goo blog サービス終了のお知らせ 

いつも写真少年

17歳から写真を始めて数十年。今でも、いつも写真少年です。

新美南吉さん「100歳」おめでとうございます 2

2013年08月04日 05時41分37秒 | Weblog
土・日曜日、祝日に更新し、毎回4枚の写真と撮影秘話、楽しかった思いをお伝えしています。


新美南吉さんは、1913年(大正2年)7月30日に今の愛知県半田市で生まれた、児童文学者であり、29歳の若さで他界されました。
 昭和31年に小学4年生の国語の教科書に採用され、昭和55年以降は全ての教科書に採用されました作品に「ごんぎつね」があります。
  これまでに6,000万人以上が学校で習い、教科書界の超ベストセラーと言われ、沢山の絵本となり、海外でも出版されています。
   などと説明書に書かれていました。今日は、南吉さんの生家や養子先、亡くなる前の下宿先や最後に努めた女学校をご紹介します。



「南吉さんの生家・渡辺家は、畳屋と履物屋を経営していました。ここで29歳で亡くなりました」



「養子先は母の実家の新美家で、祖母と2人暮らしが寂しくて、5か月程で実家へ戻りました」



「1938年(25歳)、恩師の計らいで安城高等女学校(現・安城高等学校)の教員となりました」



「安城高等女学校に勤めていた頃に下宿していたのが、安城市新田町出郷の下宿先でした」


※ 午前0時・・分・・秒、「ピィピィプー」の時報を待つかのような更新は、名付けて「忍者ブログ」
コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 新美南吉さん「100歳」おめで... | トップ | 影の表情 »
最新の画像もっと見る

6 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (つねかわ)
2013-08-04 07:33:40
おはようございます。

今、南吉さんブームで、情緒教育に大変役立っているようですね。
南吉さんの功績大です。
近頃、こどもたちの間の「いじめ」が社会問題となっていますが、やっぱり、情緒不安定な教育が原因ではないかと思います。教師の資質や道徳なども含めて、見直す必要があるんではないでしょうか。
と、ちょっと言ってみました。
返信する
ホッとします (いつも写真少年)
2013-08-04 10:44:00
トッサーさん、おはようございます。

南吉さんの童話を読むとホッとしますが、どうやら原作を編集した物語も有るようです。

今朝の中日新聞に掲載されていましたが、児童文学者の鈴木三重吉さんによって編集され、半田の地名や方言など故郷の部分が切り取られ、東京化されているとのことでした。

この手法は「御当地ソング」と言われている歌が、どの土地にも有るような、ボヤ~とした歌詞が付けられている場合があります。

大衆受けしないと売れませんから、こうなるのでしょうかね
返信する
USJ (バルちぁん)
2013-08-05 05:21:21
今から出発 大坂USJに家族旅行です。

コメは帰宅してから、しますね。

私は、お金支払うから、荷物持ちますから、ファストパス並ぶから・・・・

連れて行ってもらえます。
返信する
今頃は夢の中 (いつも写真少年)
2013-08-06 00:12:34
バルちぁんさん、こんばんは。

今頃は大阪のホテルか旅館で夢の中でしょうか。

休みに楽しんで、疲れを取るために、更に休みが必要でしょうか。

報告のブログを楽しみにしています
返信する
Unknown (田中)
2013-08-06 18:14:27
南吉さん100周年ですか~
ごん狐書いたのは20歳くらいの時でしょうか?
それでも80年前、文筆力に頭がさがります。
返信する
物語を読むことで応援 (いつも写真少年)
2013-08-07 01:24:13
田中さん、真夜中のおはようございます。

本当に、すごい文筆力ですね。

今後も物語を読むことで応援していきたいです。

訪問、ありがとうございました
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

Weblog」カテゴリの最新記事