・・・・
こんな小さな車は嫌だという。
いつまで待たされるのかな?
2月27日午後7時50分、長野県上田市の東横インから入力しています。
今朝の愛知県は雨、長野県諏訪市も雨でした。しかし車山、霧が峰は深い霧の中で小雪が降り、積雪はキュキュと鳴いていました。
バルちぁんさんの「隠し子を家族に」と言われても、すぐには「はい」と言えないと同じように「新しいmini
の家族が出来ようとしていますから、時間はかかると思います。
期待していますよ