goo blog サービス終了のお知らせ 
goo

個別支援会議3回目

 今日はひろ君の個別支援会議があった。

今日も元気の出ないひろ君、午前中の高等部の卒業式では式が始まって40分程で車椅子にも座って居られない程首が倒れてしまい、体育館にある畳間のスペースで式が終わるまで横になっていた。寒かったからか、ふわふわのタオルケットにくるまれて一人VIP待遇を受けていたひろ君、幸せだね~
親しくして貰っていた卒業生にひろ君と一緒にPresentを渡したかったのだけれど、ひろ君はスヤスヤお寝むなので私一人で渡すことに。ちょっと残念。
式が終わってから、何とか起こすも眠り足りないひろ君。教室に戻っても更に1h程寝た。
全然起きる気配が無かったが無理やり起こしてお弁当を食べさせ、pm2:00よりひろ君の支援会議スタート。

--個別支援会議--
 去年はなんやかんやで集まれず、やっとの開催。今回で3回目の支援会議だった。
本来ならモニタリングの時期に皆で集まってサービス等の評価と今後の支援について考えていくものだが、今回は開催が遅くなってしまったので本来の目的とは少し違っていた。
今回のねらいは、「小学校5年生の1年間を振り返り、6年生につなげるお話をする。支援計画で各機関の役割を理解し、今後の支援につなげる!」となっていた。
参加者は、前回集まって頂いた相談支援専門員さん、デイサービスさん、ヘルパー事業所さん、学校担任の他、新たにホースセラピーの事業所(児童デイサービス)も入って頂けた。

H25年12月に相談支援専門員さんの元で初めて作った相談支援計画書。作り始めてから丸二年が経過して、今では各機関の役割分担が明確になってきている。支援計画書がどんどんより良い物になってきている感あり

 学校での様子、入浴介助での様子、児童デイでの様子、ホースセラピーでの様子を各々報告。

学校では、給食を左手でスプーンを握って一人で食べる努力をしていること、よく噛むことも上手になってきているし、ストローも頑張っていること。登校時の足こぎ車椅子も頑張っていること。排尿も徐々にタイミングが合うようになってきていること。ただ、学習面の時間がなかなか作れないとのお話しがあった。

入浴介助では、座位保持が安定しないので母とヘルパーの2人体制で入浴を行っていること。体調の良い時は自身で身体をごしごしする程やる気になること。服の脱着もなるべく本人に頑張ってやってもらっているとの報告。

児童デイでは、学校から疲れて帰ってきた時はゆっくり横にして休ませている。右脳レッスンが大好きで、疲れていて横になっていてもレッスンが始まると笑顔になり左手でリズムを取ったりするのでその時は身体を起こして参加させている。音楽も大好きでStaffがギターや三味線を弾くととてもノリノリになる。よく声を掛けてくれる中学生のお姉ちゃんがいる。等の報告。

ホースセラピーは、会議初参加だったのでまずセラピーの内容説明があった後、ひろ君の様子を説明。
ひろ君は馬が大好き。馬に乗る前のブラッシングや鞍掛け、手綱引きも体調の良い時は行えるが最近は元気が無いので鞍掛けと手綱引きが出来ていない。元気が無くても馬に乗ると背筋がピシャンと伸び、本人の調子に合わせて手を上げさせたり馬のスピードupをしたりと徐々にLevelUpするようにしている。馬に乗った直後は歩行がとてもスムーズになる。等の報告。

共通課題として歩行の困難さと上半身の不安定さが上がった。

歩行について、週末は近所をお散歩する様にしているし日曜のホースセラピーや教会では歩く機会があるが、平日は学校と児童デイで全く歩かない日もあるのはよろしくない。児童デイのお迎え時に歩いたかどうかも引き継ぎするようにし、なるべく一日の間で少しでも歩くことを試みるようにする。児童デイではSTAFFから車椅子利用を進める声も上がっているとのお話しだったが、ひろ君が頑張って歩ける間はなるべく歩かせたい旨を要望して分かって頂けた。

上半身の不安定さについて、お手洗い利用時に上半身が前に倒れ易いので要注意。学校では腰ベルトの付いているお手洗いもあるとのこと。児童デイではStaff2人で付くようにしている等、各機関で色々工夫して下さっていることが分かった。

自宅は手すりも付いていない普通のトイレ。ママ一人でひろ君の用足しはかなり大変だ。今に元気になる!と思っているのでトイレ改造にまで踏み込めないが考える必要があるのかな~。でもそれなら今の等級(2級)では無理かも。障害者手帳の更新が必要かな~。補足だが、自動車税の減税も今の等級では対象にならない。おむつ補助も対象外だ。

 家族からの要望としては、ひろ君の機能維持の為にも色や数字、型はめ等の学習をする時間を設けて欲しいことを学校側にお願い。児童デイにはレッスンの内容やどんな歌を歌ったか等を家庭に連携することと、なるべく本人に歩かせる様お願いした。

 今日の会議で、各機関がどんなことをしているのか、専門用語になると分からないこともあったが各々質問して共通理解に努めることが出来た。また、ひろ君の状態把握を共通の認識として持つことが出来、今後の対応について話し合うことが出来たので、会議の意義は大きかったと思う。
忙しい中集まって下さった各関係機関に感謝、感謝だ。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 今週に入って... 元気の無かっ... »
 
コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
 
コメントはありません。
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。