オヤジのおもちゃ箱(スケール1:1)

「お金は無いけど、暇は有る」万年少年オヤジの車・バイクのプチ改造や昔の思い出、趣味などを綴ったページです。

BMW K100RS サイドスタンド改造 (しょっぱな改造・・・コレが優先だな、、、が、あれ? :その4)

2014年01月25日 | K100RS

 サイドスタンドのかさ上げ改造の続編っす。。。

 

 重い腰を上げて、ベンツR107SLちゃんの定期バッテリー充電の機会にストップしていた
 K100RSのサイドスタンドかさ上げ改造のペンディング事項の確認を実施です。。。

 ところで、僕のR107はのバッテリー・・・2006年7月に交換。。。今まで7年半経ちま
 すが、、、まだ大丈夫そう。。。こんなに長寿妙なバッテリーは、経験が無く。 本当かよ?
 的な感じ。(≧∇≦)

 車に乗る機会は、休日しかないのですが 毎週乗るって事でもなく。。。
 そもそもSLの場合は乗っている時間よりメンテの時間の方が圧倒的に長いんですが、そんな使
 い方で今回のバッテリーは、異常といえる程ガンバッテいます。(^_^)

 ・・・な、ことでSLに乗らない週は大昔のメチャクチャショボイ(但し、日本製)バイク用充
 電器で微電流での充電をしています。。。これが、長く保っている理由なのかなぁ~ (^_^;)


 ・・・話が、チョー逸れちゃいました。。。ではでは、本題。
 サイドスタンドかさ上げ部品がメインスタンドへ干渉が有り、見てみないといかんなぁ~
 ってことで、今回確認を実施しました。。

 

 スンゴイことに成っちゃっていますが、僕の場合、基本DIY作業は1人作業のため こんな感
 じで油圧ジャッキを使い車体をアップして実施です。。。

 バイク用のジャッキは持っていなく一般的なフロアージャッキなので、車体転倒の危険もあるこ
 とから ご覧のようにウマとかを駆使しての作業。。。(^_^;)

 

 重心位置を探ったり、左右にウマを調整したりで、ここまでに20分程も掛かってしまいまし
 た。(>_<)・・・何故そんなに苦労したかと言うと・・・

 

 苦労の末のジャッキアップですが、Kの場合横方向重心位置は車体センターからかなり左寄りに
 有ると思われます。

 画像の状態で、ジャッキポイントは出来うる限りで左側に有りますが・・・これでもまだ、左に
 若干傾いていて左側のウマの支えがないとチョッとヤバイ状況です。

 4Vヘッド部分がかなり重たいんですかね~。。。(>_<)

 

 ・・・且つ、前後方向の重心もギアBOX側に有るようでジャッキ懸架できるオイルパン部位
 では、若干前よりとなり、後側に傾く状態。。。四苦八苦しながら何とか倒れないくらいに安定
 させました。

 この重心が左側ってのは、そのオフセット量が尋常でなく画像でも解りますがチョーの左側。
 平らなオイルパン底面の限界最左側にジャッキをセットするも、まだ左に傾きます。

 左右の重心位置は、前後ホイールの線上に有るのが理想と思いますが、Kは全然ちゃいます
 ね。。。(>_<)

 恐らく50mm以上は左にずれているかと・・・これって、良いの。。。?と思っちゃいます。

 BMシャフトドライブ特有の挙動は、良く言われていますがKの重心位置は何?

 恐らく真っ直ぐ走る為にはライダーが知らず知らずの内に右側に重心を置いて居ると思いま
 す。・・・これって多分ですが、タイヤの偏摩耗が発生するかと・・・。

 タイヤ右側が減り易いんでは。。。?
 で、偏摩耗したタイヤは走行性能に悪影響を及ぼす予感が。。。(-_-)

 しかしながらこんなに重心位置がズレてるって、当時の設計他関係者が分からないってのも解せ
 ません。。。ひょっとすると敢えてこんな感じで設計したのかも・・・?

 この時代のBMWバイクの代名詞でも有ったシャフトドライブ。。。これファイナルのベベルギ
 ア配置から進行方向の動力を伝える場合、プロペラシャフトや大きなマスを保っているクラッチ
 プレートなどは右回転します。静止状態でアクセルを煽ると右側に傾く事になるんですね。。。
 それのバランスを取っているのかなぁ・・・。ってな考えも。

 じゃあ、静止状態の時は、、、どうするの。。。?も違った大きな疑問。
 静止状態でのメンテナンス。・・・これは、ジャッキアップでは到底NGと思います。
 後は、上から吊すしかないかなぁ~。。。(-_-) 

 

 ま いずれにしても 今更、20年以上前の設計をとやかく言っても何も始まりません。。。

 本題に戻って・・・こちらが、メインスタンドが格納された状態。。。しかっりとしたラバース
 トッパが装備されていますね。

 

 ・・・で、チョーピンボケで見づらいですが(ゴメンナサイ。m(_ _)m )サイドスタンドも格
 納の状態です。。。こちらもラバーのストッパが有ります。

 

 前回までに製作したカサ上げのゴムブロックを仮取り付けします。

 

 こちらメインが格納状態でのサイドを格納した時のメインスタンドとの干渉状態。。。
 全然話になりませんね~、ガッツリの干渉。。。(>_<) 

 確かにここからメインスタンドを掛けようとすると無理があるし。。。

 

 干渉部分の削除をする為ためマーカーを。。。

 

 

 

 

 ・・・メインスタンドの動作軌跡です。。。

 この後ですが、Webで過去の諸先輩が、かなり以前に この手の対策をしている記述を見つけま
 した。

 かさ上げ部品は、今回僕がチョイスした天然ゴムでは無くアルミブロックでしたね。。。

 今回の僕の作戦、、、天然ゴムで大丈夫かなぁ~ (-_-) ・・・つづく