オヤジのおもちゃ箱(スケール1:1)

「お金は無いけど、暇は有る」万年少年オヤジの車・バイクのプチ改造や昔の思い出、趣味などを綴ったページです。

MB R107 再会(その4:交換部品の確認)

2016年08月30日 | 

 後日、交換した部品の確認を実施しました。。。




 こちらが、外したイグコイルとイグナイター。。。
 イグナイターには、以前のパンクで熱が原因ではないかと言う事で
 僕が放熱用のヒートシンクを取り付けています。







 交換したイグコイルの梱包箱。。。










 こちらがイグナイターの梱包箱です。

 いずれも純正部品。。。イグコイルは、ヤナセ茨木支店に在庫が有ったのですが
 イグナイターは、本国取り寄せで3週間待たされました。




 イグナイターをパンク原因調査でバラシます。




 ・・・これ、8年前にやってから2回目。。。

 カバーを開けて・・・あっ (+_+)








 ・・・水滴がびっしり。。。原因は、これかぁ・・・?




 以前発生のイグナイターパンクでのバラシ調査時に真っ黒に焼けていた壁に張り付いて
 いる抵抗(みたいな・・・?)は、今回、全く問題ないですね。。。

 今回の不具合原因は、漏水かな? (+_+)




 水の侵入箇所を探ります。




 ・・・ここ、怪しい。。。なんか、アルミ腐食の痕跡が。





 防水目的と思われるガスケットが有るカバー。。。







 嵌め合いは、かなりスカスカで水分の侵入は多いに可能性有るかな-。。。

 今取り付いている新部品も調査した方が良いな。。。



最新の画像もっと見る

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
イグナイタは、、、 (Ezzy)
2016-08-30 22:10:28
このタイプの方が思いっきり安くて更に安心ですよ。
トランクに1個載せとくと安心です。
僕の後期型イグナイタでも、リタードとか無くても良いなら使えるので、常備してます。
返信する
Unknown (オヤジ少年)
2016-08-30 23:23:26
Ezzyさん
こんばんは~
ですね。。。こちらのイグナイターは、僕は一度も試してないのですが
実用上どんなモノでしょ?
このお値段なら消耗品扱いでもイケますね~。

と、M117 560用後期型のイグナイターでSEL用ってのが
安く転がっていて入手しましたが一度も試してなかった。。。
ってな後の祭り談も有ったりです。
返信する
Unknown (オヤジ少年)
2016-08-30 23:36:21
イグナイターには、温度センサー取り付けているんで
一度オールICタイプのイグナイターを温度上昇加減を測定してみたいなぁ~。。。
返信する
何かのついでに (Ezzy)
2016-08-31 13:39:11
後期型イグナイターだと余計なインプットが必要ですが(無くても問題ないんですけどね)、IC型を1個買ってストックしておくのも良いと思いますよ。
オークションでも送料込みでも9千円以下ですし。
返信する
Unknown (mizo)
2016-08-31 15:35:39
私もちょうど1年前イグナイターがパンクし、純正の値段にびっくり、 HUECO製イグナイターをヤフオクより入手交換しました。その2か月後に燃本リレーもパンクしましたがイグナイターは特に問題なく現在に至っています。
ちなみに500Eのイグナイターは50諭吉とか。
返信する

コメントを投稿