土・日曜日、祝日に更新し、毎回4枚(群)の写真と撮影秘話を中心に、楽しかった思い出をお伝えしています。
6月12日に愛知県西春日井郡豊山町にある「あいち航空ミュージアム」へ行きましたが、駐車場には駐車待
ちをする車が4台・5台もあり、時間がもったいないので「愛知県営名古屋空港・展望デッキ」へ行きました。
展望デッキで撮影した後には、空港近くの「エアフロント オアシス」の歩道橋から発着する航空機をパチリです。
天候は晴天で「ミュージアム&航空機」の両方狙いでしたが、天候に左右されないミュージアムは今後の楽しみです。
※いつもは4枚(群)の写真構成ですが、紹介したい写真が多いので、このシリーズは6枚(群)構成となっています。
1枚目の写真の「あいち航空ミュージアム(写真はネット資料)」へ行きま
したが駐車場は満杯で、2枚目からの様に「愛知県営名古屋空港・展望デッ
キ」からパチリです。
1枚目~6枚目の写真の様に、SONYのα6500と「FE 200-600mm(35㎜
換算:300-900mm)F5.6-6.3 G OSS」の組み合わせによる望遠効果の
お蔭で迫力があります。
主となるフジドリームエアラインズの他に、ヘリコプターやセスナ機、送
迎デッキに居る人も被写体になります。
6月12日の天気予報は「久々の晴れマークのみ」だったので行きましたが、
天空は「青空」、遠方に「白色の入道雲風」があって清々しい日でした。
旅行気分を味わえますから、航空機を見ているとウキウキします。
一機種の航空機を着陸から離陸までを纏めてみました。
「あいち航空ミュージアム」へ行けなかったのは残念ですが、展望デッキ
から航空機の発着が撮れて楽しかったです。
※ 午前0時・・分・・秒、「ピィピィプー」の時報を待つかのような更新は、名付けて「忍者ブログ」と呼んでいます。
航空業界もコロナ禍の影響をモロにうけましたね。
規制緩和で少しづつ回復しつつあるそうですが、早く元にもどって国産「スペースジェット」が世界の空に羽ばたく日が来るといいですね。
いよいよ「シトシト ジメジメ」の梅雨です。
ご自愛を・・・
とっさー
名古屋空港で観察すると航空機の便数はそこそこ有っても、一機当たりの乗客数が少ないので経営は大変でしょうね。
適度の曇り日は農作業が楽に行えますが、長く続いたり雨が多いと作物の生育に支障がでます。今年の夏はどうなることやら・・・
初夏の青空に、カラフルなFDAの機体は良く映えますね、特にブルーとオレンジ色の機体は爽やかに見えます。
コロナもちょっとずつ収まりつつありますので、これに乗って、ちょっと遠くの知らない街に行きたいですね。
この日は快晴で気持ちよくパチリ・パチリ、いつものことですが、ジェットエンジン音や排気ガスの匂いが旅行気分を盛り上げます。
安心して旅行がしたいですね