水・土・日曜日、祝日に更新し、毎回4枚の写真と撮影秘話を中心に、楽しかった思い出をお伝えしています。
昨日のブログに続いて、大須観音付近を散策した時の写真をご紹介します。
写真好き五人展の写真は全紙が多く、Kさんはポジフィルム派、他の四人はデジカメ派でビビットが強すぎた気がします。
写真展を見てエネルギーを貰い、ドンドンとパチリパチリですが、顔を撮れない苦労が大変です。
※いつもは4 枚の写真構成ですが、紹介したい写真が多いので、このシリーズは9 枚構成となっています。

「昔ですが、『 踊り子さんの体に触れないで下さい 』 とアナウンスが流れたことを、少しだけ思い出しましたよ」

「大須商店街の人の多さと店の活気にはビックリです。行列が出来ている店があれば、静かな店もあります」

「並みの商店街なら閑古鳥が鳴いていますが、大須商店街では直ぐに入居者が決まります」

「鳩が悠々とカッポして、次々と飲食店のテーブルの下をくぐり抜けて、美味しそうなおこぼれを狙っています」

「大須商店街へ来たら大須観音(正式名は北野山 真福寺 宝生院)でお参りです。骨董店が6 店出ていました」

「中央の井戸は、説明書では 『 清寿院の柳下水(りゅうかすい) 』 と言い、尾張名古屋の三名水とのことです」

「生身のモデルさんにカメラを向けると嫌がられますが、恥ずかしがりやのモデルさんをパチリ、パチリです」

「路地からモデルさんが現れてパチリ。マスクを掛けて変装し、自分で個人情報を保護していて助かりました」

「スーパーのお客さんを美人が出迎えです。角度を変えて何枚も撮ることが出来て、ありがとうございました」
※ 午前0時・・分・・秒、「ピィピィプー」の時報を待つかのような更新は、名付けて「忍者ブログ」と呼んでいます。
昨日のブログに続いて、大須観音付近を散策した時の写真をご紹介します。
写真好き五人展の写真は全紙が多く、Kさんはポジフィルム派、他の四人はデジカメ派でビビットが強すぎた気がします。
写真展を見てエネルギーを貰い、ドンドンとパチリパチリですが、顔を撮れない苦労が大変です。
※いつもは4 枚の写真構成ですが、紹介したい写真が多いので、このシリーズは9 枚構成となっています。

「昔ですが、『 踊り子さんの体に触れないで下さい 』 とアナウンスが流れたことを、少しだけ思い出しましたよ」

「大須商店街の人の多さと店の活気にはビックリです。行列が出来ている店があれば、静かな店もあります」

「並みの商店街なら閑古鳥が鳴いていますが、大須商店街では直ぐに入居者が決まります」

「鳩が悠々とカッポして、次々と飲食店のテーブルの下をくぐり抜けて、美味しそうなおこぼれを狙っています」

「大須商店街へ来たら大須観音(正式名は北野山 真福寺 宝生院)でお参りです。骨董店が6 店出ていました」

「中央の井戸は、説明書では 『 清寿院の柳下水(りゅうかすい) 』 と言い、尾張名古屋の三名水とのことです」

「生身のモデルさんにカメラを向けると嫌がられますが、恥ずかしがりやのモデルさんをパチリ、パチリです」

「路地からモデルさんが現れてパチリ。マスクを掛けて変装し、自分で個人情報を保護していて助かりました」

「スーパーのお客さんを美人が出迎えです。角度を変えて何枚も撮ることが出来て、ありがとうございました」
※ 午前0時・・分・・秒、「ピィピィプー」の時報を待つかのような更新は、名付けて「忍者ブログ」と呼んでいます。
やっぱり名古屋一の繁華街は見所いっぱいですね。
何度行っても飽きません。
近々、用事がありますので、ついでに楽しんで来たいと思っています。
工事中だった「万松寺」さんもそろそろ竣工しているかも。
とっさー
喫茶店の前の湧き水の様なモノは通りすがりに見たことがありますが、井戸だったんですね、何かのオブジェかと思っていました、さすが写真家さんですね、着眼点と観察力が鋭いですね。
それにしても大須は名駅の金時計の待ち合わせ場所並みの人混みですね・・・
昔ながらの繁華街は、心温まる感が伝わって来ます。
駐車場は少ないですが、それでも空いているという事は、地下鉄やバスで大須観音や商店街へ来る人が多いでしょうか。
いつも写真少年は、道路に設置されている駐車区分(1時間300円)に停めています
6枚目の写真では、「清寿院の柳下水」と言う井戸があったので、建物を変形して造ったと思われますが、今では、いいデザインですね。
2枚目の写真、見た時は人の多さにビックリでした。次回の散策が楽しみです
名前の入力を忘れてしまいました・・・
すみませんでした。
ありがとうございます。
ところで名前は毎回入力ですか?記憶されているものと思っていましたよ
つづいて・・・
5月3日m
も・・・ひるから行きましたよ。
大須
夜の8時までぶらぶら
同じ日にあちらこちらですれ違う時がありますが、今回は1日違いでしたね。
どこかで遇う方が奇跡でしょうが・・・。
休日に2回行かれたので、楽しみも倍ですね。お酒が飲めないので、甘党三昧でしたか