今年はなぜ台風が多い?

2018年08月24日 | 持続可能な社会

 筆者の住むところでは、幸い台風20号の影響は大したことはありませんでした。

 心配してくださったみなさん、有難うございました。

 被害に遭われた地域のみなさんには、心からお見舞い申し上げます。


 それにしても、今年は台風が多いようです。

 原因は何か、ネット上ではどんな情報があるのか検索してみましたが、大まかに言えば、①日本の南の海水温が高いこと、②西からのインドモンスーンという南西風と東からの貿易風がぶつかって上昇気流が発生し熱帯性低気圧に発達しやすい状況にあること、③太平洋高気圧の張り出しが弱いこと、などの条件が組み合わさったことによるようです。

 そして、台風の観測が始まった1951年から2017年までで観測史上最多は1967年の39回なので、今年はそこまで行くかどうか、まだわからないようですが、少なくとも観測史上第2位くらいにはなりそうだと予想されています。

 そうしたメカニズムやデータの当否について、素人の筆者が全体としてコメントをすることはできませんが、もっとも大筋として、改めて以下のことは言えそうに思います。

 海水温の上昇 ← 猛暑 ← 温暖化 ← 大量の温暖化ガス(二酸化炭素など)の排出と蓄積 ← 「資源の大量使用―大量生産―大量消費-大量廃棄という近代の産業メカニズム」、というふうに主要な(唯一ではないとしても)原因を遡って推測することができるのではないでしょうか。

 今年、来年が、観測史上最多になるかどうかも問題ですが、遡った原因をどう変えていくのかこそが大問題なのだと思います。


 猛暑のせいか、こころのところブログ記事を更新していなくても、閲覧者数が夏前の倍くらいになっています。

 もっともアクセス数の多い記事は、環境庁が環境省になって始めて出された『平成十三年版 環境白書』(4月小泉内閣の成立後5月付けで公刊)掲載の図「問題群としての地球環境問題」を引用・掲載した「環境問題と心の成長3」という記事でした。

 読んでくださったみなさん、有難うございます。ぜひ、続けて関連記事をお読みください。

 そして、これから私たちはどうすればいいのか、どうすべきなのか、ご一緒に考えていた開けると幸いです。
 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 異常気象が通常になることを... | トップ | 異常気象の深刻化,それでも希望 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

持続可能な社会」カテゴリの最新記事