水・土・日曜日、祝日に更新し、毎回4枚(群)の写真と撮影秘話を中心に、楽しかった思い出をお伝えしています。
2017年4月、いつも写真少年は総務省から「行政相談員」を委嘱され、2018年6月に「第1部研修」を受け、2021年に「第2部研修」を
受ける予定でしたが、新型コロナウイルスの蔓延で伸び伸びとなり、やっと昨日(7月19日)「第2部研修」を受けました。
会場となる愛知県名古屋市中区の「中部管区行政評価局」へ行く前にパチリ、終わってからもパチリでした。
7月19日、愛知県瀬戸市にある名鉄瀬戸線の「瀬戸市役所前駅」を午前10時
50分に出発して名古屋市中区の終点「栄駅」へ向かいました。
電車内の電光表示や構内のポスターを見ていると旅行気分になります。
小雨が降っていたので栄地区の「オアシス21」内をプラプラ、
パチリ・パチリです。
次に「NHK名古屋放送局」内を散策しましたが、「チコちゃんに叱られる」
コーナーや「相撲甚句ロビーコンサート」は翌日(7月20日)開催の為に、
見れないのは残念でした。
月曜日~金曜日の午前11時30分~12時まで、東海・北陸地方のNHK総合
テレビジョンで生放送されている「さらさらサラダ」が終わった直後に隙
間からパチリです。
次に「愛知芸術文化センター」へ行きましたが、臨時休館で入れませんで
した。
※ 午前0時・・分・・秒、「ピィピィプー」の時報を待つかのような更新は、名付けて「忍者ブログ」と呼んでいます。
名鉄瀬戸線(せとでん)・・・永らくご無沙汰です。
懐かしいですねーーー。
数年前から名古屋へ行くときは必ず「せとでん」を利用していました。安心ですからね。
そのころ、女性の運転士さんや車掌さんがいて、素晴らしいなあと思いました。
いつも写真少年さん、たくさんのお役目があって大変と思います。
とっさー
名古屋市へ行く時は、4回・5回に1回が電車でしょうか。
今回は、天気予報が小雨・豪雨・雷だったので、自宅↔駅を車で移動しましたが、天候が良ければ徒歩となり、帰りに一杯・三杯が出来ませんでした。時々の電車は楽しいです。
色々な団体との付き合いが8団体・9団体あります
こちらでも活躍されるのですね。
がんばってくださいね。
法務大臣から委嘱された「保護司」は、更に凄いですよ。
これからも、共に出来る限りに頑張りましょう
栄も瀬戸線も、長い間ご無沙汰です、歳を取ると名駅や栄の人混みが苦手になって来ます。
金山も人はまぁまぁ多いですが、近場なのでランチしに良く行きます。
平日なら栄でもゆったり出来るかも?
いつもは車移動が多いので、たまに乗る通勤電車でもウキウキですが、雨降りや荷物が多い時は車移動がいいですね。
火曜日と雨・雷が重なったこといで人出は少なく、昼食は並ばずに食べれました