「土・日曜日、祝日に更新」コメントにお答えします。
12月23日、家から6kmほど離れた愛知県長久手町にあるトヨタ博物館へ行ってきました。
久々に憧れの車に会えるのでドキドキ。JAFカードを見せて1,000円が800円になりました。
残念ですがmini98は展示されていません。まだ新しすぎる?かも。

「トヨペット クラウン RSD オーストラリアラリー仕様(1956年) 水冷 4気筒 OHV 1,453cc 48hp」

「ニッサン フェアレディ Z432型(1970年) 4バルブ3キャブ2カム 水冷 6気筒 DOHC 1,989cc 155hp」

「トヨタ 2000GT MF10型(1968年) 水冷 6気筒 DOHC 1,988cc 150hp 世界3・国際13の記録」

「マツダ コスモスポーツ L10B型(1969年) 水冷ロータリー、ツインローター 491cc×2 128hp」
※ 午前0時・・分・・秒、「ピィピィプー」の時報を待つかのような更新は、名付けて「忍者ブログ」
12月23日、家から6kmほど離れた愛知県長久手町にあるトヨタ博物館へ行ってきました。
久々に憧れの車に会えるのでドキドキ。JAFカードを見せて1,000円が800円になりました。
残念ですがmini98は展示されていません。まだ新しすぎる?かも。

「トヨペット クラウン RSD オーストラリアラリー仕様(1956年) 水冷 4気筒 OHV 1,453cc 48hp」

「ニッサン フェアレディ Z432型(1970年) 4バルブ3キャブ2カム 水冷 6気筒 DOHC 1,989cc 155hp」

「トヨタ 2000GT MF10型(1968年) 水冷 6気筒 DOHC 1,988cc 150hp 世界3・国際13の記録」

「マツダ コスモスポーツ L10B型(1969年) 水冷ロータリー、ツインローター 491cc×2 128hp」
※ 午前0時・・分・・秒、「ピィピィプー」の時報を待つかのような更新は、名付けて「忍者ブログ」
カッココエエ!!
どれでもええは一台欲しい・・・
往年の名車。ですねー。
懐かしいです。
4コマ目の「マツダコスモスポーツ」の、ロータリーエンジンはすごかったです。
感覚的に、ほとんど無制限に回転が上がりますから、空を飛ぶように走ります。
難点はやや燃料の消費が多いことですが。
最近のロータリーは大分改善されているとききます。
気温が急に下がっています。
ご自愛ください。
今日は伊勢神宮の内宮・外宮、猿田彦神社をお参りし、夫婦岩を見ました。
今夜は松阪市の東横インで泊まります。夫婦の小旅行です。
明日は松阪からブログを配信します
いつも写真少年も コスモスポーツが一番のお気に入りです。
伊勢の今日は、西・北風がビュービューと吹く大変な日でした。
自宅と違い、他所でブログは作りにくいですが、明日は松阪市の東横インから配信です