土・日曜日、祝日に更新し、毎回4枚の写真と撮影秘話、楽しかった思いをお伝えしています。
3月19日、午前中に愛知医大で検査結果を聞いた後、軽トラ4WDと一緒に愛知県の藤前干潟へ向かいました。
初めて行く場所なので、カーナビ様が導くままに高速道路や一般道路を走って、ドンピシャの到着でした。
藤前干潟は3m程の防波堤に囲まれていますが、伊勢湾に入った津波が奥へと進めば乗り越えると感じました。

「3m程の防波堤の上から『グラグラと揺れたならば高台へ』と感じながら干潟を見ていました」

「時間と共に干潟の面積が増えて行き、それに合わせるかのように鳥達も集まってきました」

「潮の香りを感じながら、行きかう船のエンジン音を聞いたり、船影を見るのは心が休まります」

「19時発の船は、名古屋-仙台-苫小牧の優雅な船旅を演出してくれるフェリー『きそ』です」
※ 午前0時・・分・・秒、「ピィピィプー」の時報を待つかのような更新は、名付けて「忍者ブログ」
3月19日、午前中に愛知医大で検査結果を聞いた後、軽トラ4WDと一緒に愛知県の藤前干潟へ向かいました。
初めて行く場所なので、カーナビ様が導くままに高速道路や一般道路を走って、ドンピシャの到着でした。
藤前干潟は3m程の防波堤に囲まれていますが、伊勢湾に入った津波が奥へと進めば乗り越えると感じました。

「3m程の防波堤の上から『グラグラと揺れたならば高台へ』と感じながら干潟を見ていました」

「時間と共に干潟の面積が増えて行き、それに合わせるかのように鳥達も集まってきました」

「潮の香りを感じながら、行きかう船のエンジン音を聞いたり、船影を見るのは心が休まります」

「19時発の船は、名古屋-仙台-苫小牧の優雅な船旅を演出してくれるフェリー『きそ』です」
※ 午前0時・・分・・秒、「ピィピィプー」の時報を待つかのような更新は、名付けて「忍者ブログ」
藤前干潟は、かつて、名古屋市長がゴミの処分場にする予定だったのを市民運動で中止させた有名な場所ですね。
残ってよかったと思います。
しかし、ゴミも問題は大変でしょうね。
我が家は3人暮らしですが、よくもマーと思うほどゴミが溜まります。
買ってくる食品などの包装が大部分です。この辺を考える必要があるんではないでしょうか。
(家のゴミ係より・・・つまりオトーサン)
愛知医大の新館が立派になりましたね。
5月9日オープンです。
4月下旬から2週間ほど引越しのため休診になりますのでご注意。
栄光のルマンのS.マックイーン風ならフェイスマスクも欲しいですね。
藤前干潟は、ラムサール条約湿地として2002年に登録されて、323hあるそうです。
この日も沢山の鳥が来ていましたが、いつも写真少年のデジカメは28mm-90mmなのでハッキリと写りません。
愛知医大も一般企業並みに土・日曜日、祝日休みとなります。5日間の診療が4日間に短縮されるので、1.2~1.3倍混むのでしょうか。それでも愛知医大頼みです
名古屋-仙台-苫小牧の航路のフェリーですが『きそ』とは不思議ですね。他に『きたかみ』、『いしかり』があり、3船で運行しているとか。
販売店に「メットが汗臭くならない方法は」と尋ねたら、「フェイスマスクも効果がありますよ」と言われましたが、チョッと恥ずかしいので購入しませんでした。
そんな風貌でゆっくり走っていたら大笑いされてしまいますからね