水・土・日曜日、祝日に更新し、毎回4枚の写真と撮影秘話を中心に、楽しかった思い出をお伝えしています。
ヤフオク ! で 3 月5 日に α 6000 に使用する「FE70-200 mm F4G OSS(SEL70200G)」を落札し、8 日に届きました。
そして9 日に岐阜県・富山県で撮影テストを行い、画角の狭さ(望遠のこと)には満足をしています。
α 6000 は「Vario-Tessar T* E 16-70 mm (24-105 mm)」付きで購入し、今回は70-200 mm(105-300 mm)が加わりました。
※いつもは4 枚の写真構成ですが、紹介したい写真が多いので、このシリーズは6 枚構成となっています。

「α 6000 と16―70 mm (24-105 mm)を購入し、次にストロボを、今回は70-200 mm(105-300 mm)を購入」

「露出はオート。Vario-Tessar T* E 16-70 mm (24-105 mm)で撮影」

「こちらはFE70-200 mm(105-300 mm)F4G OSS(SEL70200G)で撮影」


「参考までにCASIO ZR850 4.5-81 mm(25-450 mm)で撮影、明るい 」

「落札後の3 月9 日に、岐阜県・富山県で撮影テストを行い、画角の狭さ(望遠のこと)には満足をしています」

「強風の中で手持ち撮影。移動する被写体を流し撮りする『手ブレ補正』ですが、一脚を使用すると無難かも」
※ 午前0時・・分・・秒、「ピィピィプー」の時報を待つかのような更新は、名付けて「忍者ブログ」と呼んでいます。
ヤフオク ! で 3 月5 日に α 6000 に使用する「FE70-200 mm F4G OSS(SEL70200G)」を落札し、8 日に届きました。
そして9 日に岐阜県・富山県で撮影テストを行い、画角の狭さ(望遠のこと)には満足をしています。
α 6000 は「Vario-Tessar T* E 16-70 mm (24-105 mm)」付きで購入し、今回は70-200 mm(105-300 mm)が加わりました。
※いつもは4 枚の写真構成ですが、紹介したい写真が多いので、このシリーズは6 枚構成となっています。

「α 6000 と16―70 mm (24-105 mm)を購入し、次にストロボを、今回は70-200 mm(105-300 mm)を購入」

「露出はオート。Vario-Tessar T* E 16-70 mm (24-105 mm)で撮影」

「こちらはFE70-200 mm(105-300 mm)F4G OSS(SEL70200G)で撮影」


「参考までにCASIO ZR850 4.5-81 mm(25-450 mm)で撮影、明るい 」

「落札後の3 月9 日に、岐阜県・富山県で撮影テストを行い、画角の狭さ(望遠のこと)には満足をしています」

「強風の中で手持ち撮影。移動する被写体を流し撮りする『手ブレ補正』ですが、一脚を使用すると無難かも」
※ 午前0時・・分・・秒、「ピィピィプー」の時報を待つかのような更新は、名付けて「忍者ブログ」と呼んでいます。
鉄道やスポーツ観戦のシーンで、この手の長いレンズを装着したカメラをよく見ますが、実際にレンズだけ見ても"ゴツくてデカイ"ですね!
凄いレンズだと言う事は素人目にも解りますが、一つ質問がありますがレンズのボディーはなぜ白色なんですか?
光の反射が関係?いやいやそれなら黒の方が反射は少ないはず?
うーん結局解りません・・・(笑)
いいレンズが手にはいりましね。おめでとうございます。
通しで開放F4というのがいいですね。これで花などを撮ると、背景がきれいにぼけます。
その代わりちょっと重いですね。
とっさー
凄いレンズをゲットしましたね。
ネットの価格コムで調べると、一番安価が120000で載っていました。
ますます撮旅が楽しくなりますね。
羨ましいが、私は我慢我慢です。
α 6000で使用すると70-200mm(105-300mm)の画角となり満足ですが、鉄道や航空機を取りに行けば600mm、800mmなどの上の上がいます。
そこでは300mmは短焦点?なので、チョッと恥ずかしいですが、所有者の気持ちが昂るステータスの白レンズですので、恥ずかしさと喜びが混ざりあっています。
白レンズはステータスが一番で、機能的には黒でも白かまいません。白レンズも光に係わる部分は全て黒ですよ
小柄なα6000にはピッタリのレンズで、ボディーとレンズのセットでは、レンズの三脚穴に重心の中心が来るように設計されています。
重く感じる訳は、①本当に重い、②さほど重くないが、バランスが悪いので重く感じる。事ではないでしょうか。
その点、このボディーとレンズは、本来の重さしかありませんので、大型の一眼デジカメと思えば軽いですよ
正規店でレンズを新品で買うと154,000円(税込)を超え、ネットショップでも130,000円(税込)を超えます。
オークションは不安ですが、今回はキレイな出展物を落札しましたので、新品よりも数万円安く手に入りました。
これからの撮影が楽しみです