オヤジのおもちゃ箱(スケール1:1)

「お金は無いけど、暇は有る」万年少年オヤジの車・バイクのプチ改造や昔の思い出、趣味などを綴ったページです。

BMW K100RS エンジンカバーの磨き(その2:色々お試し その2)

2015年05月29日 | K100RS



 中目のディスクに替えてやってみます。。。







 良くは成りましたが、まだまだ っすねぇ~。。。




 取り敢えずの様子見・お試しだったので、サンドペーパーで肌を整えて今回は終了~。。。




 腐食層が一皮剥けて新鮮なアルミ地が出てきましたね。。。(=^・^=)

 新車時は、こんな感じだったのでしょうか・・・?

 ただ、機能的にマイナスの副産物では、元々有った細かな凸凹をツルッとさせてしまう訳ですから
 よくよく考えてみると、ケースの表面積が少なくなると言うこと、、、これ、冷却性能に関わってくることが
 考えられます。。。

 ただ、現状エンジンカバーからの熱量の放熱は到底測ることが出来なく、ツルツル状態にしたとしても
 その差は誰にも解らなく・・・所詮「多分、劣るね」のレベル。

 当然僕のKに至っては、レースとかの過酷な使い方をすることは100%ないので、ここは 目てくれが良ければ
 良いじゃん。。。で、割り切ります。(=^・^=)




 ・・・今回、第一回のお試しはここまで。・・・なんせ、ディスクザンダーの騒音がすんごい。。。

 僕の場合、路上メンテマンなので、遅くまで&長時間は近所迷惑間違えなし。。。なんで。(-。-;)y-゜゜゜

 まあ、ヘッド側も含めて 焦らず、ゆっくり時間を掛けて艶を引き上げましょうか。(=^・^=) 

  


BMW K100RS エンジンカバーの磨き(その1:色々お試し その1)

2015年05月28日 | K100RS

 エンジンスポイラーを取り付けたら 今の腐食が来ている しょぼいエンジンカバーが気になって
 しょうがなくなりました。。。(+_+)







 鏡面とは言わないまでも、これ位の光沢が欲しいなぁ~。。。(=^・^=)




 チャレンジ・・・で、もってチョイとお試しです。。。







 ・・・まあまあ、、、かしら・・・?

 一皮剥けると新しい表情になりますね。元々、カバーのアルミダイキャスト肌がザラついていて
 まるで、砂型で成形したようなダイキャストですから凸凹に入り込んだ汚れやら通常のメンテデ取り切れない
 腐食が目立つんですね。。。




 ・・・他の部分は、、、




 こんなんで、チョットやってみます。







 う~ん、こりゃダメだな。。。(+_+)




 ならば、これで・・・







 ほぉ~、アルミのザラザラが一掃。。。







 ・・・これで、どうだぁー (-。-)y-゜゜゜

 あぎゃー、すっげぇ削り痕。。。(@_@)・・・(+_+)


BMW K100RS エンジンスポイラーの取り付け(その15:取り付け完了~・・・やっと、(>_<))

2015年05月26日 | K100RS

 ようやく取り付ける事が、、、いや~長かったっスね~ (-_-;)




 取り付けは、塗替え前の状態で一度やっていて今回も同じように実施です。。。




 こんな感じで準備。




 置台を使って作業をやり易くします。。。




 M8ボルト4本で固定。。。あっという間に取り付け完了~ (=^・^=)




 アンダースポイラー。。。やっぱ、有った方が良いね。







 存在感、バッチリです。。。




 どの角度から見ても良しだね。













 バランスも丁度良い。。。

 僕のKは、エンジン回りのメカメカを強調したくてミドルカウルを取っ払っているのですが、
 ややもすると間の抜けた感じだったものがバランスも丁度良い感じとなりました。

 今回は、大成功、、、だな。。。(=^・^=) 


BMW K100RS エンジンスポイラーの取り付け(その14:磨き加工)

2015年05月25日 | K100RS

 クリア塗装後の磨き加工です。。。



 広い部分は、ダブルアクションサンダーを使用。




 1回目の研磨。。。




 良い感じ。。。(^_^)v




 細かい部分は、手磨き。




 バフを入れ替えて、仕上げの磨き。。。




 ・・・ここで、網固定プレートをチョイ加工。




 固定面のRに合わせます。




 更にワックスで仕上げて完成。 (^_^)




 網を本格固定します。




 完成~・・・後は、いよいよ車体へ搭載です。。。


BMW K100RS エンジンスポイラーの取り付け(その13:仕上げの加工)

2015年05月24日 | K100RS

 ・・・更に1週間後。。。


 

 ウレタン上塗りが完全硬化しました。。。ここで、最終の仕上げ磨きを実施・・・の、前に。。。(-。-)y-゜゜゜


 

 エアインテーク開口部の網固定金具を制作します。。。アルミ押出材をカットします。
 

  

 M4タップ加工。。。


 


 

 網はこんな感じで固定です。


 

 

 ・・・まあまあ、イメージ通りッスね。。。(^_^)v


 


 

 ・・・丸頭皿ネジもイメージ通りでそんなに目立ちません。まあまあの出来栄えですね。。。(=^・^=)

 後は、最終の磨きを入れて完成です。


BMW K100RS エンジンスポイラーの取り付け(その12:スポイラー塗装完了)

2015年05月17日 | K100RS

 ん、で1週間後。。。


 

 いよいよ、仕上げの上塗り塗装をします。。。
 今回は、2液ウレタンクリアー 武蔵Holts製 をチョイスしました。。。

 まあ、色々お試し・・・ってな感じ。(^_^)


 

 缶スプレーの2液ウレタンは、缶の中が2重構造となっていて使う前に内部タンクを破裂させて
 2液混合をさせる仕組みになっています。。。2液混合後は、12時間以内に塗装しないと
 硬化が始まってしまいます。

 とは言っても塗装作業で12時間も掛けないので、まあ、実質問題無し。。。ただ、保管が出来ないので
 使い切らないと、勿体ない。。。ですね、


 

 さて、例によって1回目はザットの吹着けです。。。塗装は、焦らないことが肝心なんです。
 ・・・焦ると必ず失敗しますね。。。僕は、過去 何回痛い目にあったことか・・・(-_-;)


 

 

 1回目の吹着けが終了。。。結構な艶が出ます。(^_^)v


 

 こちらで、3回目。。。


 

 

 なかなか良いな。。。


 

 

 最終の吹き着け後。。。結局、5回塗りにてフニッシュ。。。スプレーは、2缶使用しました。


 

 結構、良さげ。。。(=^・^=)


 

 

 風通しの良いところで、有機溶剤を飛ばします。。。


 

 

 2液ウレタンの完全硬化は、72時間とのことです。
 ・・・この間に所謂ウレタン結合が出来て、強固な塗膜が形成される訳ですね。。。

 う~ん、やっとこ塗装作業が完了したなぁ~。。。(^-^)


BMW K100RS エンジンスポイラーの取り付け(その11:スポイラー再塗装)

2015年05月12日 | K100RS

 エンジンスポイラーの再塗装を実施します。。。

 

 今回は、自家塗装ブースを広く設定。。。作業の自由度を確保する作戦。
 ・・・また、失敗はあり得ないし。ねぇー (-_-;)

 まずは、スポイラーエッジ部分を2回塗りします。。。

 

 姿勢を変えて、本格塗りの1回目。。。

 

 元々、前回の失敗塗装である程度の色味が有るんで一吹き目でもそれなりに色が乗りますね。。。

 

 

 これで、3回目。。。前回失敗で出来た色ムラをペーパー研磨して下地とか出ていた状態ですが
 その色ムラは無くなっている状態。。。

 

 4回目。今回フニッシュの艶出しの工程。。。

 

 艶が引上げられていない部分が有りますが、最終のクリアー塗装で十分にカバー出来るレベル。

 

 これにて、終了。。。今回は、素人のDIY塗装としては、まあまあ納得のいく出来です。。。

 この後、72時間以上乾燥で塗膜の完全硬化をさせます。

 最後に最終仕上げである2液硬化型ウレタンクリアー塗装を実施し完成となります。


BMW K100RS エンジンスポイラーの取り付け(その10:エアーインテークメッシュカバー製作)

2015年05月11日 | K100RS

 ・・・これまた、長く冬眠していたエンジンスポイラー加工の再開。。。

 前回、上塗り塗装を失敗して休止しました。今回、再塗装の前に思い立ってエアーインテークダクトに
 装着されるメッシュカバーを新規制作します。。。

 

 こちらが、取り外した正規メッシュカバー。。。さびさびボロボロと成っていました。

 

 メッシュカバーを製作します。。。

 

 素材は、こちら。ホームセンターで購入したアルミのアートメタルなるもの。。。

 

 切り出します。これ、はさみで簡単にカット出来ますね。。。

 

 

 ダクトに合わせて成形。。。これまた、簡単に加工できます。

 

 固定方法は、オリジナルは樹脂粘土の様なもので固めて有りましたが、スマートでは無いので
 ネジ固定に変更することに。。。で、適当な場所へネジ穴加工を実施します。

 

 ここは、ドリルが入らないので内側から加工。。。

 

 その他は、外側からドリル加工です。

 

 M4皿ネジを使う想定で、皿モミ加工を。。。準備作業が完了。

 本格取り付けは、再塗装終了後となります。


BMW K100RS アクセサリー電源ソケット新設 (その8:完成)

2015年05月10日 | K100RS

 完成したアクセサリー電源ユニットをいよいよ車体に取り付けます。。。

 

 

 配線済みの電源ケーブルに平型端子を加工。

 

 ミドルカウルカバーのダクトを入れ替え。。。

 

 

 ・・・こんな感じに。。。

 

 

 車体へ装着。。。なかなか良さげっす、(^_^)v

 

 

 電源ヒューズを装着します。

 

 

 動作確認を。。。きたきた。

 

 ちょっと、こんなモノで使用確認をしてみました。。。

 

 ついでにお掃除をしてあげて。。。作業完了~ (=^・^=)


BMW K100RS アクセサリー電源ソケット新設 (その7:電源ソケットユニット完成)

2015年05月09日 | K100RS

 電源ソケットユニットの加工、つづき。。。

 ここまで止めていた大きな理由は、ユニットパネルの塗装で冬場を迎えて外での塗装条件が
 そぐわない。って言うのが有ります。

 やっと、暖かい季節がやってきて 解禁ってなことで。。。

 

 さて、冬眠してたパネルの塗装を開始します。。。

 

 パネルは、アルミ材なので十分な足付け(表面粗し)とプライマー下塗りは必須です。

 

 下塗りは2回塗りで完了。

 

 

 上塗りは、艶消しブラックで。。。

 

 3回塗りで完成。。。

 

 スイッチパイロットランプ用LEDを貼り付け。

 

 電源ソケットと電源スイッチを配線加工。

 

 パネルに固定します。

 

 ダクトへ固定。

 

 完了~。。。(^_^)

 

 室内で動作確認を実施します。。。電源ソケットに付属のUSB5Vプラグを取り付けて。。。

 

 動作OK。。。


MB R107 ナビ更新(その5:バックカメラの取り付け~取り敢えず完成)

2015年05月08日 | 

 バックカメラを取り付けます。。。
 まずは、電源取り出し加工から。

 

 リバース連動にするためバックランプから電源とります。
 付属されていた電線被覆に刺すタイプの分岐コネクタは、嫌いなので分岐ケーブルを加工し
 端子接続とします。。。


 

 

 電源引き出しは、こんな感じ。。。

 

 カメラ本体の取り付け位置は、色々悩んだ結果 ここに貼り付けることに。。。

 

 仮固定で視野の確認。。。(画像は撮り忘れた。。。(+_+))

 

 カメラケーブルは、付属の配線ダクトを使ってこんな具合に配線。。。

 

 更に左テールレンズの上側を這わします。

 

 ペテップルを加工して押さえに。。。トランクルームへは、防水パッキンに負荷のかからない場所・・・
 と、思われるところから引き込み。

 

 余長のケーブルを整理して、、、

 

 取り付け完了~。。。(^^)/

 

 

 シフトレバーをリバースにして、、、OK。(^_^)v

 ナビ&バックカメラの取り付け完成でっす。。。(それにしても車庫、きたねえなぁ~。。。)


MB R107 ナビ更新(その4:バックカメラの配線)

2015年05月07日 | 

 バックカメラの信号ケーブルを配線します。。。これは、かなり面倒っちぃなぁ~ (-_-)




 運転席レッグルームのアンダーダッシュボードを外します。・・・ナビからここを通線して、、、




 ボンネットオープナーユニットを外し・・・




 フロアーサイドのステンレスモールを外して、ここまで通線します。。。
 ここは既に、リアスピーカーとかの
オーディオケーブルが鎮座してます。




 バックカメラ本体のケーブルを準備。。。






 トランク左側内装とガソリンタンク格納部のセンタープレートを外し、通線案内ガイドを挿入。。。




 更に車内リアスペースの内貼りも剥ぎ取って、通線ガイドを引き出し。。。




 トランク側でカメラケーブルを括り付けて、、、




 挿入。。。




 出て来た出て来た・・・






 ナビ側からの信号ケーブルと接続。




 トランクオープナーを取り付け回復。。。




 ステンレスモールをカバーリングして通線完了です。。。(^^)

 


 レッグアンダーダシュボードも回復です。




 ここで、通電しナビの動作確認。。。




 ドライブカメラは、こんな感じに写ります。。。
 バックカメラは、まだ取り付けて無いので、、、つづく


MB R107 ナビ更新(その3:現行機の周辺機器撤去と更新機器の装着)

2015年05月06日 | 

 現行ナビの周辺機器を撤去します。。。




 現行ナビの電源(DC-DCコンバータ)を撤去します。。。ここに入れていました。




 こちらも、こんなにデカイ。。。(+_+)

 当時のナビ、シガーソケットから12V電源を採る構造ですが、更に降圧電源が有ったんです。。。







 こちら、オプションだったジャイロユニット。。。これも当時物で、今のナビは本体に搭載されています。

 ・・・つまり小さくなっている・・・ってこと。




 さて、更新ナビ用のVICSアンテナを取り付けます。。。




 電源ケーブルと信号ケーブルを接続。。。
 ナビ本体と繋がる信号ラインは、VICSアンテナ信号、バックカメラ信号ラインですね。





 バックカメラ信号、こちらの配線トランクルームまで這わせるんですが、、、
 これがまた、めんどっちぃ・・・。なぁ~ (-_-;)


BMW K100RS アクセサリー電源ソケット新設 (その6:電源加工)

2015年05月05日 | K100RS

 GWにKくんもお手入れ。。。と、言うかやり残しで止まっていた改造の継続。(^.^)/

 

 ミドルカウルカバーに電源コンセントを増設する改造の続きです。。。

 

 コンセントの加工を進めていましたが、今回はそれの電源配線を実施です。。。
 アクセサリー用に増設した電源端子から電源を配線します。
 空き端子から、、、

 

 

 電源ケーブルを新規に敷設。。。

 

 アースラインですが、近場の端子が満タン状態だったので、

 

 既存アースラインから分岐することに。。。

 

 分岐ラインを制作。

 

 

 増設端子に新たなラインを接続します。。。アース分岐ラインは、予備端子も作っちゃいました。。。(^.^)

 

 新設配線ケーブルの敷設が完了~。。。

 


MB R107 ナビ更新(その2:更新機の搭載検討)

2015年05月04日 | 



 ・・・こちらが、現行のナビです。。。




 今となっては、結構デカイっすねぇ~。。。




 新規ゴリラとの比較。。。この厚さの違いが、、、(-_-;)




 搭載は、こんな感じに付属の雲台を直接ダッシュボードへ貼り付けていました。。。

 
 




 外します。。。更新のナビは、吸盤で貼り付けるタイプで、SLちゃんの場合、ダッシュに平らな面が無く
 取り付け方法に ちょっと、思案です。




 色々検討した結果、現行の台座の一部を再利用することにしました。。。で、専用プレートを製作。

 


 ・・・こんな感じ。。。







 雲台にネジで固定します。。。




 仮搭載。。。まあまあイメージ通りですね。(^^)/