水・土・日曜日、祝日に更新し、毎回4枚の写真と撮影秘話を中心に、楽しかった思い出をお伝えしています。
5月5日、夫婦で岐阜県可児市にある「花フェスタ記念公園」へ行って来ました。
本来なら、5月16日から6月21日まで開催される「花フェスタ 20th 2015 ぎふ」へ行くところです。
連休の楽しみとして出かけましたが、園内のバラの多くがつぼみで、バラも5月16日に合わせるかの様でした。

「デジカメのレンズがくっ付きそうになるまで近づいた花の接写シーンですが、まったく他の人を気にしません」

「記念撮影している後ろでは、不思議の国のアリスが『助けて~!』と叫んでいますが聞こえていないようです」

「5月としては少し暑いですが、トンネル内は快適です。出口の向こうは『一面がバラ』のはずが少し早いです」

「5月16日から6月21日まで開催される『花フェスタ 20th 2015 ぎふ』では、7千品種・3万株のバラが咲きます」
※ 午前0時・・分・・秒、「ピィピィプー」の時報を待つかのような更新は、名付けて「忍者ブログ」と呼んでいます。
5月5日、夫婦で岐阜県可児市にある「花フェスタ記念公園」へ行って来ました。
本来なら、5月16日から6月21日まで開催される「花フェスタ 20th 2015 ぎふ」へ行くところです。
連休の楽しみとして出かけましたが、園内のバラの多くがつぼみで、バラも5月16日に合わせるかの様でした。

「デジカメのレンズがくっ付きそうになるまで近づいた花の接写シーンですが、まったく他の人を気にしません」

「記念撮影している後ろでは、不思議の国のアリスが『助けて~!』と叫んでいますが聞こえていないようです」

「5月としては少し暑いですが、トンネル内は快適です。出口の向こうは『一面がバラ』のはずが少し早いです」

「5月16日から6月21日まで開催される『花フェスタ 20th 2015 ぎふ』では、7千品種・3万株のバラが咲きます」
※ 午前0時・・分・・秒、「ピィピィプー」の時報を待つかのような更新は、名付けて「忍者ブログ」と呼んでいます。
花フェスタは数度行きましたが、園内の広いこと。
一日中、結構楽しめますね。
トンネルは知りませんでした。
西ゲートと東ゲートから入園しますと、それぞれのエリアへ行くための低木樹や植物を見ながら移動する散策路があります。
その一つに、バラのベルベデーレと花の地球館(大温室)を結ぶ涼しいトンネルがあります。
行かれたら通ってみて下さい
他人を気にしない接写カメラマンの居る場所ですが、写真で見ると向かって左側が高く、右側が低く見えるんですが目の錯覚でしょうか…
写っているカメラマンの左から右へスロープで降りて来ますから、そこに陣取っての接写です。
自己主張のある勇気があるカメラマンでしょ