今日の棋譜20180920
平成2年1月、高橋道雄先生と第48期A級順位戦です。

大山先生の中飛車に高橋先生は居飛車穴熊です。

銀がにらみ合って

穴熊が完成、引き角に22飛を強制できれば高橋先生が十分に見えます。

大山先生は左金で角頭を守りました。

高橋先生は3筋の歩を交換し、右桂を使えば好調です。

43金が離れているから2筋を攻めたくなるのはわかります。

もちろん角交換にはならず

2筋は見合いの形です。

戦場は6筋方面に移ったようですが

高橋先生は2歩手持ちにしたので35歩から25歩とできました。

これで桂を取れる形です。

大山先生は65歩や56歩を利かせます。

56歩が残っているので高橋先生は25飛とはぶつけにくく、桂で取りました。

飛車先が重いので55角受けにくいですね。

56飛に25飛、桂を取りかえされては有利だとは言えません。もう少し工夫出来そうなところですが。

飛車は抑えられて角をさばき合うのですが、大山先生は19香を取りませんでした。

先手の飛車を追い

と金で攻めます。

と金の速度は大山先生のほうが圧倒的に速くて、後手有利になっています。

金を取ったらしっかり金を打ちつけ

もう一枚と金ができました。

穴熊を乱して飛車をさばけばもう一息です。

高橋先生も粘るわけですが

大山先生は食いついていくだけです。

がりがり攻めて

ちょっと違和感のある銀打ですが、退路封鎖になっていて

詰めろだったのですね。ここまで。
大山先生の穴熊崩しの名局です。高橋先生十分な序盤のはずですが、穴熊が堅いからだけでは勝てないのですね。大局観が違うというか、と金で攻めて有利とみたのが素晴らしいです。
#KIF version=2.0 encoding=Shift_JIS
# ---- Kifu for Windows V7 V7.40 棋譜ファイル ----
開始日時:1990/01/10
手合割:平手
先手:高橋道雄8段
後手:大山十五世名人
手数----指手--
1 7六歩(77)
2 3四歩(33)
3 2六歩(27)
4 4四歩(43)
5 4八銀(39)
6 4二銀(31)
7 5六歩(57)
8 5二飛(82)
9 6八玉(59)
10 6二玉(51)
11 7八玉(68)
12 7二玉(62)
13 5七銀(48)
14 5四歩(53)
15 7七角(88)
16 8二玉(72)
17 8八玉(78)
18 7二銀(71)
19 9八香(99)
20 5三銀(42)
21 2五歩(26)
22 3三角(22)
23 9九玉(88)
24 6四銀(53)
25 6六銀(57)
26 9四歩(93)
27 8八銀(79)
28 7四歩(73)
29 7九金(69)
30 8四歩(83)
31 5九金(49)
32 8三銀(72)
33 6九金(59)
34 7二金(61)
35 7八金(69)
36 9五歩(94)
37 3六歩(37)
38 8五歩(84)
39 6八角(77)
40 2二飛(52)
41 1六歩(17)
42 5二金(41)
43 1五歩(16)
44 4三金(52)
45 3八飛(28)
46 7三銀(64)
47 3五歩(36)
48 同 歩(34)
49 同 飛(38)
50 6四歩(63)
51 3七桂(29)
52 6二飛(22)
53 3六飛(35)
54 3四歩打
55 2六飛(36)
56 6五歩(64)
57 7七銀(66)
58 5一角(33)
59 2四歩(25)
60 同 歩(23)
61 同 角(68)
62 2二飛(62)
63 2五歩打
64 6二角(51)
65 6八角(24)
66 4五歩(44)
67 2九飛(26)
68 3三桂(21)
69 2四歩(25)
70 2六歩打
71 6六歩(67)
72 同 歩(65)
73 同 銀(77)
74 4四角(62)
75 5七角(68)
76 5三金(43)
77 3五歩打
78 2四飛(22)
79 2五歩打
80 同 桂(33)
81 2六飛(29)
82 6五歩打
83 7七銀(66)
84 5五歩(54)
85 同 歩(56)
86 5六歩打
87 6八角(57)
88 6四金(53)
89 2五桂(37)
90 5五角(44)
91 5六飛(26)
92 2五飛(24)
93 2六歩打
94 2一飛(25)
95 3四歩(35)
96 5四歩打
97 3五角(68)
98 3七角成(55)
99 5三角成(35)
100 5五歩(54)
101 5八飛(56)
102 4七馬(37)
103 1八飛(58)
104 5六歩(55)
105 5八歩打
106 5七歩成(56)
107 同 歩(58)
108 5八歩打
109 3三歩成(34)
110 5九歩成(58)
111 4三と(33)
112 6九と(59)
113 4四馬(53)
114 7九と(69)
115 同 金(78)
116 5四金打
117 3五馬(44)
118 3四歩打
119 同 馬(35)
120 6六歩(65)
121 4四と(43)
122 6五金(54)
123 5六桂打
124 6七歩成(66)
125 6四桂(56)
126 同 金(65)
127 4五馬(34)
128 7七と(67)
129 同 桂(89)
130 8六歩(85)
131 同 歩(87)
132 2六飛(21)
133 5四と(44)
134 同 金(64)
135 同 馬(45)
136 2九飛成(26)
137 8九金打
138 6七桂打
139 7八金(79)
140 6六桂打
141 8五桂(77)
142 7八桂成(66)
143 同 飛(18)
144 8七歩打
145 同 銀(88)
146 7九金打
147 8八金打
148 6六銀打
149 7三桂成(85)
150 同 桂(81)
151 6四桂打
152 8九金(79)
153 同 金(88)
154 同 龍(29)
155 同 玉(99)
156 7九金打
157 投了
まで156手で後手の勝ち