オヤジのおもちゃ箱(スケール1:1)

「お金は無いけど、暇は有る」万年少年オヤジの車・バイクのプチ改造や昔の思い出、趣味などを綴ったページです。

BMW K100RS イグニッションコイル廻りの清掃

2014年10月31日 | K100RS

 

 

 イグニッションコイル廻りがボケボケで、、、つまり汚い。。。(>_<)
 ので、有る程度の分解をして清掃や、チェックを実施します。

 上の画像、既にカバーとかを外した状態。。。且つプラグコードやらの電線類も外してま
 す。

 

 イグニッションコイルを外します。。。

 

 エンジン廻りが汚いな。。。ここは、ギアBOXですね。。。

 

 耐水サンドペーパーで、水を付けながらシコシコ磨きました。。。結構綺麗に・・・(^_^)v

 

 コイルやケーブル類を清掃。。。コイルを取り付けます。

 

 コイルの取り付けは、仮締め状態で、手前・上下のカバーを取り付け 2個のコイルが整列
 したところで、本固定を実施。。。

 

 プラグコード類を取り付けます。。。例によって、電気接触部には接点回復スプレーをくれ
 てやります。

 

 

 コイル上カバーにヘラープラグを固定。
 後日、気が付いたのですが上下が逆でした。。。(≧∇≦)

 

 今回、ついでにエンジンブロックからアーシングをする事に。。。
 エンジンブロックのアースは、ここに接続します。・・・ここは、アッパーカウル/ミドル
 カウルのインナーカバーの下側固定で使われていますが、僕のKは、インナーカバーをぶっ
 た切ったんで、ここは遊んでいます。

 

 アースブスバーへの結線状況。。。
 このアーシングは、点火プラグのアース強化が狙いです。

 

 清掃メンテ終了~。。。結構綺麗になりました。

 こんな感じで、色んな所をちまちま手を入れ それの積み重ねで古くて汚いバイクも綺麗に
 なって行くもんです。。。なっ (^^)/


BMW K100RS フロントウィンカーレンズ交換(その1:交換終了)

2014年10月29日 | K100RS

 まずは、レンズ部のガスケット交換から。。。

 

 が、新品で弾力が有りミゾに収まってくれず飛び出てしまいます。。。(≧∇≦)

 

 仕方がないので、こんな手を・・・

 

 レンズは、この引っ掛け部分の割れて無くなっています。・・・と、色合いも新品と比べて
 みると随分とボケタ色に変化してます。。。

 

 

 こんな具合に入れ替え。。。

 

 左サイドが完了。。。

 

 

 続けて右サイド。。。こちらは、レンズの破損は無いのですが同時交換します。

 

 ガスケットは、ブチ切れ。。。

 

 右サイドと同じように・・・

 

 入れ替えが完了~。。。

 

 出来上がりでっす。。。(^_^)v


BMW K100RS フロントウィンカーレンズ交換(その1:交換部品)

2014年10月28日 | K100RS

 Kのフロントウィンカーレンズを交換します。。。

 

 僕のK、実は左ウィンカーレンズが割れて居るんですね。。。
 今回、これの更新を実施します。

 

 準備した部品は、こちら・・・。当然ながら新品部品。(^_^)

 

 

 ・・・こちら、お得意の北米からの入手で $15.95 でした。。。

 

 こちら、取り付け用ネジも付属しています。。。

 

 更に、、、ガスケットも今回交換します。 

 

 $5.19

 

 割れたレンズを外します。。。

 

 ガスケットも切れてますね。。。(-_-)


 ・・・つづく。。。


BMW K100RS バッテリー廻りのメンテ(その9;作業完了~)

2014年10月26日 | K100RS

 今回のメンテ作業もいよいよ終盤。。。

 

 こちら、シートロックですが、バラシて清掃しました。。。

 

 清掃完了~。。。

 

 車体に組込みます。

 

 シートロックの状態を確認しOK。。。(^_^)v

 

 エンジンを始動し各部の動作確認。。。異常は在りません。(^_^)v

 

 アイドリング時、約950rpmで12.6Vチョット程の電圧が確認出来ました。。。
 ちょっとエンジンを吹かすと、出力が14V程に跳ね上がります。。。


 メンテ前は、アイドリングでは 12.0~2V程でチャージランプが時折点灯していたの
 です
が、今回チャージランプ点灯の気配も有りません。。。

 こりゃ、効果ありありだ~ ヽ(^◇^*)/

 

 ニーグリップラバーとシートを取り付け、作業完了です。。。


BMW K100RS バッテリー廻りのメンテ(その8;モトロニックコントローラーの搭載)

2014年10月25日 | K100RS

 

 バッテリー固定板金プレートを仮組します。。。

 

 ・・・ん? なんか変だなぁ~。。。(-_-)

 

 

 クラントリザーバータンクを取り付け。

 

 固定の押さえが甘いです。。。やっぱ、なんか変 (^_^;)

 

 モトロニックコントロールユニットを載せてみます。。。
 と、タンク下のリレーBOXと干渉して固定穴位置に合わない・・・?

 

 あっちゃ、、、バッテリー固定板金プレートの押さえ位置が間違っていました。。。(>_<)

 

 ・・・ほっ、これで変なのが良い感じに。。。(^o^)

 

 

 バッテリーのプラス端子側にケーブルを固定します。

 

 マイナス側は、まだ固定しません。

 

 が、しかーし。。。ここで、またまた問題が発覚。。。モトロニックコントローラを置いて
 みると・・・


 バッテリーのマイナス端子に当るじゃん・・・。Σ( ̄□ ̄;屮)屮

 

 しかたがないので、コントロールユニットを8mmかさ上げすることに。。。

 

 バッテリー端子との隙間は十分に確保出来ました。

 

 念のためシートを取り付けてクリアランスを確認します。。。ん、全然大丈夫。(^_^)v

 

 例によって、コネクタに接点復活ケミカルをスプレーします。。。ユニット側にもスプレー

 

 

 やっとこさ、モトロニックコントローラが固定出来ました。。。(^_^)


BMW K100RS バッテリー廻りのメンテ(その7;バッテリーの搭載)

2014年10月24日 | K100RS

 いよいよ全体の修復作業です。。。の、前に。

 

 

 バッテリーの固定ボルト。。。サビサビだったので、錆除去研磨と塗装を実施しまし
 た。。。

 

 ついでにバッテリー押さえ板金もキズ錆が有ったので余っていた塗料で塗装。。。
 これ、外観は関係ないのでテキトーに実施。。。色も残っていたカラースプレーを使っ
 て・・・テキトー・・・(^_^;)


 

 

 こちらのバッテリー受け皿。。。なんとアルミダイキャスト製・・・。なんともお金掛けて
 ます。。。こちらも錆が酷く研磨サビ除去補修しました。。。


 

 まずは、その受け皿を固定します。

 

 で、今回新品準備のバッテリーを格納。。。

 

 以前のと比べて全然デカイですね。。。(^o^)

 

 ABSコントロールユニットBOXを組込み。。。こちらもテキトー塗装補修しています。

 

 

 バッテリーへ交換日と現時点走行距離数を記入。

 

 ABSコントロールユニットのコネクタに接点回復スプレーを塗布します。

 

 

 コントローラーの組込みが完了。。。つづく


BMW K100RS バッテリー廻りのメンテ(その6;バッテリー更新)

2014年10月23日 | K100RS

 今回のメンテナンスでは、そもそもは バッテリーを交換する・・・と、言うテーマが有っ
 て実施した次第。。。

 

 

 僕のK、中古購入時から着いていたバッテリー。。。何下に小さい。・・・且つ履歴も分か
 らず。。。と、最近では補充電するも、どうも持ちが悪くなってきた。。。

 てな、状況でした。
 な、訳でバッテリーを交換することに。。。(^_^)

 

 Webで色々調査し、今回チョイスしたバッテリーです。。。

 

 車用ジャンルですが、軽自動車とかに適合するんだと思います。

 ・・・そう言えば、昔R100RSのバッテリーを交換したときも車対応バッテリーでした
 ね。。。

 

 ・・・なんと、販売価格 ¥3291・・・チョー安い。。。ヽ(^◇^*)/

 

 しかも、今回 楽天ショップからのWeb購入でポイントを使って・・・

 実質支払い価格 ¥2291・・・な、爆安で調達出来ました。。。(・∀・)

 

 付属の端子ネジと取説&保証書が着いています。。。
 保証は、3年間又は6万Km。。。(^o^)

 

 チョーお安いバッテリーですが、安心のJPブランドです。。。(^_^)v


BMW K100RS バッテリー廻りのメンテ(その5;イグナイター)

2014年10月22日 | K100RS

 続いては、イグナイター(イグニッションコントロールユニット)のメンテ。。。

 

 イグナイターは、この板金に取り付いています。。。イグのベースがアースになっています
 が、それをアース導通させるケーブルが板金に着いています。

 

 ちょいと思惑が有り、新たにアース線を製作しました。。。

 

 イグナイターを取り付けますが、イグは発熱するため放熱は板金部品から行われます。
 板金への熱伝導をより効率よくさせるためにシリコングリースを塗布
します。
 ・・・こちらは、PC部品ショップなどで売っていますね。


 

 イグナイター取り付け部分にシリコングリスを塗りつけます。。。

 

 更にアーシングケーブルを作成。

 

 ここいら辺のアースポイントであるセルモーター取り付けボルトにアースラインを集結。。

 

 写真の様にイグナイター用アースラインを新設し、更にアーシングラインも新設しました。

 

 アーシングは、アースバーに取り付けバッテリーアースまでライン接続します。。。

 

 空きタップの飾りボルトを外してブスバーの腐食を除去。。。

 

 アース専用ネジで、、、

 

 取り付け。。。

 

 更に空きタップへ飾りボルトを取り付けて・・・完成。(^o^)

 


BMW K100RS バッテリー廻りのメンテ(その4;セルモーター)

2014年10月21日 | K100RS

 お次は、セルモーターのお掃除。。。 



 セルモーターは、M6ネジ2本で固定されています。これを外せば、簡単に抜き取ることが
 出来ます。

 

 安心の(?)日本電装製でした。。。外観は、かなりの汚れと、アルミ鋳物部分に腐食が出
 ています。。。触るだけで手が汚れる・・・(>_<)

 

 外観のお掃除。。。

 

 

 取外した時は、持つのもイヤな位汚れていましたが、フツーの持てる程に綺麗に。。(^_^)v

 

 

 入力電極端子に接点復活剤を塗布。。。本来ならば電極接触子も確認したいところですが、
 今回はハショリ。(^_^;)


 

 

 エンジン勘合フランジ部へシリコンルブを塗布しました。。。

 

 

 ピニオンギアへ、モリブデングリースを。。。まあ、これは直ぐにエンジン側ギアオイルで
 流れ取れてしまうでしょうけど・・・ま、気分で。。。(^_^;)

 

 車体へ取り付けます。。。片方の空きボルト部は、アース加工をこの後に実施します。


BMW K100RS バッテリー廻りのメンテ(その3:ボルテージレギュレータ交換 2)

2014年10月19日 | K100RS

 K100 バッテリー廻りのメンテ、、、つづき

 オルタネーターを外そうとしたら3本の固定ネジの内、1本の六角キャップの頭をナメって

 しましました。・・・あらあら、、、(>_<)

 これの修復には、フェールタンクを外してリレーBOXを外さなければ出来そうも無いので
 今回は、断念。。。車体の取り付けたままメンテします。
 
 オルタ整備の内容は、車で実施した時のメニューと同じですね。。。


 

 腐食が激しかったケースを粗方サビ取り磨き後、出力コネクタ端子を磨きます。。。ここも
 腐食が有りました。。。

 

 コネクタ端子も磨き。。。

 

 オルタは、僕のベンツR107に搭載のと同じ構造。。。レギュレーターへの+端子は、こ
 んな板バネ構造となっています。
 ここも若干の摩耗と腐食。。。

 

 磨きます。。。

 

 良い感じに。。。(^_^)v

 

 

 出力端子とコネクタに接点回復ケミカル剤を塗布。。。

 

 オルタ側出力端子へも。。。

 

 新品ボルテージレギュレーターを取り付けます。・・・これの各接点にもケミカルを塗布し
 ました。。。

 

 取り付け完了。。。ここで、チョット一手間掛けて・・・

 

 アーシングラインを増設。。。

 

 オルタ取り付け部位と・・・

 

 レギュレータアースにラインを接続。。。

 青色のアーシングラインは、バッテリーマイナス端子に直着けします。。。

 アーシングでは、ケーブルラインで直接アースを獲る手法ですが、僕のベンツR107SL
 やKの様に古い車両ではかなりの効果が有り・・・お勧めですね。。。(^_^)v

 車でのオルタメンテでは、アナログ電圧計の確認でアイドリングでコンマ数ボルト出力アッ
 プしましたが さて、今回はどうでしょっか・・・?(・∀・)


BMW K100RS シート貼り替え (その5:さて、その乗り心地は・・・)

2014年10月17日 | K100RS

 早々、乗り心地の確認で試走。。。

 

 例によって、いつものお散歩コースです。。。

 

 

 ・・・ヒョー。。。これがまた、ノーマルと全く違っていて全然滑ることが有りませ
 ん。。。(^_^)v

 ディンプル加工の座面、その効果恐るべしっす。(^_^)

 

 自分の意志に反した、つまり予想外に滑らないので、尻をズラしたライディングがしたいと
 きはチョイ尻の圧を解除してやればフツーに動作出来ます。。。

 これ、つまり意思に従ったコントロールが出来るって事で、、、総じて乗り易いと感じる訳
 ですね。。。(^_^)v


 

 サイドのイエロー表皮部分は、ディンプル加工では無いノーマル表皮を使っていて足着き時
 などは程良い滑り感が確保さ
れています。
 
 ・・・まあ、これは僕のデザイン(設計)が良かったのかしら。。。なんて・・・(^_^;)


 

 能書きは色々出てきますが・・・いずれにしても このシートは、僕にとっては大正解
 だなぁ~ ヽ(^◇^*)/


BMW K100RS シート貼り替え (その4:シートの装着)

2014年10月16日 | K100RS

 デザイン変更したシート、、、車体に装着してみます。。。

 

 貼り替え製作中は、予備のメッシュシートを装着していました。。。現状は、何下にモッテ
 リしてますね。。。このシート滑りは無くて、夏場お尻の汗対策には良いのですが、、、
 いかにも不格好・・・と、言うか実用本位でお洒落さに欠けています。
 BMWの神髄って言えばそうなんですが、僕には物足りないっす。

 やっぱ、バイクには有る程度の遊び心が欲しいんです。。。(・∀・)

 



 これを外して・・・

 

 新しいシートを装着。。。

 

 へへへ、良い感じです。。。(^_^) タンクパットのイエローと車体シルクブルーとの若干
 の色合いが違いますが、これは想定内。


 シート色と車体色を全く同じにするっのは、はなから考えていないので・・・
 これで、良し。。。です。

 まあ、しいて言えば タンクパット、元々の黒から染めQのサンライズイエローへ塗り替え
 ているのでシートのイエローに近い色で再塗装するかなぁ・・・ってところ。


 

 


 いやぁ~良い雰囲気。。。全くの自己満足ですが、、、腰上の重い雰囲気が無くなり、俄然
 ライトな感じに成りました。。。(^_^)

 そもそも、シートは、「黒くなくてはいけない」なんて、誰も言ってないんだと思います。
 たまたま、これまでのバイクでデザイン的にマッチしていた、、、ってことなんでしょう。


 

 あくまで、個人的感想ですが、、、重たいイメージが、一新去れた。。。
 僕のK、ミドルカウルだけにしたりラジエータ前のカウルを撤去したりハンドルとかをバー
 ハン然としたりの外観改造は、ライトな感じを出したかったから。。。
 シートの色変更は、その線上に有ります。

 実は、一見逆とも思えるのですがエンジン・アンダースポイラーの取り付け準備を進めて
 います。。。(^_^)v

 現状、エンジン下がスカスカな印象。。。それ故 
全体の印象は、逆にまだアッパーが重い
 んですね。

 アンダースポイラー装備で、腰上とのバランス感でスッキリを狙って居ます・・・。


 

 色のデザイン効果で、スリムに見えます。。。

 

 もっとチャラ夫君になると思っていましたが、実際は案外そんなでは無いかな。。。
 (・∀・)


 

 僕的には、このシート チョーのお気に入りっすね。。。(^o^)


MB R107 ラジエータ交換 (その6;作業完了~ (^_^)v)

2014年10月15日 | 

 

 いよいよ、完成間近。。。クーラントを充填します。

 

 エンジンを始動。・・・車内エアコンを最高温度設定で、しばしのアイドル運転を実施。
 エンジン廻りからの異音、液漏れ・・・等を確認しながらクーラントを循環させます。

 水温が80℃程に上昇後 併せて、シフトをDレンジに入れてATFの循環も実施します。
 その後、アイドル運転のまま、ATF量を確認します。。。

 

 エンジン内のクーラント循環に伴いリザーバー内のクーラント量が減ってきます。。。

 

 クーラント温度が80℃以上での5分間程のアイドル運転後、エンジンを止めてファン取り
 付け固定ネジの緩みを確認。。。

 

 クーラント補充と各部確認が終了。。。

 

 最後に下回りの漏れ確認と併せて、フロントスポイラーに取り付けた自作ディフューザーパ
 ネルの取り付け。。。

 

 異常なしで、パネルの取り付けも完了です。。。(^_^)

 

 

 ラジエータ交換作業が完了~っす。。。ヽ(^◇^*)/

 完成後の試走では、クーラント温度が以前より安定したような・・・? 何よりもフランジ
 破損恐怖からの呪縛が解けたので安心して走行出来ます。

 ・・・けど、もうエンジン冷却に優しい時期、秋だよなぁ~。。。(^_^;)


MB R107 ラジエータ交換 (その5;周辺ライン接続)

2014年10月14日 | 

 ラジエータ本体の搭載が終了。。。お次は、各パイプラインを接続します。




 ATF冷却のロワーラインを接続。。。

 

 

 次に、アッパーラインを固定。。。

 

 配管をラジエータ下部に固定します。

 

 

 ラジエータのロワーパイプを接続です。。。これで、ATFラインとクーラント ロワーライン
 の接続は完了。

 

 いよいよ、仕上げ。・・・ファンシェードを取り付けて

 

 ファンも取り付け。

 

 クーラント、アッパーラインとリザーバーラインを取り付け固定。。。周辺ライン接続が完
 了です。。。(^_^)v


MB R107 ラジエータ交換 (その4;新ラジエータ載せ込み)

2014年10月13日 | 

 旧ラジエータから再利用する部品を移植します。



 ストッパラバーですが、弾力もあり まだ使えると判断。。。

 

 ・・・こんな感じに。。。(^_^)

 

 

 左サイドへも。。。

 

 問題は、コレ。。。ラバーマウントですが、2個のうち1個しか付いて居ませんでした。。
 で、底部分の厚さの近似した天然ラバーを使って急遽の製作。。。

 

 ・・・何下にカッコ悪いですが、まあ、無いよりましかな。。。

 

 新ラジエータを装着。。。外しと同様に差し込むだけです。チョー簡単 (^_^)v

 

 うん、いいね。。。ラジエータだけ新車に成った。。。(・∀・)

 

 アッパーフランジ強化で、新ラジエータに適用したワンオフパイプ。。。
 ・・・これで、後10年はガンバレるかな。? (^^)/


 

 つづいて、固定金具を取り付けます。。。
 錆を粗方除去セイブした金具は、バネ材が使われています。


 

 右サイドは、エンジンルーム側から簡単に取り付け出来ます。

 

 ラジエータのここに引っ掛ける構造。。。

 

 左サイドは、チョイト厄介。。。正規は、エアーインテークダクトを外すと思われますが
 面倒だったので、僕はエアインテーク部分の穴から手を突っ込んで取り付けました。(^_^)

 実は、外す時もこの方法で。。。意外と簡単にできました。
 手の大きな人は、ちょっとキツイかも。。。?


 

 ・・・こんな、案配。。。つづく