goo blog サービス終了のお知らせ 

いつも写真少年

17歳から写真を始めて数十年。今でも、いつも写真少年です。

岐阜県恵那市・日本大正村

2009年09月12日 03時32分06秒 | Weblog
                    「土・日曜日、祝日に更新」コメントにお答えします


9月8日、岐阜県恵那市と日本大正村へドライブ&写真撮影に行ってきました。大正村といいますが、実は恵那市にある仮想行政区です。
 この日は、ミニクーパーのクーラーを修理するために愛知県内の車屋さんへ相談に行き、その後は名古屋飛行場経由で中央自動車道をひとっ走り。
  昭和59年に大正村を立村し、初代村長が高峰三枝子さん、二代目村長が司 葉子さんです。今日は恵那市と大正村、明日は大正村をご紹介します。



「恵那市役所近くで発見しました。草は生えませんが作物も採れず、ひたすら税金を払うだけ?です」



「よ~し、ヤッター!と満足げにしていると『何でガラスを写すの』とおじいさんから声を掛けられました」



「日本大正村の新旧郵便局は隣同士です。撮影者側の影が伸び、通り過ぎたバイクの一瞬をパチリ」



「好天に恵まれて、明暗が付きすぎた撮影の難い一日でした。さて大正ロマンはどんな味でしょうか」


※ 午前0時・・分・・秒、「ピィピィプー」の時報を待つかのような更新は、名付けて「忍者ブログ」
コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 生命力溢れる「つた」が大好... | トップ | 日本大正村 »
最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (つねかわ)
2009-09-12 08:23:49
おはようございます。

秋を強く感じるようになりました。

けさのブログも爽やかさを感じますね。
大正ワインがうまそうです。

ところで、さすが税金マンですね、遊休地所の課税価値を暗算しています。どのくらい?でしょう。
返信する
プラマイ0が正解 (shi~ちゃん/いつも写真少年)
2009-09-12 09:31:08
トッサーさん、おはようございます

水色に広がる敷地は、正面の民家左側へと続く相当に広い面積です。

仮に作付けしたならば、収穫した野菜などは、家族や親戚、知人へ配っても、翌週は『要らない』と断られてしまうでしょうね。

また、野菜が育つということは、雑草も育ちます。草取りが大変で、家族だけで行えない場合は他人に頼むことになります。

労力・委託料・野菜が余るなどを考えると、プラマイ0が正解でしょうか。

土地があるのは大変ですね



返信する
Unknown (ばっちゃん。)
2009-09-13 10:44:22
コロッケは食べましたか?



写真のコメントは
しないのか!
返信する
今回は食べていません、ワインも飲んでいません (shi~ちゃん/いつも写真少年)
2009-09-13 12:06:27
ばっちゃんさん、こんにちは

今回は、コロッケを食べていませんし大好きなワインも飲んでいません。

ひたすら食べたゴッコ、飲んだゴッコです。

中国語をガンバって下さい。写真少年たちは、何度中国へ行っても、4人のカメラマンに1人のガイドを頼むので、いつもガイドさん頼みです。

以前は、勇気を出して「ツァイ ヨウ イーピン」と言いましたが、まったく通じません。「ワン ビアー プリーズまたはビール1本ちょうだい」が一番です
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

Weblog」カテゴリの最新記事