「土・日曜日、祝日に更新」コメントにお答えします。
7月6日に夏休み休暇を取り、写友と二人で電車を利用して岐阜県岐阜市まで撮影に行ってきました。
JR岐阜駅からバスで長良川の鵜飼会場や川原町へ向かい、帰りは撮影しながらクルクルと6・7kmかけてJR岐阜駅まで戻って来ました。
「なぜ電車やバス?」と思われるかもしれませんが、昼に一杯、夜に一杯、帰りにも一杯飲めるからです。

「長良川鵜飼―風雅1300年 今に伝える感動絵巻。~10月15日まで」

「屋形船を点検して夜の営業に備えます。堤の外側の流れは速いが、内側は緩やかでした」

「遠景に金華山の岐阜城が望める大きな屋敷、お庭の松も立派です」

「川原町(湊町・玉井町・元浜町)は、斉藤道三や織田信長の時代には市場が開かれていた」
※ 午前0時・・分・・秒、「ピィピィプー」の時報を待つかのような更新は、名付けて「忍者ブログ」
7月6日に夏休み休暇を取り、写友と二人で電車を利用して岐阜県岐阜市まで撮影に行ってきました。
JR岐阜駅からバスで長良川の鵜飼会場や川原町へ向かい、帰りは撮影しながらクルクルと6・7kmかけてJR岐阜駅まで戻って来ました。
「なぜ電車やバス?」と思われるかもしれませんが、昼に一杯、夜に一杯、帰りにも一杯飲めるからです。

「長良川鵜飼―風雅1300年 今に伝える感動絵巻。~10月15日まで」

「屋形船を点検して夜の営業に備えます。堤の外側の流れは速いが、内側は緩やかでした」

「遠景に金華山の岐阜城が望める大きな屋敷、お庭の松も立派です」

「川原町(湊町・玉井町・元浜町)は、斉藤道三や織田信長の時代には市場が開かれていた」
※ 午前0時・・分・・秒、「ピィピィプー」の時報を待つかのような更新は、名付けて「忍者ブログ」
一週間のご無沙汰です。
ゆったりと、電車、バス、徒歩の撮影行もいいですね。
駐車場の心配はいらないし・・・
ここんとこ、集中豪雨、メキシコ湾石油汚染など、大災害が気になります。どちらもやっぱり人間がもたらした人為的なものです。
人間が石油を使うようになって、まだ150年も経っていないのに、すでに地球の石油を使いきってしまうといわれるほどの勢いで乱費してきたツケでしょうね。・・・心配です。小さないち個人ではどうしようもありませんが・・・
家庭内で少しでもエコに心がけてはいます。
それと、いま、徹底的に車のエコ運転をしています。
スタート時のアクセル操作、下り坂での惰力の利用、後続車のないときは、エンジン回転を1500回転以上には上げない、オートマの変速のタイミングをうまく掴むなどで10%以上燃費を伸ばしています。
少しばかりですが・・・・
少しずつの努力で、車メーカーが達成できなかった究極の燃費10%向上はたいしたものです。
アンダンテの旅行も、75,000円÷15人=5,000円(片道2,500円)の電車運賃で行けば、伊勢市、浜松市、近江八幡などへ行けますが、レンタルのマイクロバスと思うと3分の1ほどしか行けません。
バスの方が省エネなんですね
ピィピィ警報機が鳴響いてましたわよ、バルちゃん警報発令なんちゃってね。
この景色を毎日、眺めてはM78星雲発信しています!!
近くまで忍び寄ったようですね。
バルちゃんさんの「舟の上で焼く鮎は、とっても美味しそうでした」の写真を見て、鵜飼いの時間帯ではありませんが、昼に一杯、夜に一杯、帰りにも一杯飲めるから長良川にしました。
船上での一杯は格別でしょうね