goo blog サービス終了のお知らせ 

いつも写真少年

17歳から写真を始めて数十年。今でも、いつも写真少年です。

8月28日・29日にもドクターイエローが走ります 1

2024年08月21日 10時38分49秒 | Weblog
 
水・土・日曜日、祝日に更新し、毎回4枚(群)の写真と撮影秘話を中心に、楽しかった思い出をお伝えしています。
 掲載することが出来る写真のデータ量が決まっていて、古いブログの分から写真が消えていきますのでご了承下さい。



待っていただき、ありがとうございました。

8月10日・11日のブログ「ドクター イエロー in 静岡県 1・2」でお伝えした様に、6月・7月は愛知県内で撮り、8月は
 静岡県内と決めて8月5日の下りは静岡県静岡市の「安部川」の護岸で、6日の上りは静岡県菊川市堀之内でパチリでした。
  静岡県で2回目となる8月19日・20日は静岡市内で撮影しましたが、今日のブログ(8月21日)で19日・20日に撮ったドク
   ター イエローをご紹介し、8月24日のブログではそれ以外の写真をご紹介します。9月は岐阜県か滋賀県の撮影予定でいます。

※ いつもは4枚(群)の写真構成ですが、紹介したい写真が多いので、このシリーズは6枚(群)構成となっています。



     2回目となった静岡県の撮影は、8月19日の下りを静岡市駿河
     区用宗の「トンネル入口」で行いましたが、前回のテスト撮影
     を踏まえて3枚目の写真の様に「長い脚立に三脚を縛って」固
     定しました。
     

     

     




1枚目の写真の様に「柱の間の隙間」からの撮影となりましたので、35mm換算で
700mm前後の超望遠レンズでパチリです。

      

      

      






マニアの方がネットで公表しているドクター イエローの運行日時はほぼ正確です。
この時は4人のアマカメ?がいましたが、いつも写真少年以外の3人は平たん地か
撮影していました。






8月20日の上りは、グーグルの「ストリートビュー」で独自に探し出した静岡市葵
区の「新静岡駅」の高架橋からの撮影です。



     



高架橋には「網フェンス」ではなくて「薄紫色のアクリルフェンス」が施されてい
て、自宅のパソコンで色補正をして写真を整えました。







ここには3人のアマカメ?がいましたが、いつも写真少年以外の2人はスマホでパチ
リです。
8月28日・29日にもドクターイエローが走り、静岡県の撮影を予定しています。
9月には、岐阜県や滋賀県の山間部へ行く予定で、行ったことの無い場所をグーグ
ルの「ストリートビュー」で模索しています。







※ 午前0時・・分・・秒、「ピィピィプー」の時報を待つかのような更新は、名付けて「忍者ブログ」と呼んでいます。
コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 8月21日のブログ、午前11頃ま... | トップ | 8月28日・29日にもドクターイ... »
最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (つねかわ)
2024-08-21 11:57:23
いつも写真少年さん こんにちは。

暑さも加わって、ちょっと寝不足とお疲れのようですね。
大切な方ですから御身大切に・・・

目的の被写体を撮ろうと思うと、大変な苦労が伴いますが、会心の手応えがあればうれしいですね。

私も某市文化協会の仕事をいただいて、完成に近づいています。大変光栄に思っています。

とっさー
返信する
Unknown (いつも写真少年)
2024-08-21 14:21:57
とっさーさん、こんにちは。

好きなことを突き詰めると、大道具も必要になります。

暑い日の午後1時の照り返しの中で、今回のトンネル出口の撮影に使った脚立は2m超えの長物と重さ、それに三脚・カメラを持って山畑の坂道を3往復しました。

設営だけで汗ザクザクですが、脚立の上で太陽光(熱)を浴びながらの待機も大変でした。

上手く撮れた喜びは嬉しいですが、暑さが勝っていました。

お勤め、お疲れ様です
返信する
Unknown (田中)
2024-08-23 17:26:47
こんにちは。
落ち葉に埋もれた階段のある、新幹線の線路沿いの良い撮影場所がありましたね、ここなら人も来なさそうですし、脚立でパワーアップも加わってバッチリ狙えますね、正面から見たドクターイエローは色による見え方の違いもあるかも知れませんが、迫力ある先頭車とサイドビューを感じる事が出来ますね。

こうして見ると新幹線の車両は長いですね、300メートル?400メートル?くらいはありそうですね。
返信する
Unknown (いつも写真少年)
2024-08-23 23:18:51
田中さん、こんばんは。

ネットで調べたら「新幹線1編成の長さは、1両あたり25m(先頭車両は27.35m)である。16両編成の新幹線の場合、長さは約400mになる。32両編成の場合、長さはおよそ810mになる」とのことでした。

スピード感といい、長さといい、在来線とは比べ物にならない迫力がありますね
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

Weblog」カテゴリの最新記事