飛び出せ! 北の宇宙基地

北の地である北海道で、人工衛星の開発などを行っている 北海道工業大学 佐鳥研究室の活動日記です。

宇宙関連情報: 天文学者の日々:/7 宇宙大規模構造の進化解明 /愛媛

2009-01-29 07:37:07 | 北海道衛星
タイトル:天文学者の日々:/7 宇宙大規模構造の進化解明 /愛媛

本文:
今回は国際的な共同研究プロジェクトのお話をしましょう。
研究のスタイルはいろいろで、すべて一人でやる場合もあれば、
数人から数百人規模の共同研究もあります。
どのスタイルが良いかという問題ではなく、
研究目標に応じた体制を敷いて対処することが大切になります。
天文学では、大掛かりな観測装置や望遠鏡を開発したり、
多くの観測時間を必要とするような研究を行う場合、
プロジェクト研究の様相を呈してきます。

 実は、最近、私が最も力を入れているのは、
まさにプロジェクト研究と呼ぶにふさわしいものです。
その名は「コスモス・プロジェクト」です。
コスモスは「宇宙進化サーベイ」の略称で、宇宙における銀河の進化、
巨大ブラックホールの進化、暗黒物質の進化、
そして銀河が織り成す宇宙大規模構造の進化を
解明するために進められています。
コスモスはハッブル宇宙望遠鏡の基幹プロジェクトとして、
03年に始められました。ハッブル宇宙望遠鏡に採択された
史上最大のプロジェクトで、世界十数カ国から集められた
約40名の天文学者が参加しています。
実際にはこれら正式メンバーの共同研究者や大学院生も
参加することになるので、現在では約100名の大所帯となっています。
日本から参加しているのは私一人なので、やや寂しく思っています。

 これだけ大きなプロジェクトになると、
メンバーの意思の疎通を図ることが大切になってきます。
そのため、年1回から2回のペースでチーム会議を開催してきています。
第1回は03年11月にニューヨークのアメリカ自然史博物館で
開催されました。04年も9月にアメリカ自然史博物館で開催し、
05年は私がホストを引き受け、5月に京都大学で開催しました。
06年は4月にイタリアのパドヴァ天文台、
9月にはドイツのミュンヘン郊外にあるリングバーグ城で行いました。
07年は9月に再びアメリカ自然史博物館に戻り、
そして08年は7月にフランスのパリ天体物理学研究所で行いました。
これらのチーム会議に出席するだけでも結構大変です。

 そして、2009年を迎えました。
今年はガリレオ・ガリレイが初めて望遠鏡で宇宙を観察してから
400年たったことを記念して、世界天文年となっています。
この記念すべき年、コスモスのチーム会議は松山で開催されます。
場所はもちろん愛媛大学宇宙進化研究センターです。
6月、松山には季節はずれのコスモスが咲き誇るでしょう。
楽しみにしていてください。
<愛媛大学宇宙進化研究センター長・谷口義明>

URL:http://mainichi.jp/area/ehime/news/20090110ddlk38070632000c.html

宇宙関連情報: 宇宙へ・植松努の挑戦:/4 奇跡の出会い /北海道

2009-01-28 06:37:09 | 北海道衛星
タイトル:宇宙へ・植松努の挑戦:/4 奇跡の出会い /北海道

本文:
電磁石の市場をほぼ独占した植松電機は00年、
工場を芦別市から赤平市へ移した。
大手企業を相手に渡り合うことが増え、専務の植松努(42)は
年の半分以上が出張。右肩上がりの売り上げが、
技術者を企業人に変えた。全国を飛び回る航空機のシートに体をうずめ、
自問することが増えていた。「なぜ働いているのだろうか」

     ☆  ☆

 03年の暮れも押し迫ったころだ。
赤平青年会議所の会員となっていた植松は、奉仕活動の一環で、
北広島市の児童養護施設を訪れた。80人の無表情な子どもたちがいた。
話しかけると、パニックを起こした。
職員に「親に虐待された子どもたちだ」と聞かされた。

 「子どもから人生の選択肢を奪った親、
大人への怒りがこみ上げてきた」。植松はふと、自分の過去を顧みた。
そこにも夢を笑い、奪おうとした大人たちがいた。
「何とかしたい」。突き動かされる衝動を覚えた。
その結果たどりついた答えが、「どんな夢でもかなう」
ということを自分で示すことだった。
「自分を見て、子どもたちが生きることをあきらめなければいい」

 ロケットを宇宙へ。夢が再点火した。

     ☆  ☆

 まず地元の子どもたちを集めて紙飛行機教室を開いた。
青年会議所の活動として、赤平市に宇宙航空研究開発機構(JAXA)
の職員を招き、講演会も企画した。だが宇宙は遠い。
どのようにしてロケットをつくるのか。
その道筋はなかなか見えてこなかった。思い悩む植松を
「神様が導いてくれた奇跡の出会い」が待っていた。

 日産自動車宇宙航空事業部を経て、北海道大大学院准教授(現教授)
をしていた永田晴紀(43)=宇宙工学。
宇宙開発に対する誇りを国民全体で共有できる時代が去ったと感じていた
永田は、民間利用を促すことで、
再び宇宙と社会の距離を近づけようとしていた。

 そのために絶対不可欠な要素が、
利用しやすい安くて小さなロケットの開発だった。
永田は当時、「カムイ型ハイブリッドロケット」と名付けたロケットの
開発を手がけており、噴射実験を行える場所を探していた。

 互いの知人を通じて出会った永田と植松。
「大きな音が出るから、大学では実験がやりにくい」
「ウチでやればいい。田舎だからどこにも迷惑はかからない。
工場には金属加工の機械もある」。話はすぐにまとまった。

 04年9月、カムイの噴射実験が、植松電機で初めて行われた。
間近で火を噴き、轟音(ごうおん)を上げるロケット。
植松は「単純にうれしかった」。だが、本心は別にあった。
「実験だけではなくて、ロケットをつくりたい」

 植松は自らの生命保険を担保に1億円を借り入れ、工場を新設。
ロケットづくりができるスペースを確保した。
また、無重力状態をつくり出す「微小無重力実験施設」も建てた。
「宇宙開発のシンボル」とも言える高さ58メートルの塔。
無料開放すると、JAXAや北大の研究者らが続々と訪れた。

 当時の植松を振り返り永田は笑う。
「バシバシと攻められた。ロケットの研究、
開発に加わりたいという強い姿勢がとても印象的だった。
こんな人は他にいなかった」。
カムイは植松電機でつくられるようになった。そして、05年3月、
植松のつくったロケットが初めて打ち上げられた。


URL:http://mainichi.jp/hokkaido/shakai/news/20090105ddlk01040121000c.html

宇宙関連情報: 宇宙飛行士・古川氏が記者会見「背番号がもらえて、レギュラーに」

2009-01-27 17:49:22 | 北海道衛星
タイトル:宇宙飛行士・古川氏が記者会見「背番号がもらえて、レギュラーに」

本文:

 2011年から国際宇宙ステーション(ISS)に長期宇宙滞在が決定した
 古川聡宇宙飛行士(44)は5日、東京都内で記者会見を開いた。古川氏は、
 「医者をしていた経験を通して、生命科学に貢献したい」とコメントした。

 野球好きな古川氏は、長期滞在要員が決定時にガッツポーズをとり、
 「レギュラーの背番号をもらえてうれしい。ようやく試合に出れる」と表現したという。

 古川氏は、1989年に東京大学医学部医学科を卒業し、外科医として勤務した。
 10年後の99年に宇宙開発事業団(現・宇宙航空研究開発機構)に
 宇宙飛行士候補として選ばれた。外科医から宇宙飛行士に転向したきっかけは、
 医師として当直した時に見た飛行士募集のニュースだったという。

 1999年に古川氏が宇宙士候補として選出されたとき、当時幼稚園児だった長男は、
 「お父さんが宇宙人になった」と周りの笑いを誘ったという。
 11年後の現在は長男も中学2年生になったが、長男も含めて家族が喜んでいるという。

H2A宇宙へ

2009-01-23 16:46:38 | 北海道衛星株式会社研究員USK
研究員の写真が趣味のUSKです。

H2Aが無事に打ち上がりました。
JAXAプレスリリース
http://www.jaxa.jp/topics/2009/01_j.html

そして、北海道宇宙連合が総力をあげて行った結果、、香川大学のSTARSを受信しました。残りの衛星は受信できず、2ndPassに期待です。

香川大学STARSの声
http://www.hit.ac.jp/~satori/dl/kagawa%20h14m30.mp3

写真は、香川大学のある四国にちなんで、祖谷のかずら橋です。

H-IIAロケット15号機による温室効果ガス観測技術衛星「いぶき」(GOSAT)の打上げ延期

2009-01-21 10:31:04 | 北海道衛星株式会社研究員USK
写真が趣味で猫をいつか飼いたい研究員のUSKです。

「いぶき」がまたまた打ち上げ延期です。自然には勝てませんね。
というわけで、1月23日12時54分~13時16分(日本時間)に打つ上げ予定です。
詳しくは、JAXAさんのプレスリリースをご覧ください

JAXA&三菱重工業プレスリリース内容
三菱重工業株式会社および宇宙航空研究開発機構は、種子島宇宙センターからの温室効果ガス観測技術衛星「いぶき」(GOSAT)/H-IIAロケット15号機(H-IIA・F15)の打上げを平成21年1月22日に予定しておりました。当初は打上げ時間帯において射場近辺の氷結層を含む雲の厚さが改善されると予測しておりましたが、その後の観測結果より改善が見込めないと判断しましたので、打上げを1月23日12時54分~13時16分(日本標準時)に延期いたします。

 なお、1月23日の打上げの可否については、明日以降の天候状況等を踏まえ、引き続き判断していきます。(http://www.jaxa.jp/press/2009/01/20090120-2_h2a-f15_j.html)

というわけで、写真は仙台市の「瑞鳳殿」です。

温室効果ガス観測技術衛星「いぶき」(GOSAT)の打上げ延期

2009-01-19 15:18:38 | 北海道衛星株式会社研究員USK
今年もよろしくお願いします。
研究員のT内ことUSKです。

さて、今週の21日に打ち上げが予定されていた「温室効果ガス観測技術衛星「いぶき」(GOSAT)」が延期になったようです。

この「いぶき」には、相乗り衛星として

・かがやき
・STRS
・航空高専衛星(KKS-1)
・PRISM
・SOHLA-1
・小型実証衛星1型(SDS-1)
・スプライト衛星(SPRITE-SAT)
が、一緒に行きます。
詳細は、JAXAさんのサイトをご覧ください
http://www.jaxa.jp/countdown/f15/overview/sub_payload_j.html

そのうちの航空高専衛星(KKS-1)は、我佐鳥研究室0代目の石川智浩さん(准教授)が指導者としています。

そんなことで、北海道工業大学の地上局はKKS-1の声を聞くため準備万端となっています。

宇宙関連情報: 本が開発、宇宙への無人輸送機「HTV」公開

2009-01-05 22:18:20 | 北海道衛星
タイトル:日本が開発、宇宙への無人輸送機「HTV」公開

本文:
国際宇宙ステーション(ISS)に物資を補給するため、日本が開発した無人輸送機「HTV」初号機が25日、宇宙航空研究開発機構筑波宇宙センター(茨城県つくば市)で報道関係者に公開された。

宇宙機構は年1~2回のペースで輸送する計画で、早ければ来年中の初打ち上げを見込んでいる。

HTVは全長10メートル、直径4・4メートルと、観光バスほどの大きさ。重さは約10・5トンあり、実験装置や船内用物資など計約6トンの物資を運べる。
これまで無人物資輸送の主力だったロシアの「プログレス」の3倍近い搭載能力を誇り、最高7・5トンの輸送能力がある欧州宇宙機関の「ATV」とともに、ISSへの補給手段として期待される。

HTVはH2Bロケットで打ち上げられ、地上からの無線操作などでISSにドッキングする。補給後はISSの不用品を積み、大気圏突入時に発生する熱で燃え尽きる使い捨て型。

(2008年12月25日20時50分 読売新聞)


URL:http://www.yomiuri.co.jp/space/news/20081225-OYT1T00600.htm?from=navr

宇宙関連情報: 人類の夢かなえた 月に初めて降り立った宇宙飛行士

2009-01-04 11:24:03 | 北海道衛星
タイトル:人類の夢かなえた 月に初めて降り立った宇宙飛行士

本文:
・バズ・オルドリンさん(78)

 宇宙飛行士から宗教者や哲学者に転身する者が少なくない。なぜか?

 「宇宙体験をすることで広い視野を得ることは確か。
 私の場合は一夜にしてヒーローとなり、戸惑い、自分を失った。
 その後、自分を取り戻す過程で、それ以前よりも人としてはるかに多くのことを学びました」

 1969年、アポロ11号の月着陸船パイロットとしてニール・アームストロング船長とともに人類として初めて月に立ったヒーローは年齢を感じさせぬ鋭い眼光で未来を語る。

 月に降り立った10人の宇宙飛行士の証言でつづるドキュメンタリー「ザ・ムーン」の出演者として来日したが、「日本の宇宙研究や技術が、世界の宇宙開発推進のためには不可欠です」
 と力説。取材中も宇宙開発の関係者との連絡に追われていた。

 初めて人類が月に到達し、来年で40年を迎える。悲願の月着陸の実現で人類は何を得たのか。「ザ・ムーン」はその意義を改めて問う。

 米ソ両国がしのぎを削り、競争に明け暮れる最も熾烈(しれつ)な時代に空軍パイロットからNASAへ転身。人類初の“座席”を射止めるが、私はアメリカ人という意識ではなく“人類の夢”をかなえたのだと今も自負していますよ」と静かに笑った。

 月から帰還後、ヒーローとして迎えられる一方、「本当に月に着いたのか?」と中傷も浴びた。が、その答えがふるっている。「2人きりの秘密でさえ米国では公に知れます。大勢がかかわったアポロ計画でこんなウソを隠し通せると思いますか」

 熱心なキリスト教徒だった彼は一人で月で行った宗教儀式を長年隠してきた。月に降り立ち私は変わった。今はすべての宗教を受け入れ、世界中の人々のために祈っていますよ」

 ≪バズ・オルドリン 1930年、米国ニュージャージー州生まれ。
  米陸軍士官学校卒業後、米空軍の戦闘機パイロットとなり、
  米航空宇宙局(NASA)へ転身。アポロ11号の月着陸船パイロットに選ばれる。
  マサチューセッツ工科大で宇宙航法学の博士号を取得。≫
  
 映画「ザ・ムーン」は1月16日から公開される。

(戸津井康之)

 Yahooニュースより

URL:http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081224-00000601-san-soci

宇宙関連情報: 09年度予算案、気象衛星開発など宇宙関連が10%増

2009-01-03 11:58:58 | 北海道衛星
タイトル:09年度予算案、気象衛星開発など宇宙関連が10%増

本文:
政府の宇宙開発戦略本部事務局は24日、2009年度の宇宙関連予算が08年度比10.4%増の3488億円になったと発表した。
今年8月に施行した宇宙基本法を受け、宇宙予算の伸び率は前年度の約0.5%から大幅に拡大した。
野田聖子宇宙開発担当相は同日の閣議後の記者会見で「来年作成する宇宙基本計画のいい足がかりができた」と話した。

財務省原案からは、現在稼働している気象衛星「ひまわり」の後継衛星の開発費77億円や、地球観測衛星「GCOM」の関連経費25.5億円などが上積みされた。

宇宙航空研究開発機構を所管する文部科学省の宇宙予算は08年度比3.1%増の1966億円。
防衛省には弾道ミサイル防衛(MD)関連経費などとして580億円を認めた。

日本経済新聞より


URL:http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20081224AT2G2400224122008.html

宇宙関連情報: 学生らが開発した人工衛星4基公開

2009-01-02 02:08:58 | 北海道衛星
タイトル:学生らが開発した人工衛星4基公開

本文:
来年1月にH2Aロケットで打ち上げられる小型衛星6基のうち4基が22日、
大阪府東大阪市で公開された。

打ち上げは、温室効果ガス観測衛星「いぶき」を搭載するH2Aの余剰能力を活用。
いずれ劣らぬ個性派ぞろいで、宇宙航空研究開発機構は
「無事に打ち上がり、目的を達成してくれればうれしい」と話している。

東大の「PRISM」は、約50センチ伸びるレンズで高解像度の画像撮影に挑む。
香川大の「KUKAI(空海)」はひもでつながった母衛星と子衛星で構成。
軌道上で伸縮し姿勢制御する。

都立産業技術高専の「KKS1」は、本格的な3軸姿勢制御に挑戦。
民間企業ソラン(東京)の「かがやき」はオーロラ観測を行う。

Yahooニュースより

URL:http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081222-00000025-fsi-bus_all