土・日曜日、祝日に更新し、毎回4枚(群)の写真と撮影秘話を中心に、楽しかった思い出をお伝えしています。
3月24日にキャリトラックの車検用整備を愛知県長久手市の「竹内自動車」さんに依頼し、25日
に出来上がったので自転車に乗って取りに行きましたが、向かう途中でパチリ、パチリです。
※いつもは4枚(群)の写真構成ですが、紹介したい写真が多いので、このシリーズは8枚(群)構成となっています。
昨日のブログ「車検の準備をしています 1」でお伝えした様に、愛知県長久手市にある「愛・地球博記念公園」
内で工事中の「ジブリパーク」の位置が、インターネットの情報で写真の様であることが判明しました。

25日にキャリイトラックの車検用整備が出来上がったので自転車に乗って取りに行
きましたが、向かう途中で瀬戸市の「愛知県陶磁器博物館」へ寄り、常設展示などを
観ました。




詳しくは分かりませんが、世界中の主だった陶磁器が集められていました。








発掘された物もの中から貴重なものは修復して展示されていました。



年代物から近代物まで、時代や国毎で展示されていました。








屋内のオープンスペース(1枚目~7枚目の写真)には現代の作家の作品が展示され
ていて、野外(8枚目・9枚目)には作品が設置されていました。









「竹内自動車」さんへ行く前に長久手市にある日帰りの「長久手天然温泉 ござらっ
せ」へ向かいましたが、途中で春を感じる樹・草花をパチリです。








24日に続いて25日も温泉に入り、その後に「竹内自動車」さんへ行きました。

※ 午前0時・・分・・秒、「ピィピィプー」の時報を待つかのような更新は、名付けて「忍者ブログ」と呼んでいます。
昨日のブログ書き込みで、同行して下さるお話を賜りましたが、最近、老齢化が思っていたより急速に進行してきました。歩行がとても困難になり、たとえばパンなどを求めて、スーパーの駐車場から店舗に入る間の2~30メートルを歩くのがやっとの状態なんです。
このような訳で折角、ご親切なお話をいただいても御供することは難しく、お気持ちだけありがたく頂戴いたします。
温かいお心遣いに心から感謝申し上げます。ありがとうございます。
運転免許は来年1月で失効しますので、このとき「返納」する予定です。
70年あまり運転してきた身にとって、その後の不便さに加え、すごく寂しい思いがしますが、まあ仕方がないですね。
キャリイトラックの車検がすんなり通るよう願っています。
とっさー
老齢化による行動制限の状況が分かりましたので、一部開園・全面開園など後にジブリパークを見てブログを投稿し、疑似体験していただける様に頑張ります。
引き続き体調管理を十分に行って下さい。
明日(3月28日)、継続車検に臨みます
陶器で色んなものが出来るのですね、見ていて面白いし見応えもありますね。
地元の腕のいい整備工場があると助かりますね。
「愛知県陶磁器博物館」は、1978年(昭和53年)6月1日に「愛知県陶磁資料館」として開館したとのことで、その後に陶磁器の保管が増えて博物館に昇格しました。
キチンと点検して下さるショップがあると心強いです