
今回は、フロントノーズカウルに着く部品を取り付けます。


前号で組み立てたフロントカウルと部品を準備。
ラジエターダクト、ドアミラー、サイドマーカー類を取り付けます。


ラジエターダクトは、ビス2本での取り付けですが前後で種類が異なります。



で、左右を取り付けます。

次にドアミラーの取り付け。。。

ドアミラーと言っても実際の取り付けは、フェンダーです。
まあ、フェンダーミラーが正解の呼び名かな・・・?
フェンダーに取り付け穴が有り裏側からビスで固定。。。



これ、元々 可動する構造で目一杯ビスを締め付けても動きます。

フェンダーミラーは、左右で大きさが違うのが良く判ります。(^^)/

取り付け完了~(^_^)v 段々と形になっていきますね。。。

次にサイドマーカー(方向指示器)とサイドリフレクター(反射板)
を取り付けます。

サイドマーカーは、分厚い塗装の影響でデフォルトでは入りづらいので
キリで少しずつ穴を広げてシックリ挿入出来る様にします。

ピッチリ入ると裏側は、これ位ダボが出るようです。。。(^_^)v
それと、注意点としては組み込みで落としてしまうとコロコロと
転がって何処か行方不明に成りやすいので広いテーブルの中央で組み立て
した方が良いですね。・・・僕は2回程机の上から落としてしまい
エライ目に遭いました。。。(>_<)

反対側も同様に組み立てます。

サイドリフレクターは、ミゾの部分に粘着テープで貼り付ける作業なので
比較的楽に行うことが出来ます。

左右貼り付けて完了です。
本号の組み立てはこれでお終い。
53号は、次回へつづく。。。