goo blog サービス終了のお知らせ 

いつも写真少年

17歳から写真を始めて数十年。今でも、いつも写真少年です。

岐阜県・富山県 2

2018年02月18日 00時59分39秒 | Weblog
水・土・日曜日、祝日に更新し、毎回4枚の写真と撮影秘話を中心に、楽しかった思い出をお伝えしています。


昨日のブログに続いて、岐阜県と富山県へ撮影に行った時の写真をご紹介します。
 2 月8 日は、暗い内から JR 高山線の電車を撮り、その後も富山空港に向けて進みました。
  富山空港の撮影は 3 回目で、2 回の経験から離陸時の写真に迫力を感じています。

※撮影条件に合った天候であれば、2 月19 日(月)から21 日(水)まで、富山県・石川県・福井県へ撮影に行く予定です。
※いつもは4 枚の写真構成ですが、紹介したい写真が多いので、このシリーズは 6 枚構成となっています。


    
    「富山空港に到着したら、フェンス越しに動いている航空機の垂直尾翼を発見し、慌
    ててα 6300 と 105 mm-300 mm ( 35 mm 換算 )を持って走り、小山からパチリです」


    
    「富山空港の一日の離着陸本数は少なくて、この日は1 時間20 分の滞在で1 機が着陸
    し、2 機が離陸したので幸運でした。合間の時間にターミナルを散策してパチリです」



「滑走路の雪は除去されていますが、施設や隣接地には沢山の積雪があり、雪国の面影がありました」



「滑走路を見下ろす『 空港スポーツの緑地帯 』にある小山には、膝を超える程の積雪がありました」


      
      「12 時50 分予定の台北行き、CHINA AIRLINES が離陸準備に入りました」


      
      「一枚目の写真の ANA(全日空)のボーイング 737-800 は手前で上昇しま
      したが、 CHINA AIRLINES (中華航空)のボーイング 737-800 は奥で上昇
      しましたので、同じ望遠レンズれも上昇して行く機体が小さく写りました」


※ 午前0時・・分・・秒、「ピィピィプー」の時報を待つかのような更新は、名付けて「忍者ブログ」と呼んでいます。
コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 岐阜県・富山県 1 | トップ | 岐阜県・富山県 3 »
最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (つねかわ)
2018-02-18 07:30:08
おはようございます。

大きな図体が、除雪した滑走路を飛び上がる瞬間は迫力満点です。


雪国の闘いは大変でしょうね。昨日あたりから、また大雪とか・・・・

この地方でも強い寒波でした。地球温暖化といわれても「はて?」と思いますね。

まあ、それでも春は確実に近づいています。

とっさー

返信する
Unknown (田中)
2018-02-18 07:48:49
おはようございます。
富山空港の国際線の1日2便は寂しい限りですが、地方空港だから仕方がないでしょうね。
それでも富山の寒い雪国から台北の亜熱帯地方へひとっ飛びで遊びに行けるかと思う嬉しいでしょうね。
返信する
何事も慎重に (いつも写真少年)
2018-02-18 11:35:00
とっさーさん、こんにちは。

大きな物体が飛ぶビックリ、鉄の船が浮かぶビックリ、今でも不思議ですね。

命がけなので、極力飛行機には乗りません。海水温が低い時には船(舟)に乗りません。

電車は、衝突を考えて3両目以降に乗りますが、撮影時は先頭車両に出向きます。

車は寒冷地用に改造しましたが、新(深)雪へは乗り入れません。以前乗っていた4WDが、深い雪で止まり、脱出するのに一苦労でした。

何事も慎重に
返信する
夢のある乗り物 (いつも写真少年)
2018-02-18 11:39:44
田中さん、こんにちは。

大きな空港は便数も多く、撮影が楽しいです。しかし、航空機と距離があり、親近感は地方空港の方が上ですね。

航空機・船舶・列車などを撮っていると旅行気分になれて、夢があって楽しいです。

明日から富山方面へ行く予定で、天気予報を分析中です
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

Weblog」カテゴリの最新記事