水・土・日曜日、祝日に更新し、毎回4枚の写真と撮影秘話を中心に、楽しかった思い出をお伝えしていま。
今は田植えの準備の為に、田んぼの雑草を抜いたり、、畔の草を刈ったり、田おこしをしています。
忙しい合間に庭先の雑草を手で抜いていますが、昨年から今年にかけて飛来したか、増えたお宝の植物を採取しています。
柔らかい土に生えた雑草に混じってお宝の植物が生えていて、不必要な雑草は何度もバーナーで焼きます。
※いつもは4 枚の写真構成ですが、紹介したい写真が多いので、このシリーズは6 枚構成となっています。

「何度もバーナーで焼いた所は雑草が少なく、多い所には植物のお宝があります」

「お宝の花が咲いた植物に印をしておいて、その他は全て手で抜いてしまいます」

「お宝の植物の花が終わったら、通路を空けて移植し、踏まない様に簡易囲いをします。来年が楽しみです」

「柿の木とツバキの木の根元に柵を作り、ウッドチップを敷き詰めて雑草を減らし、同じ植物を植えています」

「五十年ほど前までは鯉が泳いでいましたが、その後は空池で、昨年から白砂で化粧してお宝を植えました」

「雑草を手で抜いた後には、レンガを敷き詰めたり、柵の中にウッドチップを敷き詰めて雑草を減らしています」
※ 午前0時・・分・・秒、「ピィピィプー」の時報を待つかのような更新は、名付けて「忍者ブログ」と呼んでいます。
今は田植えの準備の為に、田んぼの雑草を抜いたり、、畔の草を刈ったり、田おこしをしています。
忙しい合間に庭先の雑草を手で抜いていますが、昨年から今年にかけて飛来したか、増えたお宝の植物を採取しています。
柔らかい土に生えた雑草に混じってお宝の植物が生えていて、不必要な雑草は何度もバーナーで焼きます。
※いつもは4 枚の写真構成ですが、紹介したい写真が多いので、このシリーズは6 枚構成となっています。

「何度もバーナーで焼いた所は雑草が少なく、多い所には植物のお宝があります」

「お宝の花が咲いた植物に印をしておいて、その他は全て手で抜いてしまいます」

「お宝の植物の花が終わったら、通路を空けて移植し、踏まない様に簡易囲いをします。来年が楽しみです」

「柿の木とツバキの木の根元に柵を作り、ウッドチップを敷き詰めて雑草を減らし、同じ植物を植えています」

「五十年ほど前までは鯉が泳いでいましたが、その後は空池で、昨年から白砂で化粧してお宝を植えました」

「雑草を手で抜いた後には、レンガを敷き詰めたり、柵の中にウッドチップを敷き詰めて雑草を減らしています」
※ 午前0時・・分・・秒、「ピィピィプー」の時報を待つかのような更新は、名付けて「忍者ブログ」と呼んでいます。
GWも明日まで。ずーっと好天つづきでよかったですね。
わたくしも家の前の歩道の隙間に生えていた雑草を退治しました。暑かったので結構疲れました。
ムスメが来ている間はほとんどPCを占領されてしまいますが、まあ、代わりに家事などはしなくて済みますから。
昨日、そのがムスメが帰って行きました。
とっさー
庭先の草取り(草刈機は使用しません)は大変ですが、新たな出会いのお宝の花に会えるのが楽しみで、雑草を手で抜いています。
昨日から明日に掛けては田植えの準備、その後はお宝探しが始まります。
親孝行の娘さんですね
50数年までは鯉がいたなんて羨ましすぎます。
ボクはアヒルが飼いたいなぁ(笑)
手つかずで雑草が生えている面積が減っていくのは気分がよく、その分は人工的になります。
造った物が朽ち果てて残骸になり、土を掘っている時に手や足に釘が刺さったら大変ですから、釘は1本も使っていません。苦労しながら楽しんでいますよ。
近くの人が、ホンダジャイロの後部に籠を乗せて、2羽のアイガモを小川まで運んで遊ばせていて、ステキな光景でチョッと憧れますね