オヤジのおもちゃ箱(スケール1:1)

「お金は無いけど、暇は有る」万年少年オヤジの車・バイクのプチ改造や昔の思い出、趣味などを綴ったページです。

MB R107 イグナイターの怪・・・バキューム経路調査

2012年05月26日 | 

 


 僕のSLのイグナイターは、車体が後期型にもかかわらず前期用が着いています。
 何年か前に、イグナイターが壊れた時に初めて知ったんですが その後W126 M117
 エンジン用の後期タイプイグナイターを入手していますが後期用イグにはバキュームの入力
 が有るんですね。。。
 現在、僕の車体では このバキュームラインが行き先が無くブラブラな状態 (>_<)

 今回は、このバキュームラインが何処から来ているか? って調査します。

 

 

 イグナイターは、フロント左のココに着いてます。
 僕のは、熱障害と思われる(多分・・・)破損で同じく前期タイプに交換していますが
 それ以来、エンジンルーム内の熱が非常に気になっていて イグナイターには、放熱板と温
 度監視のセンサーを取り付けています。(グリーンのテープのところ)

 

 こちらが、行き先の無い ブラブラ バキュームホース。。。


 

 チェックバルブ(バルブスイッチ?)が有り2方向に経路しています。
 ・・・①のホースは・・・

  

 エンジンのインジェクションユニット、フロント側 下の方に繋がっていました。

 

 もう一方の 白/小豆色ホースは・・・

 

 アイドルエアバルブ近傍に有る(温度?)センサーへ接続です。

 

 つづいて、デュストリュビューターに着いているバキュームラインを調査します。

 

 こちらもチェックバルブが有り、2系統に分岐。。。③の灰/小豆色ホースは・・・

 

 イグのセンサーのとなりのセンサーに接続。

 

 もう一方の④番は・・・

 

 ・・・ココへ接続です。。。
 う~ん、それぞれの部分の機能が 全くわからんので。。。
 だからどうなの・・・?  ってか~ (-_-)


僕も やっと、スマホ・・・(^^;) (その1)

2012年05月26日 | その他

 やっとやっと、、、僕もスマホに替えました。。。

 

 選んだのは、GALAXY Note。。。単純に画面が大きいって事だけの選択理由っす。。。

 

 これまで、4年間使っていたFOMA携帯でも、まだまだ使用出来ていたのですがフリップ画面の
 ヒンジ部分が破損しちゃって。。。結構使いづらい状態の上 今月5月で消えて無くなるポイ
 ントが5000点有り。。。

 

 トータルポイントで2万超のポイントがあったので、それを利用してスマホ乗り換えです。

 

 こちらの機種では外装色がホワイトしかなく、デザイン色選択の自由度が有りません。
 が、試供品ってことでフリップケースが付属となっていたので・・・

 

 これの色を塗装変更しちゃおう~
 てなことで、、、

 

 染めQを使って塗装しちゃうことにしました。。。(^_^)v

 

 

 ・・・これ位の塗装なら結構 朝飯前ッス。。。

 

 完成の図。。。

 

 マスキングテープも除去して、完成~ ヽ(^◇^*)/
 ・・・つづく


MB R107 エアロってか?・・・タイヤ・ストレーキ(その3:リアの検討)

2012年05月20日 | 

 リア側タイヤ・ストレーキの形状検討です。。。

 

 リアホイールタイヤハウスの前方部分の形状を観察。。。

 

 手の込んだ微妙な曲線が107SLの本骨頂。。。こんな見えない所もセクシーなラインです。

 

 走行風側からのショット。・・・ホイール内側は、なに気に空力的な形状と成っています。
 タイヤの外側に掛けての範囲では、やはり走行風抵抗が大きそうな感じですね。。。

 

 例によってダンボールで型紙を作成。。。イメージの形状で取り敢えず着けてみます。(^_^)

 

 ちょいと、変・・・なので、、、

 

 切った、貼ったの修正。

 



 

 外側部分にプレート追加と、端部をカット。

 

 こんな感じに・・・

 

 フロントホイール辺りからのショット。・・・まあまあ、タイヤに当たる風圧を遮蔽してく
 れそうな感じに成りました。。。(^_^)v

 

 

 この形状で、地上高約200mm。・・・もうちょっと下げても良いかな?

 

 ・・・まあ、微調整は実製作時に実施ってことで
 この型紙で、本作用の材料を切り出しする事にします。。。


MB R107 エアロってか?・・・タイヤ・ストレーキ(その2:既存車の調査)

2012年05月18日 | 

 30年前の設計の僕のSLにタイヤー・ストレーキを取り付けちゃおう・・・プロジェク
 トですが、取り付け環境の整備と並行して最新現行車種のはどうなってんの・・・?
 の、調査を実施しました。。。(^_^)v

 

 ・・・こちらは、知人所有の最新プリウスです。。。
 フロント部のストレーキがちょこっと見えていますね。・・・以外と小振りっす。。。

 

 ・・・かなり小さい。。。?

 

 地上高、約150mm。幅は、40mm程です。・・・こんなに小さくても効果有るんでし
 ょうね~。想像ですが、この手の車は当然ながら空力性能確認していると思われます。
 空力性能はおそらく実証済みかと思います。・・・で、この大きさなんですね~。。。

 

 プレートからタイヤまでの距離。これも以外と離れています。

 

 画像がとんでもなく後ピンですが、トレッドに対するストレーキの位置関係です。ブレ
 ーキディスクの投影部分は、明らかに意図を感じる開口が・・・。

 

 リア側。

 

 こちらは、もっとちっこい・・・(^^;)

 

 モールド型成形の典型な形状。。。いかにもコストを意識した量産部品って感じですね。
 が、リア側はフロントには無いリブが特徴的。・・・なにげに設計的な意図を感じるリブ形
 状です。

 

 寸法緒元。
 フロント側と比較で、地上高は10mm高く幅は同じです。。。
 ・・・さあ、このプリウスで実装のストレーキ形状から何が読み採れるかな・・・?

 要検討っすね~。(?_?)


MB R107 エアロってか?・・・タイヤ・ストレーキ(その1:フロント事前準備作業)

2012年05月13日 | 

 最近気になっていた「タイヤ・ストレーキ」僕のSLに着けちゃおう
 ・・・ってことで。。。実行開始です。
 ご存じの様にコレの目的っては、タイヤにぶつかる走行風を防御するってなことですが、こ
 の走行風(特に
回転方向と喧嘩する上部側に当る風)、乱気流を引き起こして走行抵抗や騒
 音といった不
具合(快適に効率よく走るといったことに対する負の現象)を引き起こすこと
 が知られてい
ます。
 
 ・・・僕のSLは、基本設計が30年以上前で、その辺の対応は時代的に宜しくありませ

 ん。
 現代の車では、もう常識って範疇・・・、ハイブリッドカーは、当然の事ながらコンパ
 クトカーやタクシーのハコ車でも取り付けられています。。。(^^;)
 今回は、少しでも現代の技術を取り入れちゃおうって事でのチャレンジ っすね。
(^_^)v

 

 事前の事前検討で、リア側はそのまま着けられそうなのですが、フロント側は固定させる部
 分が有りません。。。(>_<)

 

 ・・・な、ことで 取り掛かりはストレーキが取り付けられる場所を確保って検討で開
 始します。。。(^_^)
 で、ここはパネルを増設してみよっか・・・? 作戦の開始。

 

 段ボール紙で、パネル形状を検討するために型紙を作りました。

 

 

 こんな感じに、フロントホイールの前のスカスカ空間にパネルを増設ってな作戦です。

 

 

 フロント部分をタイヤ接地をフリーにリフトアップして、左右にステアリングして様子を観
 ます。

 

 ここの部分の空間が気に入らず・・・

 

 パネル追加っす。。。(^_^)

 

 違うアングルから。。。

 

 更に左右にステアリングして干渉部分を調整(削除)します。

 

 右フロントも同様に・・・。

 

 当初、左右で共通化出来るのでは?・・・と、思っていましたがNGでした。
 パネルを固定する場所に目論んでいた、スタビブッシュ取り付けブラケット形状が微妙に違
 って要るんですね。

 

 

 こちら側も左右にステアリングして形状を確認・調整します。

 

 想定している プレート固定のメインアタッチ部分である、スタビブッシュブラケット部
 分。

 

 

 左右プレートの型が採れました。
 ・・・細かな合わせ込み微調整は、実際のプレート加工時に実施です。。。つづく


MB R107 キャリパー塗装(もチョット華やかに・・・リヤ編)

2012年05月03日 | 

 以前フロントで実施したブレーキキャリパーをゴールドに塗装して少しは華やかに・・・
 って作戦
 今回は、リアキャリパーに施工してみます。。。

 

 マフラー交換でリア側をリフトアップしたついでに実施。。。
 リヤ側ブレーキキャリパーは、対向ピストン式シングルポット。・・・フロントと比べると俄然
 小振りですね。





 フロントキャリパーもそうでしたが、チョーの地味地味。。。(T_T)・・・今回もゴールド色に華
 やかに成って頂きます。。。(^_^)v
 
 手順は、フロントで実施と全く同じです。

 まずは、入念に洗浄してダスト清掃後ブレーキクリーナーで油分を除去。

 

 充分の乾燥した後、マスキング。。。

 

 前回使用した耐熱塗料が十分に残っています。
 ハケ塗りにて1回目の塗装。。。全体に塗って、ムラは気にしません。





 これで、20分程度乾燥を待ちます。。。

 

 2回目の塗装。今度は、丁寧にくまなく塗っていきます。。。(^_^)v

 

 更に20分後、マスキングを撤去です。。。




 左側が塗装完成~ (^_^)v

 

 

 う~ん、セクシィ~ なチラ観え。。。(*^_^*)

 

 お次は、反対側を実施します。・・・右側リアホイールを外して、、、同じように・・・

 

 下塗り。。。

 

 


 上塗り。

 




 完成~ ヽ(^◇^*)/

 

 

 ・・・こんな、チラ観え加減・・・っス。
  お手軽で、自己満足イッパイになるDIYっスね~ ヽ(^◇^*)/


MB R107 マフラー交換(その5:完了~)

2012年05月02日 | 

 長かったマフラー交換の作業、、、ここまで来れば勝ったような物です。。。(^_^)v

 

 車体の下に再び潜り込んでフランジを締結します。・・・最初は、左側パイプから実施。。。
 パイプ勘合の構造は、左側が位置決めで右側は単に刺さっているだけの様ですね。。。

 

 で、右側パイプのフランジ固定です。触媒マフラー側のフランジは、メタルガスケットの抜
 け止めの機能だけって感じ。。。

 ・・・ところで、画像を後から確認して気付いたのですが、締結ボルトを間違えてますね。
 あちゃ~ (>_<)

 長さが違ってるし・・・。(T_T)
 短いボルトが、左パイプ用っスね。。。まあ、ネジ3山以上は結合してると思うので締結力に
 は弊害が無いっかな。。。面倒なのでこのまま・・・(^^;)


 

 で、もってマフラー交換の完成です。。。ヽ(^◇^*)/

 

 

 

 

 

 ・・・ヤッパ、新品はイイなぁ~。。。
 前のサビサビショボクレから比べると天地の差っスね~。

 

 実に良い感じです。。。この後、エンジンを始動させて排気漏れのチェックです。
 ・・・異常なし。(^_^)v
 なんちゃってマフラーカッターは、暫くこのままで使用して耐熱塗料の完全硬化を待ってから取
 り付ける予定っす。


 

 リアホイールを取り付けて最終仕上げ。

 

 背面下方からのショット。。。
 やっぱ、ココの空間が気になります。・・・アンダーカバー作っちゃおうかなぁ~。


 

 まあ、何はともあれ・・・マフラー交換、大成功~ っす ヽ(^◇^*)/


MB R107 マフラー交換(その4)

2012年05月01日 | 



 (正しい作業方法か判りませんが・・・)作業イメージを頭に描いて、、、作業開始~ (^_^)
 ・・・紐を使う作戦です。。。(^^;)

 

 こんな感じに紐を括り付けて徐々にリフト。。。マフラー太鼓部にはアシストでジャッキを宛い
 頃合いを見てパイプ側にウマを噛ませます。

 

 ・・・イイ感じっス。。。(^_^)v

 

 車体下に潜り込んで、まず 右側パイプにメタルガスケットを挿入。。。これ、結構きつくてゴ
 ムハンマーで軽く叩込む感じです。
 ・・・僕は、その後の挿入をスムーズに行えるように、モリブデングリースを塗布しました。

 

 次にグイッとマフラーをメタルガスケットに勘合させます。

 

 この状態で、グリグリと勘合を深めて行きます。僕の場合、マフラー太鼓を押し込んだり車体下
 に潜ってはパイプを引張ったりと、2、3回車体下と表との往復を繰り返して・・・

 

 こうしてインサートを進めて左側パイプが勘合寸前となったところで、左側のメタルガスケット
 を挿入。がっつりインサートを深めて勘合完了~ ヽ(^◇^*)/

 

 続いて僕は、マフラーハンガーを取り付けに掛りました。。。ちょいと気になる新旧部品の形状
 の違い。。。ま、取り敢えずやってみることに。(^^;)

 

 例の紐引き作戦は、最終的にこんな状態でパイプを勘合させています。

 

 マフラーハンガーの吊りブラケットは、丁度良い位置に来ていますね。。。(^_^)v

 

 リフターを更にアップさせて、紐を撤去。

 

 マフラーハンガーを掛けます。・・・画像を撮りモレましたが これも紐を使って実施です。

 

 こんな感じに~。。。あれ、紐の切れ端が残ってるし・・・(>_<)