goo blog サービス終了のお知らせ 

いつも写真少年

17歳から写真を始めて数十年。今でも、いつも写真少年です。

孫と一緒にセントレア空港

2021年06月02日 00時20分14秒 | Weblog
  
土・日曜日、祝日に更新し、毎回4枚(群)の写真と撮影秘話を中心に、楽しかった思い出をお伝えしています。



4月9日は、愛知県常滑市沖にあるセントレア空港(中部国際空港)を手前に、奥に鈴鹿山脈を配置し、日の入り写真を撮りに行きました。
 5月30日には、久々にセントレア空港のターミナルやスカイデッキ(送迎デッキ)へ行って間近に航空機を見ましたが、
  この日は孫の子守が主なので、デジタル一眼レフを持って行かずに、コンデジ2台で対応しました。
 

※いつもは4枚(群)の写真構成ですが、紹介したい写真が多いので、このシリーズは7枚(群)構成となっています。




夫婦と孫の3人で行ったので、車は妻の「ルノー トゥインゴ」、カメラは「CASIO
EX ZR850、Panasonic DMC-TZ60」で、知多半島道路を走行していたらタイの名
車「トゥクトゥク」を発見してパチリです。

久々にスカイデッキへ来ましたが、この日は孫の子守が主なので、コンデジ2台で対
応しました。
















コンデジの望遠効果を感じていただく為に、「Panasonic DMC-TZ60」で撮った4枚
目・5枚目の写真を見ていただきますが、4枚目は214mm、5枚目が678mmで、ま
だ720mmまでに余裕があります。














この日はANA機が「Touch-and-go(タッチアンドゴー)」を繰り返していました。












伊勢湾を名古屋港へ航行する大型貨物船を背景にパチリです。









3階の特別展示場で「沖縄物産展」が開催されていたので「ちんすこう」を買い、別
の3階の「オフィシャルショップ」では、孫に「JAL ビニールプレイン」を買いまし
た。








    

    



セントレア空港の次に南知多道路を通って「師崎港フェリーターミナル」へ向かう途
中に、1枚目の写真の様に極端な「ハの字」に仕上げた改造車を見つけてパチリです。

師崎港の駐車場が満車だったので、「豊浜 魚ひろば」へ寄り、2枚目・3枚目の様に
気になる軽トラ幌車をパチリ、有料道路入口へ向かう途中に4枚目~8枚目の「ミニ
カー(超小型自動車で総排気量は20cc~50cc、普通免許以上、車検・ヘルメット無
し、制限速度:60kmまで)」をパチリです。




















自宅へ帰る為に南知多道路を走行中に「船」をパチリ、知多半島道路のパーキングエ
リアで「三菱 ランサー」をパチリ、グリーロードでは「トヨペット クラウン」をパ
チリです。














※ 午前0時・・分・・秒、「ピィピィプー」の時報を待つかのような更新は、名付けて「忍者ブログ」と呼んでいます。
コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 河川等情報モニター(瀬戸川... | トップ | JR半田駅の跨線橋など 1 »
最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (Unknown)
2021-06-02 08:18:48
いつも写真少年さん おはようございます。

お孫さんは格別かわいいですね。

いいご家族孝行ができました。お孫さんも社会経験ができましたよね。

とっさー
返信する
Unknown (いつも写真少年)
2021-06-02 09:10:04
とっさーさん、おはようございます。

世間の人は「子供よりも孫の方が可愛らしく感じる」と思っていましたが、対象が違う「別路線の上では孫の方が可愛い」ですね。

孫に航空機を見せれましたので、次は電車にでも乗ろうかな・・・
返信する
Unknown (田中)
2021-06-05 01:36:01
こんばんは。
東芝洗濯機の看板の黄色いミニカー、まんま原付バイクをベースにしてるのが丸わかりなのが、笑えます、ハンドルもバイクのモノだし、囲い付き原付バイクで雨風防げて乗って見たい気分ですね。
サンバーの軽トラ幌付きは、寒さが凌げれば荷台泊が出来そうですね、片方が開くのも便利です。
返信する
Unknown (いつも写真少年)
2021-06-05 09:17:18
田中さん、おはようございます。

原付バイクの法定速度は30km/hまでですが、ミニカー登録をすれば60km/hまで上がることを知りませんでした。

他にヘルメットはいらないが普通免許を持っていないと乗れないなど、メカは一緒でも状態を変えればずいぶんと変わった乗り物になりますね。

どこへ行っても軽トラが気になります
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

Weblog」カテゴリの最新記事