goo blog サービス終了のお知らせ 

いつも写真少年

17歳から写真を始めて数十年。今でも、いつも写真少年です。

茶臼山付近の桜の開花状況 2

2022年04月13日 00時01分01秒 | Weblog
  
土・日曜日、祝日に更新し、毎回4枚(群)の写真と撮影秘話を中心に、楽しかった思い出をお伝えしています。



4月10日のブログ「茶臼山付近の桜の開花状況 1」に続き、長野県・岐阜県・愛知県の県境で撮った写真をご紹介します。
 4月8日、バッテリの充電を兼ねてミニクーパーと一緒に「茶臼山・矢作ダム」方面へ向かい、クネクネ道を楽しみました。



愛知県豊田市稲武地区にある道の駅「どんぐりの里いなぶ」の「日帰り温泉」には
入浴したゴッコでしたが、時間調整を兼ねて長野県売木村の日帰り温泉「こまどり
の湯」へ入浴しました。

館内の掲示板にあった売木村の宝蔵寺の「エドヒガン?」は4月中旬頃まら、茶臼
山高原の「芝桜まつり」は5月14日からと分かりました。








    



売木村から岐阜県(恵那市)と愛知県(豊田市)の県境にある「矢作第一ダム(奥
矢作湖)」へ向かう途中で、売木村と岐阜県平谷村の境にある「平谷峠」で休憩し
ました。

1枚目・2枚目の写真に写っている人に「ペットですか」と聞いたら「違います」と
のことでしたが、人懐っこい鶏でした。

5枚目の案内看板には、近くの撮影スポットが紹介されていました。



    







    

    



更に進むと1枚目~3枚目の写真の様に、豊田市大野瀬町へ差し掛かった時、川の対
岸に大きな桜が有ったので行ったら「大安寺」の「シダレザクラ」でした。

桜などを撮りながら更に更に「矢作ダム」へ進みました。



    

    









ダムの上を通ることが出来る「矢作第一ダム(奥矢作湖)」へは年に1回・2回は来
るでしょうか、この時は放水されていなくて静かなダムでした。

日中の写真は単調になる為に、日帰り温泉「こまどりの湯」へ入浴して時間調整を
し、5枚目~8枚目の様な「日当たり・日影」による立体的な写真が撮れ、帰路の途
中の豊田市小渡町でも風に泳ぐ鯉のぼりが撮れました。
















    







※ 午前0時・・分・・秒、「ピィピィプー」の時報を待つかのような更新は、名付けて「忍者ブログ」と呼んでいます。
コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 茶臼山付近の桜の開花状況 1 | トップ | 写真展を開催中 »
最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (つねかわ)
2022-04-13 09:53:03
いつも写真少年さん おはようございます。

いよいよ夏日が記録されるような気候になりましたね。寒いよりは暮らし易くなりましたが、真夏の暑さを想像するとこれもまた閉口します。

放し飼いのにわとりがかわいいですね。

現役のむかし、矢作ダムからさらに上流の長野県境に近い山奥のお客さんに車を買ってもらって納車に行ったことがあります。当時、都市以外は車庫証明が不要でした。

とっさー
返信する
Unknown (いつも写真少年)
2022-04-13 22:15:01
とっさーさん、こんばんは。

日中の草取りで汗をかき、夕食の一杯・二杯・・・が美味しかったです。

矢作ダムの近くまで行く何本かの道は拡幅されていますが、ダムを回る道はクネクネでカーブが楽しめます。

拡幅される前の山道の通行は大変だったでしょうね、また時間もかかったことでしょうか
返信する
Unknown (田中)
2022-04-15 16:38:58
こんにちは。
大安寺の枝垂れ桜、大きくて枝振りも良くきれいですね。皆さんが見物、撮影されるのも人が多すぎじゃない所が良いですね。
田んぼの中の、鯉のぼりも風情がありますね。
返信する
Unknown (いつも写真少年)
2022-04-16 08:48:20
田中さん、おはようございます。

たまたま見つけた「大安寺」の「シダレザクラ」ですが、次々と車が来るので有名かも。

道路沿いの河川敷に5台位駐車することが出来るでしょうか、賑わっていました。

風が弱かったので、鯉のぼりがなびくまで待ちました
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

Weblog」カテゴリの最新記事