土・日曜日、祝日に更新し、毎回4枚(群)の写真と撮影秘話を中心に、楽しかった思い出をお伝えしています。
4月10日・13日のブログ「茶臼山付近の桜の開花状況 1・2」で愛知県と長野県
の県境にある茶臼山付近と矢作ダム付近で撮った桜などの写真をご紹介しました。
その後の5月23日に新緑を撮りに愛知県東部へ向かいましたが、近景遠景の山並み
は濃くなった緑色に染まり、望んだ新緑の季節は4月末から5月上旬までの様ですね。
愛知県瀬戸市の自宅から「猿投グリーンロード」を通って愛知県東部
の茶臼山方面へ向かいましたが、直ぐに近景遠景の山並みが濃くなっ
た緑色に染まっていたので、途中にある愛知県豊田市西中山町の「愛
知県緑化センター」を目的地としました。





11時30分なのに人出が少なく、花壇で植え付けの準備をする人や剪定する人が多い
のは不思議でしたが、館内へ入ろうとしたら月曜日で休館日でした。
建物内へは入館することは出来ませんが、青空の下で園内を散策したりトイレを使用
することは出来ました。






チョッと汗ばみましたが、樹々や草花に囲まれての散策はいいですね。





「愛知県緑化センター」へ着いた時は多くの職人さんが剪定をしていましたが、撮
影しようと思った時が12時を過ぎた昼食の時間であり、働く職人さんの姿を見る事
は出来ませんでした。
ここで宿泊することは出来ませんが、森林浴とキャンピングカーは似合いますね。






※ 午前0時・・分・・秒、「ピィピィプー」の時報を待つかのような更新は、名付けて「忍者ブログ」と呼んでいます。
いい季節ですねー。
まだ酷暑まえで上昇気分満点の時季です。
「愛知県緑化センター」はわたくしも何度も訪れたことがあり、懐かしい風景です。桜咲く季節だと雪やなぎとの競演が見事ですね。
ですが、いまわたくし個人としてはやや憂鬱なんです。歯が一本痛くて、歯医者さんに行っていますが、なかなか・・・今日も10:15の予約で伺うことになっています。
ただいま、尾張旭市文化協会主催「美術部会展 写真工芸部門」の出品目録の原稿がメール便で届きましたので、歯医者さんから帰ったら製版に取り掛かります。
とっさー
新緑、その後の緑色が深まる季節は、いいですね。
歯が痛いと食事が美味しくなく、考えも纏まりませんね。
お大事にして下さい
愛知県緑化センター、地図で名前は見た事ありますが、どんな場所かは分かりませんでした、こうして写真少年さんのお陰で、良い場所だと言う事が分かりました。
森あり木陰あり、芝生の丘もあって散策とゆったりが出来る良い場所ですね。
暑い時期は緑のある場所が良いですね。
短い時間にササッと回った緑化センターですが、緑の中を歩くとホッとします。
月曜日が休館であるにもかかわらず人出がありましたので、土日は賑わうことでしょうか