「土・日曜日、祝日に更新」コメントにお答えします
昨日に続いて岐阜県の日本大正村で撮影した写真をご紹介しますが、今日は被写体に正面から向き合った、逃げも隠れもしない写真です。
年に1回ほど訪れるため、新しい発見や驚きは少ないですが、天候で被写体の陰影が変わり、新たな気分で撮影することが出来ました。
今回は人様の玄関先や中を覗きましたので、『こっら!』と言われないか、ヒヤヒヤしながら撮影を続けました。

「テレビのCMの『おかあさん、家(うち)の取り替えて』と、郵便配達さんが思うのではないでしょうか」

「大正村初代村長・高峰三枝子さんのポスターは、村のショー ウインドーの着物を引き立てています」

「通りかかったら気になる置物がありました。撮影者側の影が伸び、立体的に見えるのを待ちました」

「通りかかったとき、白い幕の中からおっかさんが現れました。慌てました。露出補正して撮りました」
※ 午前0時・・分・・秒、「ピィピィプー」の時報を待つかのような更新は、名付けて「忍者ブログ」
昨日に続いて岐阜県の日本大正村で撮影した写真をご紹介しますが、今日は被写体に正面から向き合った、逃げも隠れもしない写真です。
年に1回ほど訪れるため、新しい発見や驚きは少ないですが、天候で被写体の陰影が変わり、新たな気分で撮影することが出来ました。
今回は人様の玄関先や中を覗きましたので、『こっら!』と言われないか、ヒヤヒヤしながら撮影を続けました。

「テレビのCMの『おかあさん、家(うち)の取り替えて』と、郵便配達さんが思うのではないでしょうか」

「大正村初代村長・高峰三枝子さんのポスターは、村のショー ウインドーの着物を引き立てています」

「通りかかったら気になる置物がありました。撮影者側の影が伸び、立体的に見えるのを待ちました」

「通りかかったとき、白い幕の中からおっかさんが現れました。慌てました。露出補正して撮りました」
※ 午前0時・・分・・秒、「ピィピィプー」の時報を待つかのような更新は、名付けて「忍者ブログ」
きのうは、折角の「せとものまつり」なのに、よく降りましたねーーー。ジンクスだそうですけど・・・。
きょうは、秋晴れのようです。
関係者のみなさまに幸あれ!。
まつりの撮影にいきたいんですが、残念ながら野暮用が。
けさのブログは、「美人」と「おかん」がほのぼのと印象に残りました。
日本の「おかん」はいいです。
昨日はスゴイ雨でしたね。予定を今日に変更し、せともの祭りへ撮影に行ってきます。
瀬戸ふれあい芸術展の写真少年のテーマは、最後に残った「やきもの」になりました。
焼き物を被写体に?人を入れれば楽ですが・・・。
ガンバってみます
ミニクーパーも欲しいけど家族が許してくれません。
日本大正村もいいですよね。
また遊びにきます、仲良くしてくださいね!!
ブログを見させていただきました。広いジャンルに驚いたのと、毎日の記事の多さにも驚きました。
いつも写真少年は毎週土日と祝日ですから、「頑張らなくっちゃ」と勇気をいただきました。
これからも、よろしくお願いします