オヤジのおもちゃ箱(スケール1:1)

「お金は無いけど、暇は有る」万年少年オヤジの車・バイクのプチ改造や昔の思い出、趣味などを綴ったページです。

大阪駐在(息抜きの旅:その5 石山寺2)

2016年08月17日 | お出かけ・旅行

 さて、本堂を目指します。。。





 またまた石段が。。。まるで山登り。(+_+)








 やっとこさ、本堂が見えてきました。。。





 ここから先は、撮影禁止です。。。




 参拝を終えて、岩山を下ります。。。帰り道は、行きと違ったルートで。





 結構、高い所まで来ていますね~。







 ようやく参道に到着。。。汗びっしょりです。


大阪駐在(息抜きの旅:その4 石山寺1)

2016年08月16日 | お出かけ・旅行

 お次の訪問地。。。







 琵琶湖にほど近い場所に有る、石山寺。。。
 
  http://www.ishiyamadera.or.jp/











 ・・・ふ~ん、御開扉なんですね。。。







 全体は、回り切れない。。。本堂を目指します。







 ここのお寺は、岩山の上に建てられてるとかで、こんな階段が随所に。。。








 ・・・つづく


大阪駐在(息抜きの旅:その3 ミホミュージアム)

2016年08月15日 | お出かけ・旅行

 ミホミュージアムです。。。







 ここは、エントランスで展示館はここから徒歩10分程度とのこと。。。




 徒歩で行くほかに電気自動車での送迎が有るとのことで、この日はモーレツに蒸し暑くて
 暑さに弱い僕は、迷わず電気自動車をチョイス。。。




 時速15km程度でしょうか、とトコトコトのんびりと進みます。




 到着~。。。




 ・・・ここが、展示館の入り口。




 館内は、こんな感じで如何にも美術館といった風情です。




 帰りの電動自動車乗り場。・・・ここも凝ったデザインです。











 電動自動車の運転席。。。




 ドライバーは、若いお姉さま。。。




 以下、持ち帰ったパンフ。。。


















大阪駐在(息抜きの旅:その2 ミホミュージアムへ、、、)

2016年08月14日 | お出かけ・旅行

 たぬき村からミホミュージアムへ向かいます。。。途中、ここで昼食を。




 巷で知られる、甲賀は信楽に有る近江牛のステーキ屋さん。。。レストラン牛石(ギュウイシ)

 http://www.gyuishi.com/




 僕は、牛石弁当をチョイス。。。




 連れは、ステーキ定食です。。。

 ・・・チョー美味しい。。。(^◇^)


大阪駐在(息抜きの旅:その1 信楽_たぬき村)

2016年08月13日 | お出かけ・旅行

 大阪駐在中の息抜きドライブの旅。。。

 信楽は、たぬき村へ行ってきました。









 結構な人出で、駐車場は満車状態。・・・品川ナンバーは、僕だけ。(*^。^*)





 ここは、信楽焼きの販売所ですね。。。信楽焼きと言ったら狸の置物を思い浮かべますが

 まさに、ここはそれのオンパレードです。





 此処かしこに狸が鎮座しています。。。




 
 

 お腰に葉っぱが有るのは、女の子狸。。。





 

 ・・・カエルも。。。




 こんなのも。。。



息抜き(青森の旅:その9)

2015年10月17日 | お出かけ・旅行



 ここでは、当然のことのようにあらゆる場所でウミネコのお出迎えが。。。(*^^*)







 ・・・ここも。。。




 ここでは、あらゆる場所でウミネコの糞の匂いが立ち込めていますが、彼らの迫力に圧倒されて
 全然気になりません。




 ほら、なんか行けてるでしょ。。。




 人が歩く場所・場面でも殆ど怖がることは無くて、、、まあ 人に馴れ過ぎ。。。(;一_一)







 不思議なことに、僕らも次第に慣れていく始末。。。




 ウミネコ達も受け狙いで意識してやっているかの錯覚も。。。




 ご覧の写真、ウミネコって 結構 凛々しい面構えなのが判りますね。。。







 こちらも笑っちゃう場面。。。




 人が経ち入れない向こうの岩場、凄い数のウミネコが。










 みな同じ向きで佇んでんすが、頭の方向が風上です。







 ・・・う~ん、ここ 結構好きだなぁー (=^・^=)


息抜き(青森の旅:その8)

2015年10月16日 | お出かけ・旅行



 さて、お次の訪問地です。。。蕪島(かぶしま)です。


 以下、ウィキペデアからの抜粋。。。

 地名は蕪島で、島の頂上に鎮座する神社名は蕪嶋神社と表記する。
 
ウミネコは漁場を知らせてくれる鳥であり、弁天様の使いとして大切にされてきた。
 そのため人家の近くでありながら島全体がウミネコの大繁殖地になっていて、毎年2月下旬から
 4月中旬にかけて飛来し、ナタネの咲き乱れる5月ごろ営巣・抱卵、6月に孵化したヒナが7月には巣立ち、
 8月には島を離れていく。

 その数約4万羽。日本には10か所ほどウミネコの繁殖地があるが、ウミネコの巣を間近に観察できる唯一の
 場所であることから、1922年に天然記念物に指定された。
 島の頂上には、ウミネコ監視員の常駐所がある。
 2011年
3月11日、東北地方太平洋沖地震によって引き起こされた津波で被害を受けた。




 駐車場は、ご覧んのありさま。。。(;一_一)










 ・・・あらあら、って感じ。。。(=^・・^=)










 では、神社に詣でてみましょう。。。


息抜き(青森の旅:その7)

2015年10月10日 | お出かけ・旅行



 機内は、かなりゆったりとしていて、まるで旅客機の様。。。いや、それ以上かも。




 ゆったりとした、座席にゆとりの空間です。まあ、長時間の対潜監視任務の乗務員にその、
 耐え得る環境を提供しているのでしょう。。。 



 重要な電子機器類は、当然撤去されているんでしょうね。。。




 全くもって、ゆとりの空間。




 コクピット。。。




 操縦席は、かなり傷んでいます。。。(+_+)




 機内の大きさは、こんな感じ・・・。かなりデカイのが解かるでしょ。。。(-。-)y-゜゜゜


息抜き(青森の旅:その5)

2015年10月03日 | お出かけ・旅行



 屋外展示場に。。。









 F16、、、そして










 こちらは、コクピットに座ることが出来ます。。。(=^・^=)




 右手は、カメラを持ってるんで操縦桿は左手。。。







 ・・・こんな視界。。。前方のフレームが煩わしいかな。







 続いては、こちらと・・・




 

 こちらです。。。







 ・・・何気にブルーインパルス仕様の方がカッチョ良く見えるなぁ~。。。(^_^)v


息抜き(青森の旅:その4)

2015年10月02日 | お出かけ・旅行

 三沢の航空博物館見学のつづき。。。




 こちらは、零銭と同じ建屋に展示されて居る一式高等練習機。。。







 ・・・こちらは、レプリカでは無く湖に沈んでいたものを引き上げて展示している本物。。。




 ボロボロなんですが、零銭のレプリカとは違いリアルでオーラを感じます。。。(^_^)

 ・・・やっぱ、本物は違います。

 







 何か迫力が有りますね。。。













 建屋変わってこんな体験シミレータも有りました。。。月の重力を再現した装置。。。

 僕もやってみたけど、、、特段の感動は無し。(+_+)




 こっちのフライトシミレータの方が断然面白かったなぁ~ (=^・^=)    ・・・つづく


息抜き(青森の旅:その3)

2015年09月24日 | お出かけ・旅行



 零銭21型が展示してます。。。これ、レプリカですね。。。(-。-)y-゜゜゜









 
 実物大で、まあ結構良く出来ているかも。。。

 生意気な発言ですが、大昔、実際に飛行できる本物52型を間地かに見ていて。。。本物・実物はやっぱ全然違う。

 なんか、オーラが出ているんです。。。(=^・^=)










 





 ここでは、こんなのも展示されていました。。。これは、本物。








 以下、もう30年以上前になるでしょうか、本物の零戦との遭遇場面。。。オヤジ少年の過去の歴史。

 本物・実物のオーラ、、、伝わるかしら。。。










息抜き(青森の旅:その2)

2015年09月23日 | お出かけ・旅行

 機内に入ってみます。。。




 操縦席。




 客室です。。。僕は、こちらの機体に搭乗したことは無いです。
 ・・・ヘッドスペースが現行の旅客機より少ないですね。。。




 シートは結構幅が有って、レッグスペースも余裕の作り。・・・ここは、現行機(エコノミー)より
 スペースが有りますね。







 ・・・この辺は流石に時代を感じる部分。。。(=^・^=)







 やっぱ機体は小さい印象。。。




 現行旅客機では、はなかなかお目に係れないターボプロップエンジン。。。




 このエンジンは、ロールスロイス製とのことです。




 隣の建屋には、こちらの展示が有りました。。。


息抜き(青森の旅:その1)

2015年09月22日 | お出かけ・旅行

 7月のある日 息抜きで、青森は八戸界隈に旅しました。。。(^_^)v







 東北新幹線で八戸へ移動。。。仕事で頻繁に訪れるところですが、そう言えば観光全然してないな・・・。

 と、言うことで 今回、通いなれた八戸を拠点に息抜きツアーを敢行。。。





 八戸駅周辺で、レンタカーを調達して前から来てみたかった三沢空港傍に有る
 青森県立三沢航空科学館に行きました。。。

 此処 僕は、今回初めての訪問です。







 こんなイベントをやっているようです。。。







 屋外展示場には、航空機の実機も有るようですね。。。







 館内に入ると、最初に迎えてくれるのが「ミス・ビードル号」。。。以下、引用。

 「ミス・ビードル号は、1931年10月4日に三沢市の淋代海岸を離陸し、何と約41時間もの間無着陸で飛行を継続して
 アメリカワシントン州のウェナッチ市に着陸。世界初の大偉業を達成した。」




 ・・・これは、レプリカとのことですが何ともレトロで良い雰囲気です。。。(^_^)







 手前に見えるドラム缶は、この量の燃料を搭載したそうです。




 エンジン単体のレプリカも展示しています。










 奥にはこんな展示物も。。。




 更に進むと・・・




 懐かしいYS-11が有ります。これは、日本エアーコミューターで使われていた実機ですね。。。




 機内に入れる様です。。。つづく


昇峡仙バスツアー (その3)

2014年12月04日 | お出かけ・旅行

 バスツアー、、、昇仙峡の後は石和温泉で日帰り入浴+昼食バイキング。で、、、




 こちら ツアーの、、、やはり目玉の訪問地。。。

 

 いそいそ向かうは・・・

  

 えっ?・・・葡萄狩り。。。?

 そうなんです。。。この時期まだ葡萄が成っている。 (・∀・)

 と、言うのもこの葡萄農園 団体さん専用ってことでツアー客用に葡萄棚を管理して居るんだっ
 て・・・(^^;)

 だから初冬にもかかわらず、、、まだ葡萄が生っている。。。へぇ~ (^o^)

 

 

 まだ、こんなに・・・結構行けている葡萄が食べ放題です。。。

 ・・・っても、2~3房でもう、お腹一杯ですけど。。。(>_<)