オヤジのおもちゃ箱(スケール1:1)

「お金は無いけど、暇は有る」万年少年オヤジの車・バイクのプチ改造や昔の思い出、趣味などを綴ったページです。

うひょひょ。。。キターッ ヽ(^◇^*)/ その2(照明LED化)

2010年03月10日 | 
 VDOの電圧計の照明を 早速LED化しました。

 

 付属品は、こんな具合。 取り付けステーとネジ。照明カラーの変更キャップ。

 

 メーター照明は、ファストン端子付のコネクタに結構大きなウェッジ電球が
 装着して有ります。・・・8W位ですかね。。。?

 

 照明カラー変更用のキャップ。

 

 照明の感じを確認してみます。・・・まずは、電球そのままで。

 

 なかなか良い感じですね。(^_^)

 

 電球に赤色のキャップを被せて。。。

 

 おっ~ 良いですね~ (^_^)v
 同じようにグリーンのキャップして点灯させてみます。

 

 あは~っ、こちらもGood。
 この辺は、車内計器の照明に合わせてチョイス出来ますね。
 なかなか宜しい付属品だ~ (^_^)v
 しかしながら、僕の場合は 電圧計照明如きに大きな電力を消費
 させたくないので、LEDに替えちゃいます。。。SL車内の照明は
 粗方LED化しているんで違和感は無いはずです。
 ・・・と、僕の場合 電球の発熱も嫌っていて特に近傍に有るエアコンの
 クライメート・ボタンスイッチ・コントローラーユニットなんかは
 メチャメチャ熱に弱い構造をしていますし 尚更の事です。

 

 さて、LED照明用のパーツを集めます。
 今回は、全て手持ちのパーツで賄うことに。。。(^_^)v
 純正照明の電球が結構デカいウェッジ球なので、LEDは3個奢っちゃいます。
 LED駆動は、抵抗で賄って 今回のLED3個の場合270Ωと成りますが
 手持ちに無く、510Ωを2個並列。+10Ω直列で265Ωとします。

 

 まずは、3個のLEDをテープ巻にして・・・

 

 直列に端子をハンダ着け。。。

 

 3個直列のLED球が完成。

 
 

 実装工程はハショリですが、こんな感じに基板実装しました。(^_^)v

 

 で、お試し点灯。。。

 

 すっごく 明るい (^_^)v

 

 コネクタに装着して再度点灯確認。。。OK!
 早速、メーターに取り付けて感じを診てみます。。。

 
 

 良いッスね~ 明るさは、電球と比べても遜色有りません
 っと言うより青みがかって居る分 逆に明るいです。。。(^_^)v
 ・・・今回、大成功 ヽ(^◇^*)/

 
 

 仕上げは、LED足の部分の補強とショート防止でシリコンを塗布。
 固まれば完成です。。。これで、車体への装着準備が整いました。。。(^_^)   


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
LED化で綺麗ですね (caps_lip)
2010-03-10 21:05:26
VDO電圧計の照明の感じを拝見していると、私の好みで申し訳ございませんが、ノーマルでグリーンのキャップで良いのではないかと思いましたが、LED化の照明を拝見してみますと、青みがかってとても綺麗に見えます。
またまた、成功ですね。
取り付け交換後を、楽しみにしています。
返信する
Unknown (オヤジ少年)
2010-03-10 21:51:02
caps_lipさん
何時もご覧頂き有り難う御座います。
・・・う~ん、そうですね。。。僕もグリーンのは、ちょっと、いいな~って思ってました。
シリコンが固まったらLED+グリーンキャップでの感じを試してみますね。。。(^_^)v
返信する

コメントを投稿