水・土・日曜日、祝日に更新し、毎回4枚(群)の写真と撮影秘話を中心に、楽しかった思い出をお伝えしています。
2017年6月1日に「JAあいち尾東 瀬戸支店」が改装オープンし、金融機関の一角にギャラリーが設けられました。
JAあいち尾東の組合員であるいつも写真少年は、2019年7月に「山口警護祭り、身近な世界遺産の富士山、水辺
の風景、愛しい人、自分撮り、迎えてくれる花」をテーマに、4つ切りと半切サイズの写真を24枚展示しました。
昨年12月に新コロ・ワクチン接種会場で、JAあいち尾東 瀬戸支店長さんから「写真展」のお誘いを受けました。
3月の1か月間と思いましたが何と3月~5月の3か月間で、更に3月展示の搬入日に6月の展示も依頼されました。
※ 今日、ご紹介する4つ切り展示10枚の作品は、愛知県瀬戸市にある「JAあいち尾東 瀬戸支店」において、
3月2日~15日に展示した「1月~3月の写真」の「1月」分で、3月16日~31日は「2月・3月」分を展示しています。
※ いつもは4枚(群)の写真構成ですが、紹介したい写真が多いので、このシリーズは10枚(群)構成となっています。
撮影日:2011年1月
撮影場所:福井県丹生郡越前町
コメント:北陸自動車道の「杉津 PA」から見た、午前7時50分の敦賀湾の
光景です。
撮影日:2011年1月
撮影場所:福井県坂井市
コメント:近くに「越前松島水族館」があり、午前10時に「越前松島」と
呼ばれている地形でパチリです。
撮影日:2014年1月
撮影場所:福井県南条郡南越前町
コメント:国道8号線にある「道の駅 河野」から見た、午後4時
30分の敦賀湾の光景です。
撮影日:2014年1月
撮影場所:滋賀県長浜市
コメント:「湖北みずどりステーション」の近くで、午後4時45分に撮った
光景です。
撮影日:2014年1月
撮影場所:静岡県浜松市西区
コメント:「浜名湖ガーデンパーク」の近くで見た、午後5時
の日の入りです。
撮影日:2016年1月
撮影場所:富山県黒部市
コメント:2016年(平成28年)1月の大雪では富山県高岡市伏木で80cm積
もり、午前3時の黒部市の様子です。
撮影日:2016年1月
撮影場所:富山県黒部市
コメント:2016年(平成28年)1月の大雪では、富山県内の国道8号線で大
型車両が坂を上れなくなり、撮影して戻っても同じ場所の渋滞
列へ入れました。
撮影日:2017年1月
撮影場所:愛知県瀬戸市
コメント:瀬戸市内で雪が降ると飛んで行き、午前10時20分に岩屋堂の
「瀬戸大滝」をパチリです。
撮影日:2018年1月
撮影場所:長野県諏訪市
コメント:近年は1月・2月に1回・2回と行き、「霧ヶ峰高原」から午前6時
50分にパチリです。
撮影日:2020年1月
撮影場所:愛知県尾張旭市
コメント:城山公園にある「スカイワードあさひ」へは、年に12回程行き、
この時は午後5時40分に撮りました。
※ 午前0時・・分・・秒、「ピィピィプー」の時報を待つかのような更新は、名付けて「忍者ブログ」と呼んでいます。
富山県、黒部市の夜中の3時の眠った町の写真が、印象的ですね。
雪の積もった町の深夜、誰もいないこの時間帯に歩いている気分です。
冬が好きなボクは長浜市と浜松市の1月の、弱い日の入り風景がきれいで好きですね。
人が活動しない時間帯の被写体は、いいですね。
ただし、深夜に活動していると不審者に思われますので、問いただされたら直ぐに弁明することが出来る心構えが必要です。
寒い時期の「小春日和」は、心身ともにホッとします
「JA」さまの新装オープン、おめでとうございます。
そして、併設ギャラリーの写真展をお祝い申し上げます。
掲載の作品はいずれも、新装開店を盛り上げるのにふさわしい迫力ある風景ですね。
春とともに、イベントが増えてきました。
新型コロナ禍も下火になって、永らく休館していました名古屋市中区の「ワキタ」さまギャラリーも再開され、案内ハガキのご依頼をいただきました。
コロナ禍が完全に収まることを願っています。
とっさー
4年前に続き「JAあいち尾東 瀬戸支店」で4か月間もの写真展を開催することが出来て、光栄に思います。
フォトグループアンダンテの写真展を5月末から開催しますので、DM作成のご支援を、後日正式にお願いすることにしています