goo blog サービス終了のお知らせ 

いつも写真少年

17歳から写真を始めて数十年。今でも、いつも写真少年です。

久々の望遠レンズ

2017年09月27日 00時00分13秒 | Weblog
水・土・日曜日、祝日に更新し、毎回4枚の写真と撮影秘話を中心に、楽しかった思い出をお伝えしています。


9 月25 日、名古屋市守山区のキタムラカメラさんへ行き、瀬戸市美術展に出品する写真を発注しました。
 帰りには、7 km ほど離れた「龍泉寺」の墓苑から、更に14 km ほど離れた「定光寺」などで写真を撮りました。
  最近は軽装な時の友である「CASIO ZR 850」の出番が多くて、久々に「SONY α 6500・SEL 70200 G」を使用しました。

※いつもは4 枚の写真構成ですが、紹介したい写真が多いので、このシリーズは6 枚構成となっています。



「龍泉寺の墓苑から見て、手前は一列に並ぶ車両を、奥に名古屋駅周辺の高層ビル群を入れました」


        
        「移動して、瀬戸市川平町の『 森林交流館 』から中央線をパチリ」



「キタムラカメラで『 72 mm・PL フィルター』を購入しましたが、光が強烈で効果が分かりません」


        
        「この場所で初めて撮った貨物列車は、光に照らされていました」



「天候のいい日が続いて空気が淀み愛知県春日井市の『 高蔵寺ニュータウン 』は霞んで見えました」



「定光寺から見て今の太陽は北よりで、名古屋駅周辺の高層ビル群と絡むのは12月中旬でしょうか」


※ 午前0時・・分・・秒、「ピィピィプー」の時報を待つかのような更新は、名付けて「忍者ブログ」と呼んでいます。
コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 改造第四弾が完了、チョッと... | トップ | 久々の超広角レンズ 1 »
最新の画像もっと見る

6 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (つねかわ)
2017-09-27 07:07:24
おはようございます。

お天気が続くと外へ出たくなります。

αの出番ですね。この秋、ぞくぞくと新型が発表されました。デジタルがどんどん進化していてキリがありません。

我慢の秋でもあります。

いま、わたくしの現役カメラは、「オリンパスOM-D E-5Ⅱが2台と換算28-300ミリズイコ-ズームです。軽くて操作しやすく、気にいっています。

昭和26年に買ったカメラが「オリンパスシックス」というスプリングカメラでしたから、また元のメーカーに回帰したわけです。

とっさー
返信する
カメラは補佐、自身の感性が大切 (いつも写真少年)
2017-09-27 09:08:44
とっさーさん、おはようございます。

昼間の日陰は暑くなく、湿度も低いので気持ちいいですね。もう少し経てば、紅葉が始まりますので待ち遠しいです。

そのカメラメーカーが求めた、自信のある一定の性能があれば、あとはアマカメの感性ですね。カメラはピンボケ・ブレ・色の濁りを除去してくれません。

白は白色で、黒は黒色で、ねずみ色になった写真は白色や黒色に戻りませんから
返信する
いつも写真少年さんへ (バルちぁん)
2017-09-29 07:10:43
ガスがかかったような風景が、ただよっています。

望遠レンズもいいですよね。

私も好きです!!
返信する
たまには望遠で (いつも写真少年)
2017-09-29 08:48:22
バルちぁんさん、おはようございます。

目で見た霞みは情緒を感じますが、写真にすると出来・不出来がハッキリして難しいですね。

望遠レンズは、人間の眼で感じられない狭く拡大された画角がいいですね
返信する
Unknown (田中)
2017-09-29 18:36:46
こんばんは。
高い場所から街を俯瞰で見るのは楽しいですね、通常の人の目線より断然おもしろいです。
鉄道の車両の全部や線路の曲がり具合、よ〜く見えて景色大好きなボクにとって最高です。
返信する
ミニチュア写真風 (いつも写真少年)
2017-09-29 19:07:34
田中さん、こんばんは。

見下ろす風景はウキウキし、見える範囲内の動きがミニチュア写真風で面白いですね。

鉄道・航空機・船舶は旅行気分になれますが、大きな荷物を考えると、どうしても車に落ち着くのが残念です
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

Weblog」カテゴリの最新記事