水・土・日曜日、祝日に更新し、毎回4枚(群)の写真と撮影秘話を中心に、楽しかった思い出をお伝えしています。
7月20日のブログ「行政相談員研修会 1」に続いて、愛知県名古屋市中区栄地区で撮った写真をご紹介します。
「NHK名古屋放送局」内を散策した後の「愛知芸術文化センター」が臨時休館だったので、栄地区の「オアシス21」内に
ある「倉式喫茶店」でランチを食べて、セントラルパークにある「CENTRAL GALLERY」で写真を鑑賞して研修会場へ向かいました。
7月19日午後0時45分に「倉式喫茶店」へ入り、「カレーランチ」を美味し
く食べました。
研修会場となる名古屋市中区の「中部管区行政評価局」へ行く前に、セン
トラルパークにある「CENTRAL GALLERY」で主催者から名刺を頂いて、
早く・じっくりと鑑賞しました。
写真展は7月31日まで開催されています。
「行政相談員研修会」は、愛知県・富山県・石川県・岐阜県・静岡県・三
重県の仲間21人がリモートで受けました。
研修後は、愛知県庁舎(1枚目の写真)・名古屋市庁舎(2枚目)・名古屋
城の堀を走っていた名鉄瀬戸線の名残(3枚目・4枚目)を撮りながら名鉄
瀬戸線の「東大手駅」へ向かい、駅で待つ間もチョッとだけ旅行気分を味
わいました。
※ 午前0時・・分・・秒、「ピィピィプー」の時報を待つかのような更新は、名付けて「忍者ブログ」と呼んでいます。
セントラルギャラリーは、知りませんでした、都心でちょっとオシャレな雰囲気なんでしょうか?そんな印象を感じます。
このランチメニューから、選ぶのならボクもカレーですね。
名城のお堀を走っていた「瀬戸電」・・・若いころの思い出です。
戦中、学徒動員で南区の軍需工場に通っていたとき、瀬戸電の「清水」駅から「大津橋」駅までお堀電車を利用していました。大津橋で市電に乗り換えて職場に向かいますが、電車はもう満員で、いま思うと、よく通ったもんだと思いますね。
わたくしの友人が、名古屋納屋橋河畔のギャラリーで「堀川」をテーマに写真展を開催しました。昨日の中日新聞に大きく紹介されましたが、及ばずながらこの写真展のDMを作成させていただきました。
とっさー
セントラルギャラリーは壁面展示を目的としていて、色々な展示を見ることが出来ます。今回は7月31日までですので、もう一度行きたいが・・・。
アイスコーヒーとフレッシュを混ぜたらミルクが分離したので店員さんに聞いたら「酸味の効いたコーヒーと濃厚なミルクのフレッシュを使っています」と聞き、分離を納得しました
いつも写真少年は、瀬戸電の「木製・緑色電車」、初期の「赤色電車」でお堀を走ったことを覚えていて、新しくなった赤色電車に冷房が入るようになって快適に名古屋市へ出張しました。
先ほど昨日の中日新聞「なごや東版」を見ました。ギャラリーに吊り下げられた展示方法はともかく、新聞写真に写った作品は力作の様ですね。
隣の記事で尾張旭市城前の「田んぼアート」を見に行かなくては・・・