水・土・日曜日、祝日に更新し、毎回4枚の写真と撮影秘話を中心に、楽しかった思い出をお伝えしていま。
3 月の中旬から下旬に掛けて雑草が芽を出しましたが、今年は桜の開花が早いのと同様に、例年よりも早く伸びている様な気がします。
例年はもう少し後から行いますが、昨年までの苦労を考えて3 月下旬から草取りや田起こしを始めました。
耕運機の油漏れを修理に出しましたが、部品の保管年数が過ぎて修理不能。今後は、だましながらの使用となります。

「今年のソメイヨシノの開花は早く、満開になってからも雨が降らなかったので長く楽しめました」

「雑草は、桜の開花が早いのと同様に、例年よりも早く伸びている様で、長い戦いが始まりました」

「ここは『 沼田 』なので耕作はせずに、2016 年から耕運機で田起こしをして雑草を弱らせています」

「2・3 日経つと雑草が弱って土の部分が見えてきて、2 週間ごとに起こす予定です」
※ 午前0時・・分・・秒、「ピィピィプー」の時報を待つかのような更新は、名付けて「忍者ブログ」と呼んでいます。
3 月の中旬から下旬に掛けて雑草が芽を出しましたが、今年は桜の開花が早いのと同様に、例年よりも早く伸びている様な気がします。
例年はもう少し後から行いますが、昨年までの苦労を考えて3 月下旬から草取りや田起こしを始めました。
耕運機の油漏れを修理に出しましたが、部品の保管年数が過ぎて修理不能。今後は、だましながらの使用となります。

「今年のソメイヨシノの開花は早く、満開になってからも雨が降らなかったので長く楽しめました」

「雑草は、桜の開花が早いのと同様に、例年よりも早く伸びている様で、長い戦いが始まりました」

「ここは『 沼田 』なので耕作はせずに、2016 年から耕運機で田起こしをして雑草を弱らせています」

「2・3 日経つと雑草が弱って土の部分が見えてきて、2 週間ごとに起こす予定です」
※ 午前0時・・分・・秒、「ピィピィプー」の時報を待つかのような更新は、名付けて「忍者ブログ」と呼んでいます。
大変ですね。
雑草の如く生きる・・・なんて、いい意味にもつかわれますが、実際は困りもんです。
わたくしも先日、きれいに取りました。
ドラゴンズが昨夜「カガヤカシイ」2勝目を挙げました。まだ、始まったばっかりです。この調子で頑張って欲しいですね。
とっさー
とっさー
人間の生きる様を例える時に「雑草のしぶとく生えて絶えない状態」に合わせて吉と考えますが、実際の雑草は根から種子からとドンドンと増えますので困ります。
何年か雑草を抜き続けて感じたことは、高い雑草を抜くと中くらいが増え、中くらいも抜くと低い雑草ばかりになります。
高いのや中くらいの雑草の方が抜きやすく、低い雑草は始末に苦労します。また今年も繰り返しが始まりました。
ドラゴンズ、ガンバレ
青々と雑草が生い茂って、これとの格闘をしなくちゃっと思うと気が滅入りますね・・・
耕運機も少しでも、長く使えると良いですね。
山も畑もあっていい風景ですね。
いつも写真少年が住んでいる地区は調整区域で、市街化区域の様に新築の家は増えないので、のどかな感じが続いていて満足です。
ただ、雑草は都会以上に多いので、この苦労は大変です。したがって「耕運機ガンバレ!」です