土・日曜日、祝日に更新し、毎回4枚の写真と撮影秘話、楽しかった思いをお伝えしています。
明るい空間と暗い空間の境目の時間帯は、切なくて美しい短命な空間が広がります。
少し早くても遅くても、独特の色合いを保つことが出来ない時間帯です。
今までのストック写真の中でも数が少なくて、たぶん、この時間帯は一杯飲んでいる頃でしょうか。

「11月末の夕方、全ての店が閉まり閉園間際の撮影。手持ちのASA100で13分の1秒でした」

「2013年1月5日、穏やかな福井県を訪れた時の昼と夜の交代劇です」

「毎年4月になると名古屋市藤が丘の桜を、数日間・昼夜撮影します」

「4月上旬、桜を撮影した帰りでした。橋の欄干に寄り添い手持ちのASA200で3分の1秒でした」
※ 午前0時・・分・・秒、「ピィピィプー」の時報を待つかのような更新は、名付けて「忍者ブログ」
明るい空間と暗い空間の境目の時間帯は、切なくて美しい短命な空間が広がります。
少し早くても遅くても、独特の色合いを保つことが出来ない時間帯です。
今までのストック写真の中でも数が少なくて、たぶん、この時間帯は一杯飲んでいる頃でしょうか。

「11月末の夕方、全ての店が閉まり閉園間際の撮影。手持ちのASA100で13分の1秒でした」

「2013年1月5日、穏やかな福井県を訪れた時の昼と夜の交代劇です」

「毎年4月になると名古屋市藤が丘の桜を、数日間・昼夜撮影します」

「4月上旬、桜を撮影した帰りでした。橋の欄干に寄り添い手持ちのASA200で3分の1秒でした」
※ 午前0時・・分・・秒、「ピィピィプー」の時報を待つかのような更新は、名付けて「忍者ブログ」
なぜか突然小学生のころ時間を忘れて遊んでいて、
母親が探しに来た時を思い出しました。
春になると藤が丘の桜もキレイでしょうね。
ボクも激安バカチョンデジカメで夜の写真撮りたいなぁ!
払暁や夕暮れのマジックアワーはキレイですね。
なかなか手持ちでは難しく、三脚の必要を感じます。
三脚は便利なんですが、しかし、邪魔だし、重いし・・・
今日は、お天気のわるい成人式となりました。
振袖が気になります。
春を迎えに、ゆっくりと進みます。
冷たい、澄んだ空気の冬は好きです。
なにもかも・・・新鮮な気がします。
小学校の頃も今もですが、夜になると怖いので、早く家へ帰りました。帰っています。
誰かが後から付いてくるような気がしてなりません。
そんな経験はありませんか。
藤が丘の桜まで、後3か月のお楽しみですね
特に冬の夕暮れ時はキレイですね。
手持ち撮影は、呼吸する度にブレてしまうので、壁などに寄り添いますが、立ったままの時は沢山切るようにしています。が・・・。
今日、恵那市串原の「ささゆりの湯」へ行きましたが、雨混じりの雪でした。
振袖のお嬢さんや袴姿の若者は大変だったでしょうね
仕事帰りに見る西の空が、日に日に明るさを増しています。もう少し経てば、仕事帰りの一杯ならぬ一枚となるでしょう。
春が近づくのは楽しみですが、冬の大雪を楽しんでからにします。
冷気は気を引き締めてくれるので、しゃきっと出来ますね。しかし朝、布団から出れないのは何故でしょうか