オヤジのおもちゃ箱(スケール1:1)

「お金は無いけど、暇は有る」万年少年オヤジの車・バイクのプチ改造や昔の思い出、趣味などを綴ったページです。

BMW K100RS ハンドルバー交換 (その4:問題 その1  バーエンドキャップが・・・(T_T))

2014年09月25日 | K100RS

 K100RSにR100RS用ハンドルバーをスワップしましたが、問題が2点あります。
 
 

 1点は、バーエンドキャップがちゃんと固定出来ない。。。(T_T)
 R100RS用ハンドルバー内径がKに比べて大きいようで・・・。

 固定ネジを目一杯締め込んでもユルユル・・・。

 

 こちらのエンドキャップ、外観も貧そうなのでいっそのこと交換しちゃいます。(^_^)

 

 入手したのが、DIMOTIVのアルミ削り出しの汎用エンドキャップ。。。
 BMW専用品もラインナップしているドイツのメーカーですね。 (・∀・)

 

 BMWの純正エンドキャップは、ズッシリと重く明らかに「ウェイト効果」を狙ってると思
 われます。・・・こちらは、鉄の塊。。。

 入手したDIMOTIV製エンドキャップはアルミなのでその重さの違いは歴然。。。
 でもって、それぞれの重量を計ってみました。。。

 

 純正エンドキャップ、、、276g。。。

 

 

 DIMOTIV製は、140g。。。約半分の重量。。。

 この影響は、乗ってみないと分かりませんが。。。ちょびっと軽量化に貢献ですか。 
 (^o^)
 
 

 「ウェイト効果」は、振動共振を防ぐ目的です。。。ハンドルバーの場合、具体的には
 ビビリを無くす、、、なんてことですね。。。

 僕のKの場合、実は5速4500rpm位の走行でいやな微振動がハンドルバーに発生しま
 す。純正のバーエンドウェイトが有っても共振振動が発生するんです。。。

 これがどうなるか、、、ってなことが課題ですね。。。


 

 取り付け固定は、中のキャップボルトを締め上げ、ゴムブッシュを膨らませて固定。。。こ
 れ純正キャ
ップと同じ構造。。。

 

 

 エヘヘヘ・・・色合いもバッチシです。。。かなり点数高いな (^_^)v

 

 なんか、純正みたいに決まってる。。。(・∀・)

 

 チョイト残念なのが、ここ・・・。固定ネジ部分の露出。
 折角の高級感が阻害されますね。

 DIMOTIV部品のラインナップで、エンド開口部に填め込むBMWロゴキャップが有る
 んですが、、、チョーお高いんですね~。。。どうしよう、かな?



最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (はち)
2023-12-22 08:44:10
コメント失礼します。

このバーエンドキャップの部品番号はわかりますか?
最近、K100RSを友人から譲り受けましたがエンドキャップがついていないのて゛
返信する

コメントを投稿