水・土・日曜日、祝日に更新し、毎回4枚の写真と撮影秘話を中心に、楽しかった思い出をお伝えしています。
昨日のブログに続いて、8月12日に瀬戸市内の「八幡池魚つり場」へ行った時の写真をご紹介します。
市民の健康の増進及びレクリエーションのための施設で、誰でも自由につりを楽しむことができます。
本来は農業用溜池ですが、展望台、つり場の踏み台、トイレ、駐車場もあり、利用料は無料です。
※いつもは4 枚の写真構成ですが、紹介したい写真が多いので、このシリーズは6 枚構成となっています。

「昭和40年代の前期に愛知県営菱野団地が造成されるまでは、沢水や雨水が流入する農業用溜池でした」

「昨日の『ねむの森』のキレイな小川と違い、八幡池の流入は雨水だけで、水が黒く変色し、悪臭もあります」

「一か所で池の水を流していますが、水の酸素補てんには乏しそうです」

「釣り人の男性は『浮き草の下の水は腐っていて、水は黒く悪臭もある。鮒がアプアプしている事もある』とか」

「水面が黒いので写真は撮りやすいです。時折吹く風はヘドロの匂いがするので、水に触りたくはありません」

「黒鯉が来ましたが、それ以上に黒い水色にはビックリ。この水が八幡川へ放水されていないのが幸いです」
※ 午前0時・・分・・秒、「ピィピィプー」の時報を待つかのような更新は、名付けて「忍者ブログ」と呼んでいます。
昨日のブログに続いて、8月12日に瀬戸市内の「八幡池魚つり場」へ行った時の写真をご紹介します。
市民の健康の増進及びレクリエーションのための施設で、誰でも自由につりを楽しむことができます。
本来は農業用溜池ですが、展望台、つり場の踏み台、トイレ、駐車場もあり、利用料は無料です。
※いつもは4 枚の写真構成ですが、紹介したい写真が多いので、このシリーズは6 枚構成となっています。

「昭和40年代の前期に愛知県営菱野団地が造成されるまでは、沢水や雨水が流入する農業用溜池でした」

「昨日の『ねむの森』のキレイな小川と違い、八幡池の流入は雨水だけで、水が黒く変色し、悪臭もあります」

「一か所で池の水を流していますが、水の酸素補てんには乏しそうです」

「釣り人の男性は『浮き草の下の水は腐っていて、水は黒く悪臭もある。鮒がアプアプしている事もある』とか」

「水面が黒いので写真は撮りやすいです。時折吹く風はヘドロの匂いがするので、水に触りたくはありません」

「黒鯉が来ましたが、それ以上に黒い水色にはビックリ。この水が八幡川へ放水されていないのが幸いです」
※ 午前0時・・分・・秒、「ピィピィプー」の時報を待つかのような更新は、名付けて「忍者ブログ」と呼んでいます。
八幡池」は、わたくしもよく立ち寄るところですが、おっしゃるとおり流入があまりありませんので、水が停滞しています。
大雨を期待するしかありません。
まあそれでも、いつも釣り人で賑わっています。
とっさー
一か所で池の水を流していますが、風でヘドロの匂いが漂っています。近所に家が無いので、悪臭被害の報告は無いかも。
日本では水がキレイなのは当たり前ですが、身近にドブ池があるとは・・・。
昨日の小川が良かったな
水が汚く臭いのは要改良ですね・・・市民からの苦情が多ければ何か手を打たなければ(笑)
黒鯉よりもドス黒い水ですが、手軽に釣りが遊べるなら行ってしまいますね、睡蓮のような葉っぱも青々としてるし。
市民からの苦情はなさそうで、管理事務所の人は平然としていました。
聞いた釣り人の男性も「浮き草の下の水は腐っていて、水は黒く悪臭もある。鮒がアプアプしている事もある」と言いながらも、もくもくと餌を付けて投げ込んでいました。
キレイな池で釣りたい・・・