水・土・日曜日、祝日に更新し、毎回4枚の写真と撮影秘話を中心に、楽しかった思い出をお伝えしています。
11月15日のブログに続いて、「JAPAN 23 rd MI NI DAY」のついでに、浜松市を散策した時の写真をご紹介します。
11月1日の宿泊は『東横イン浜松駅北口』で、JR浜松駅前や浜松市楽器博物館、浜松市博物館を散策しました。
航空自衛隊浜松広報館へ行きましたが、月曜日は閉館日でした。しかたなく、着陸してくる航空機の写真を撮って楽しみました。

「2日目は、今年で開館20年となる『浜松市楽器博物館』を観ることから始まり、ここに入館するのは3・4 回目」

「浜松市博物館では『徳川家康 天下取りへの道』(撮影禁止)を開催中」

「浜松市へ来た時は、いつも航空自衛隊浜松広報館へ寄りますが、月曜日は閉館日でしたので外からパチリ」

「何かが撮りたくて、パチンコ店の屋根をギリギリに降りてくる中等練習機T-4の写真を撮って楽しみました」
※ 午前0時・・分・・秒、「ピィピィプー」の時報を待つかのような更新は、名付けて「忍者ブログ」と呼んでいます。
11月15日のブログに続いて、「JAPAN 23 rd MI NI DAY」のついでに、浜松市を散策した時の写真をご紹介します。
11月1日の宿泊は『東横イン浜松駅北口』で、JR浜松駅前や浜松市楽器博物館、浜松市博物館を散策しました。
航空自衛隊浜松広報館へ行きましたが、月曜日は閉館日でした。しかたなく、着陸してくる航空機の写真を撮って楽しみました。

「2日目は、今年で開館20年となる『浜松市楽器博物館』を観ることから始まり、ここに入館するのは3・4 回目」

「浜松市博物館では『徳川家康 天下取りへの道』(撮影禁止)を開催中」

「浜松市へ来た時は、いつも航空自衛隊浜松広報館へ寄りますが、月曜日は閉館日でしたので外からパチリ」

「何かが撮りたくて、パチンコ店の屋根をギリギリに降りてくる中等練習機T-4の写真を撮って楽しみました」
※ 午前0時・・分・・秒、「ピィピィプー」の時報を待つかのような更新は、名付けて「忍者ブログ」と呼んでいます。
浜松といえば「スズキ」がありますね。
某「VW」と提携していましたが、問題が明るみに出る前にタッチの差で提携を解消しました。神のお告げでしょうか。よかったですね。
静岡県の中でも浜松市は、自動車、二輪車、楽器関係の他にも、いろいろな企業が揃った技術県・市ですね。
浜松市楽器博物館や航空自衛隊浜松広報館の様に、いろいろな会社を見学するのも楽しいでしょうね
浜松のイメージはモノ造りと鰻とみかん、最近は餃子でしょうか。
浜松餃子ビールに良く合いますね!
浜松市は、40年、20年前から続く産業に加えて、新しい物作りが取り入れられて活気があります。
時々行くので気が付きますが、同じような事は、みなさんやいつも写真少年の「我が街・町・村」でもあるのでしょうね。
小旅行は面白いです