goo blog サービス終了のお知らせ 

相模太夫の旅録=Tabi Log

☆ 旅は一枚の写真から始まる!!

☆ 旅先での四季彩々一期一会の被写体を瞬撮!!

座間宿村と入谷村の総鎮守「鈴鹿明神社」の紅葉!!

2020-11-28 17:29:23 | 神社
座間市入谷にお明神様として親しまれている「鈴鹿明神社」は鎮座している。創建(伝)は第29代欽明天皇の御代(539年〜571年)で、江戸時代には当社が鎮座する座間宿村と入谷村の総鎮守となっていた。主祭神は伊邪那岐命、素戔鳴尊である。「鳥居」を抜けると右手に「神輿殿」、「手水舎」、「座間市戦没者慰霊碑」、正面に荘厳な「拝殿」、右手に「神楽殿」、「祖霊社」、「参集殿」がある。折しも七五三の祝いの季節、拝殿前には野点用の赤い傘が境内を彩っており華やかである。当社も「拝殿」左横のには数本のモミジが紅く色づき、また後方にはイチョウが黄色く色づき境内は今晩秋の彩りに包まれている。(2011)
 
 
 
 
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

座間「県立谷戸山公園」の水鳥の池の「カモ」と「サギ」挑撮!!

2020-11-28 12:05:01 | 公園・庭園
座間市入谷に座間に残された里山の風情が生かし自然と触れ合える「座間のオアシス」ともいうべき「座間谷戸山公園」はある。面積約32haの園内には「サンクチュアリ」、「水鳥の池」、「シラカシ観察林」、「昆虫の森」、「スギ・ヒノキ観察林」、「湧き水の谷」、「クヌギ・コナラ観察林」、「伝説の丘」、「星の谷街道・巡礼街道」、「炭焼き小屋」が配置されている。「水鳥の池」ではシベリア辺りから1000キロの長旅をし越冬にやって来た「カモ」(鴨)が数百羽、そして渡り鳥ではない「カルガモ」が池の中央にある丘で一緒に羽を休めている。「水鳥の池」奥の「湿地の沼」では一羽の「アオサギ」が捕食中であった。いよいよ水鳥の池も鳥シーズンとなってにぎやかになってきた。(2011)
 
 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国登録有形文化財の「角川庭園」の静寂な美しさ!!

2020-11-28 09:30:41 | 公園・庭園
杉並区荻窪3丁目に杉並区立の都市公園で国登録有形文化財の「角川庭園」はある。「太田黒公園」から5分ほど住宅街の一画にある。開園は平成21年(2009)5月、面積1,370㎡である。角川庭園は俳人で角川書店の創設者である故「角川源義氏」の旧邸宅である。平成17年に遺族からの寄贈を受け杉並区で整備&改修し日本庭園の「角川庭園」となった。園内には四季折々の草木や花、ウメやサツキ、サルスベリ、果実が植栽され美しく彩られる庭、また敷地内には加倉井昭夫氏が設計の近代数寄屋造りの建物「旧角川源義宅」が「幻戯山房」(すぎなみ詩歌館)としてが残されている。旧書斎が角川源義氏ゆかりの品や俳句などが紹介されている「展示室」がある。他に句会などを催せる「詩歌室」、「茶室」が貸室として設けられいる。建物の構造は木造2階建、瓦葺き、一部腰葺銅板葺、延床面積は328㎡である。平成21年(2009)11月に「国の登録有形文化財」に登録された。(2011)
 
 
 
 
 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする