goo blog サービス終了のお知らせ 

飛び出せ! 北の宇宙基地

北の地である北海道で、人工衛星の開発などを行っている 北海道工業大学 佐鳥研究室の活動日記です。

今日のニュース

2013-11-12 12:45:10 | 佐鳥新の教授&社長日記

理研・千葉大、植物のサイズを人工改変-遺伝子操作で物質輸送現象制御

植物細胞内の物質輸送現象「原形質流動」のスピードを遺伝子操作で変えることで、植物を大型化したり小型化したりすることに成功した。植物サイズを人工的に改変して食物の収穫量を増やす技術に応用できる。

http://www.nikkan.co.jp/news/nkx1020131112eaac.html

 

宇宙空間で「聖火」リレー ロシア人飛行士遊泳へ

国際宇宙ステーションに滞在するロシア人宇宙飛行士2人が9日、来年2月7日のソチ冬季五輪開幕式で聖火台点火に使用するトーチを持って宇宙遊泳をする。

なおトーチに聖火はともらないという。

http://sankei.jp.msn.com/science/news/131109/scn13110917120003-n1.htm

 

6本の尾を持つ小惑星 ハッブル望遠鏡で観測

NASAは8日までに、火星と木星の間にある小惑星帯の中で、彗星のような尾を6本持ち、回転しているように見える小惑星の姿をハッブル宇宙望遠鏡で初めて捉えたと発表。

http://sankei.jp.msn.com/science/news/131109/scn13110909430002-n1.htm

 

比台風の低気圧と強風、5m超す高潮生み出す

気象庁によると、台風30号は中心気圧が895ヘクト・パスカルと非常に低い。米航空宇宙局(NASA)によると、90メートルに達する風速などの条件から、米国のハリケーンの尺度で最高の「カテゴリー5」に匹敵するという。

http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20131111-OYT1T00226.htm?from=ylist

 

■天の川銀河に、人類が住めそうな星が100億個!? 米大学発表

米カリフォルニア大学の研究チームが、地球に似た条件の惑星が天の川銀河に約100億個あると発表した。

http://the-liberty.com/article.php?item_id=6916