goo blog サービス終了のお知らせ 
goo

入院

今日、入院した。
今日の検査はMRIと、前回出来なかった心電図だった。エスクレ座薬を使用し眠らせてからの検査だったが、MRIでかなり待たされた為か、その後の心電図で起きてしまい大泣き。身体を押さえつけて何とか撮ることが出来た。
検査を終えたらほっとしたのか2時間は爆睡していた。
夕方、手術の説明があった。
「手術自体は難しい手術では無いが、術後の圧の調整をしっかりする必要がある。水が流れ過ぎると頭蓋骨と脳の間に水が溜まってしまう。そうなると頭蓋骨と脳の間が空き過ぎる為に頭蓋内出血も起きやすい。
なので最初はとても低い圧から様子を診ながら少しずつ圧を変えていく必要がある。大体2~3週間で大まかな圧が決まって、その後は定期的にMRIを撮って最適な圧(脳室が小さくなっていき、脳の周りに水が溜まらない状態)になるよう微調整していきましょう。」とのお話だった。
バルブは、圧可変式だがロックが掛かるタイプの物で強力な磁気の出るMRIでも圧が変わることはないとのこと。なので磁石遊びもOK!日常生活での制約は何も無いそうだ。
気になっていた頭蓋骨の穴は、その部分の皮膚が堅くなって骨の役目をしてくれるし、小さいうちなら骨が再生するとのことなので安心した。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

術前検査

今日は術前検査をした。

【検査内容】
1.X線(胸部、頭部)正面と横の2枚ずつ
 きょうつけい、ピ!が大好きなひろ君は、とってもおりこうさんに撮影することが出来た。
2.心電図
 前回の手術の時はじっとすることが出来たのだが、今日は全くやる気が起きないひろ君。手足首に付けられたコードでも嫌がって足をバタバタ。
技師さんが胸に電極を取り付けようとすると直ぐにひっばりはずしてしまう。その内、ベットから逃げ出し壁の後ろに隠れる始末。
 「入院してからでも撮れるので、今日は止めましょう」と脳外の先生が言ってくれてキャンセルすることに。
3.採血・採尿
 尿は、トイレで出してくれた。
 採血は、予約は生理検査室での採血だったが、「3歳では無理かもね。でもまずやってみましょう」と検査室の看護士さん。椅子に座ったまでは良かったが、状況を察知したのか全く腕を出そうとしないひろ君。結局、小児科外来に無理を言って採血してもらった。(もちろんバスタオルでグルグル巻きにされて)

【診察】
 検査が終わって先生の診察があった。
レントゲン、採血、採尿、問題無しなので予定通り15日に入院、17日に手術。
入院後は15日にMRIと16日にCT、手術後の18日にもCTを撮ることに。
CTはコイルで反射して影が出来るけれど、脳内出血はMRIよりCTが良く写るのでとのお話だった。
 院内に美容院があるので手術日までに頭を丸刈りに、あばれてどうしてもダメなら手術前、全身麻酔を掛けてから頭を刈ります。とのお話も。
茶髪でサラサラした綺麗な髪なのだが、丸刈り後に生えてくる髪は同じ髪質かなー。髪質が変わってしまわないかちょっと心配。
しかし、ひろ君の美容院初体験が丸刈りだとは…。

○手術方法
 傷は頭、首のあたり、お腹の三ヶ所。
 右頭頂部の皮膚を半月状に切開し、頭蓋骨に50円玉程の穴を開ける。そこからチューブを脳室→首→お腹へ、ぐいぐいと皮膚の下を通していくとのこと。
鎖骨あたりに圧可変式のバルブを埋め込み、磁気で外から圧を変えていく。お腹は5~6cm切開。

○術後
 入院は術後7日~10日。抗生物質を投与して感染症を防止します。感染症は術後半年の間に無ければほぼ大丈夫。
抜糸は術後1週間ぐらいで行う。

○退院後
 退院後は、頭蓋骨に開けた穴が最初は押すとペコペコして気になるでしょうが、そのうち気にならなくなります。退院後1~2週間自宅療養をしたら本人の様子を見ながら登園させても大丈夫でしょう。
とのお話だったが、活発な3歳児、これまでも強くぶつかっておでこにコブが出来たことがあったし、もし倒れて頭を打ったら…本当に大丈夫なのだろうか。
会社にお願いして、介護休暇を1ケ月取得することにしたのだが、もう少し長めにすれば良かったかナー。
 チューブは、小さい頃は皮膚が薄いので目立つけれども、成長するにつれて医者でも言われないと分からないほど目立たなくなります。とのお話だった。

○シャントの入れ替え
 感染症が無くても、髄液はタンパク質が含まれているので、固まってシャント詰まりを起こすことがある。そうなったらシャントの入れ替え。
(半年に一回程度、MRIを撮って詰まりがないか診ていくとのこと)
 また、成長期(中学生頃)になって身長が伸びてくるとチューブが短くなるので、そうなったらシャントの入れ替え。とのお話だった。

写真:がたんごとん、あったー!
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
   次ページ »