水・土・日曜日、祝日に更新し、毎回4枚の写真と撮影秘話を中心に、楽しかった思い出をお伝えしています。
8 月5 日、愛知県瀬戸市の山口地区で行われた「もーやっこ祭」では、記録写真係を依頼されたので務めました。
カメラとレンズは、α 6300 に24 mm - 105 mm、α 6500 に15 mm - 27 mm を付けて、α 6300 が204 カット、α 6500 で2,584 カットを撮りました。
踊りで砂が舞う中を、歪みの少ない15 mm - 27 mm とISO 12,800 までノイズが少ないα 6500 (最高は51,200)で撮りました。
※いつもは4 枚の写真構成ですが、紹介したい写真が多いので、このシリーズは8 枚構成となっています。

「煙道・防災頭巾体験に同行して撮影です( 焦点距離:15 mm、絞り値:f / 9、露出時間:1 / 60 )」

「ミニ縁日のスーパーボールすくいです( 焦点距離:15 mm、絞り値:f / 9、露出時間:1 / 60 )」

「雰囲気が高まって、盆踊りの始まりです( 焦点距離:15 mm、絞り値:f / 5.6、露出時間:1 / 60 )」

「自分で作れるミニ縁日の綿菓子販売です( 焦点距離:15 mm、絞り値:f / 9、露出時間:1 / 25 )」

「砂が舞っているのでストロボは使いません( 焦点距離:15 mm、絞り値:f / 9、露出時間:1 / 15 )」

「一脚や三脚を使わずに、手持ち撮影です( 焦点距離:15 mm、絞り値:f / 9、露出時間:1 / 13 )」

「α 6500 と15 mm はノイズや歪みが少ない( 焦点距離:15 mm、絞り値:f / 9、露出時間:1 / 10 )」

「最も遅かったのは、手持ちの1 / 4 撮影です( 焦点距離:15 mm、絞り値:f / 9、露出時間:1 / 4 )」
※ 午前0時・・分・・秒、「ピィピィプー」の時報を待つかのような更新は、名付けて「忍者ブログ」と呼んでいます。
8 月5 日、愛知県瀬戸市の山口地区で行われた「もーやっこ祭」では、記録写真係を依頼されたので務めました。
カメラとレンズは、α 6300 に24 mm - 105 mm、α 6500 に15 mm - 27 mm を付けて、α 6300 が204 カット、α 6500 で2,584 カットを撮りました。
踊りで砂が舞う中を、歪みの少ない15 mm - 27 mm とISO 12,800 までノイズが少ないα 6500 (最高は51,200)で撮りました。
※いつもは4 枚の写真構成ですが、紹介したい写真が多いので、このシリーズは8 枚構成となっています。

「煙道・防災頭巾体験に同行して撮影です( 焦点距離:15 mm、絞り値:f / 9、露出時間:1 / 60 )」

「ミニ縁日のスーパーボールすくいです( 焦点距離:15 mm、絞り値:f / 9、露出時間:1 / 60 )」

「雰囲気が高まって、盆踊りの始まりです( 焦点距離:15 mm、絞り値:f / 5.6、露出時間:1 / 60 )」

「自分で作れるミニ縁日の綿菓子販売です( 焦点距離:15 mm、絞り値:f / 9、露出時間:1 / 25 )」

「砂が舞っているのでストロボは使いません( 焦点距離:15 mm、絞り値:f / 9、露出時間:1 / 15 )」

「一脚や三脚を使わずに、手持ち撮影です( 焦点距離:15 mm、絞り値:f / 9、露出時間:1 / 13 )」

「α 6500 と15 mm はノイズや歪みが少ない( 焦点距離:15 mm、絞り値:f / 9、露出時間:1 / 10 )」

「最も遅かったのは、手持ちの1 / 4 撮影です( 焦点距離:15 mm、絞り値:f / 9、露出時間:1 / 4 )」
※ 午前0時・・分・・秒、「ピィピィプー」の時報を待つかのような更新は、名付けて「忍者ブログ」と呼んでいます。
「もーやっこ祭」のボランティア撮影はご苦労さまでした。
ISO何万なんて・・・デジタルならではの技ですね。
どれもキレイに写っています。ストロボを焚いたら画像が台無しになってしまいます。
デジタルのいいところは、バッテリーさえ有ればフィルム交換の心配なしに○千枚でも撮れます。
宵空の月がなんともいい感じです。
とっさー
一般の方が気にするかは分かりませんが、いつも写真少年の場合は色むら(ノイズ)を気にします。
α 6500 はISO 12,800 まで色むらのノイズが少なく、25,600で赤・青・緑の点が出始め、51,200は作品にするにはノイズが多いです。
α 6300 はISO 6,400 まで色むらのノイズが少なく、12,800で赤・青・緑の点が出始め、25,60は作品にするにはノイズが多いです。
α 6300が発売されて半年ほどで α 6500 が発売されましたので、買い手からすると嫌になっちゃいます。次はα 6700か α 6800か・・・。
今一度ビックリしたのは15 mm - 27 mm のレンズで、湾曲せずに直線で写りますから、超広角撮影とは感じない作品になります。8枚の写真全てが15mmです
のんびりとした雰囲気のお祭り風景ですね、縁日も子供の頃は超ワクワクしました。
昔は100円で大抵のモノが買えましたが、今は違うでしょうね、餌金みたいなのばかりの金魚すくいも定番で必ずチャレンジしました。
今はスーパーボールが多いですね、金魚すくい少数派になりましたね・・・
お祭り当日に記録写真係を務めなかったら、盆踊りへは行っていません。
行ってみたら楽しかったのですが、ストロボを発光させて撮った写真を見たら、恐ろしくなるほどの砂が浮遊していました。
当然吸い込んでしまいましたが、眼もしょぼしょぼで、カメラとレンズは砂だらけです。
そんな中を子供たちが出店で楽しんでいました