水・土・日曜日、祝日に更新し、毎回4枚(群)の写真と撮影秘話を中心に、楽しかった思い出をお伝えしています。
掲載することが出来る写真のデータ量が決まっていて、古いブログの分から写真が消えていきますのでご了承下さい。
今までは大量に文章を書き込んでいましたが、30000字という制限がかかる様になりましたので、各文章は短文です。
4月16日にgooからお知らせが届き、「この度、2025年11月18日をもちまして、goo blogはサービスを終了することと
なりました」とのことで、期限まではブログを楽しみます。その後の「他のブログへ変更など」は検討して参ります。
9月上旬ですが猛烈な暑さが続いていて、8月30日に涼しさを求めて愛知県と岐阜県の県境にある「茶臼山高原」などへ行きました。
気象庁発表の8月30日の「名古屋地方気象台」の最高気温は「39.1℃」、31日に至っては「40℃」と、強烈な暑さとなりました。
30日に行った愛知県設楽町の「面ノ木園地」の気温は「28℃」、愛知県豊根村は「26℃」と、日陰にいれば涼しくて最高!
※ いつもは4枚(群)の写真構成ですが、紹介したい写真が多いので、このシリーズは8枚(群)構成となっています。
※ 1枚目の写真は、気象庁発表のデータです。
気象庁発表の「名古屋地方気象台」のデータで、30日も暑かったですが31日は更に
暑く、強烈でした。

30日午後1時に愛知県豊田市稲武町の「大井平公園」にある「風のつり橋」へ行き
ましたが、ここはまだまだ暑かったです。






午後2時に設楽町の「面ノ木園地」へ立ち寄りましたが、標高が1,100mほどもあり
「気温:28℃」は涼しかったです。
4枚目の写真はデイキャンプを楽しむ様子です。




「面ノ木園地」の「天狗棚」には観光バスが停まり、ゼッケンを付けた大勢の人が
いました。




2枚目の写真の様に「茶臼山スキー場」近くの気温計が故障していたので、3枚目の
様に車の「気温・湿度計」で計ったら、「26℃」と快適でいた。







「茶臼山スキー場」付近には何か所もの駐車場がありますが、どこも8割程の駐車
状態でした。







大きい方の「矢筈池(やはずいけ) 」を散策しましたが、「足漕ぎボートやカヌー
など」の乗り場は順番待ちでした。





2周する「ゴーカート」も順番待ちでした。






※ 午前0時・・分・・秒、「ピィピィプー」の時報を待つかのような更新は、名付けて「忍者ブログ」と呼んでいます。
平地が40℃のとき、28℃とは天上の楽園ですね。
日中でそれですから、夜は寒いくらいでしょうか。
この時季だけでも住みたいですね。
とっさー