さくら・たわわにたわごと

四季折々、愛しきものたちとの日々と思いを綴ります。

投句、やっとひとくぎり

2010-09-28 | 川柳に寄せて


この記事 に書いていたように
しめきりのラッシュ!?で、
どれも ぎりぎりに投稿をすませた
川柳の大会いくつか。


今月末日消印有効で しめきりのものを、
本日ようやく 郵送して、
これで ひとくぎり。


これまで ほとんどといっていいくらい、
全国大会規模の川柳大会には 参加したことがなかったし、
どういうものがあるのかも 知らなかった。

それが、ここ半年ぐらいの期間で

  こういうのがあるのかぁ、
  よし 枯れ木もナントカで わたしもやってみよう 

。。。と、

たてつづけに いくつかの大会に投稿。

  (だれでも 参加できるのです)


5月に、豊橋番傘の35周年記念大会 に出かけたことが
大きなきっかけ になったかも知れない。

川柳にたずさわるたくさんのかたとのであいがあり、
よい刺激を受け、
大会の情報も その場でいくつかいただいた。


わたしの もうひとつのブログ

   「川柳の部屋」

では、川柳のみにジャンルをしぼって
句を 書きつづけているのだが、

きょうは この機会に こちらでも

ごく最近の、記念大会ふたつに 投稿した句をざっとご紹介してみよう。



     [第24回 NHK学園全国川柳大会] 投稿句

       各題2句のところ、雑詠のみ 2口応募


  <雑詠>  

          定型に生きて破調の夢をみる


          すこしだけ遊びもあって折れぬ芯


          良妻が三歩うしろで引く手綱


          母の愚痴きょうも平和な午後のお茶


  <課題>

    「あなた」

          そつのない敬語あなたが遠くなる


          すっぴんで逢えるあなたと長い縁


    「満ちる」

          引き潮は満ちるちからをたくわえる


          ささやかなドラマを生きて満ちたりる



      [番傘100巻記念 誌上川柳大会] 投稿句

        雑詠・課題とも 各題1句

   <雑詠>

          ひとりよりさびしいこともあるふたり


   <課題>

     「意外」

          紅薔薇が百合になりたいなどと言う


     「白」

          白い手をよごしたがらぬ罪もある


     「嵐」

          嵐あと夫婦ならんで茶をすする


     「結ぶ」

          きょうこそはくずれぬように結ぶ帯


     「余韻」

          あのひとの残り香ほのかぬくい部屋


     「笑顔」

          修羅くぐり平凡を得た妻の笑み


     「期待」

          距離感が変化しそうな月の夜




未発表の句に限られる…という場合が多く、
投稿するには かなり気をつかうものだと実感した。

また、ヘタはヘタなりに
自分では愛着のある 捨てがたい句もあったりで 
句を選ぶ作業は なかなかむずかしく
時間も かかる。

まだまだ 着眼も 表現も、
深みや ひねりがないけれど、
わたしが めざしていきたいのは

だれにでも わかるやさしい言葉で
だれにでも 詠めそうな句なんだけど
意外とよめない…みたいな句。

うんうん そうだよねと共感・実感してもらえたり、
イメージをひろげてもらえたり、

平凡なあたりまえの情景を詠むなかに
あっという表現が できたら…

と 思っている。

  (あくまで目標ですよ、目標…!)


一生にひとつかふたつでも
そんな句が 詠めたら と 夢みつつ、

息をするように とはいかないけれど

ときに ひらめきで 

ときに ウンウンあたまを悩ませては??

毎日 自然体でいくつかの句をつくっている。


テーマは、ひとのこころと 自然の情景…かなあ。

どちらか、というのでなく わたしのなかでは
これらが 結びついている。


川柳というものじたいが 人間を詠む もので、
だれにとっても そういうテーマになるのだろうが、
わたしには まだ ばくぜんとしていて、

  ”じぶんのテーマ”

が みえていないのかも知れない。


まあ、生きて こころが動くかぎりは
川柳がつくれるはずなので、
ぼちぼちと 歩いていこう。

まだ テーマなどとたいそうに考えて
縛りをかけることもないだろうし…


興味のあるかたは、川柳の部屋にも

どうぞ おこし下さい。

  (ブックマーク欄からも リンクできます)


そして、あなたも つくってみませんか??

勉強できる掲示板 もありますよ 





 
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

先生!ハンコくださーい

2010-09-16 | 歌のおけいこ


かわいい! 

ちゃんと だいだい…「橘」の文字がみえてますね。

だいだいが 蝶ネクタイしてますよ~

ふだんは気さくなオペラ歌手、

わたしたち門下生にとっては
にこやかに 気さく、かつ”辛らつ”なレッスンをくりひろげ、
しかし 生徒を絶対に見捨てない。。。(願望??) 
師匠である たっちぃ。

これ、その師匠お手製の 消しゴムはんこ です。


ドイツリートの会の受講時に 
このハンコを おしてもらえることになりました♪


夏休みのラジオ体操って、
実は わたしまったく行った経験がないのですが 


  (あまり さかんにはしていない環境だったような…
   行く子は 行ってたのかなあ??
   先生にも、親にも やいやい言われたこともなかったし
   そういうものがあることさえ 意識していなかったような 

   ねる子は育つ。。。を 今日にいたるまで実践中。
   育たなかったけど 
   

幼稚園の頃には
出席手帳みたいなものがあって、
それに
トンボとか カニとか、
毎月ちがう かわいい動物ハンコをおしてもらった記憶が。

  (ひそかによろこんでいました 

その頃のことを 思いだします 

あっ わたしも名前を書いておかなくては 





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

文化の秋…は川柳モード??

2010-09-14 | 川柳に寄せて


今週から、今月いっぱいは
川柳の作句モード。 
ちょっといつもより 色濃く。。。


わたしが 川柳をつくりはじめの頃から参加している、
大先輩・英夫さんの川柳掲示板は
日々 いくつかのお題が、
英夫さんをはじめとする 何人かのお仲間によって更新される。


それを 自分のペースや都合に合わせて だが、
基本的には毎日チェックして
お題に合った句を 考えて投稿する。
掲示板にはないお題(テーマ)の句を、
自分が親句 として投稿することも、たまにある。

ここが、日々のペースで参加する句会。

仕事で 多忙だった頃には
パソコンをひらけないことも多く
句をつくるどころではないことも多かったが、
いまは だいたい毎日、句はできなくとも
見ることはできる。


もうひとつは、月に1回のペースである
(愛知県)豊橋番傘川柳会の 定例の句会。

これは、英夫さんにお誘いをいただいて、
平成20年の9月から 参加しはじめたもので
そろそろ まる2年になる。

もちろん 毎月豊橋まで出かけるわけではなく、
句会当日に まにあうように
句を郵送するかたちでの 参加となる。


当日発表される席題以外の、
課題3つに関して 各3句ずつ、
それから 自分の最近つくった近詠4句の
合計13句を 毎月考えて送ることになる。

いちどだけ、
実際に 参加した句会は
この豊橋番傘の35周年記念大会。 詳しい記事は こちら♪

また 
お仲間のみなさんにもお会いしたいし、
機会にめぐまれれば 出かけたいと考えている。

で、

その 日々と月々の投稿に加えて、
全国規模で
今月15日 投稿締め切り の大会と
今月末 投稿締め切り の大会があって、

  (秋は そういうシーズンなのかな) 

初参加してみようと、
あらたな課題を 自分にあたえてみたところなのだ。


川柳経験の長い 先輩がたには
毎年 予定に入っているであろう地方・全国規模での
川柳大会は かなり数が多く、
その課題を すべてこなし 出かけていくだけでも
たいへんなことだと思う。

わたしは こんなにさかんに大会がおこなわれていることも
知らなかったし、
自分が それに参加することになるとも想像しなかったが、

よい句にふれ、
よい句をつくられるかたたちにふれあえることは
とても こころときめく、しあわせな経験だ 


それで、
入選とか おそれおおいことはもちろん考えず、
つたない句で はずかしいわと思いつつも、

   参加することに意義が。。。

   ナントカも山のにぎわい。。。

のつもりで、数のひとりとして
参加してみようと思いたったのだ。

とにかく投稿して 参加者のひとりになれば、
後日 その大会の句集がいただけるし 


でも これが。。。

どうせ 投稿するなら、
とりあえず 自分も気に入ったといえるような
愛着のある句を送りたいけれど、

どうも 
句づくりの方向としての
発想・着眼というか 視点というか 考える角度が
変わりばえしなくて、
表現も はばがなく…

自分の 人間的知識とか感性、経験、表現力のとぼしさを
思い知らされる。

そして、

そうか、川柳って
そういうの すべてが 集約されたものなんだわと
思いいたる。

なにも 知識さえあれば、いい句ができるわけではないし、

気づきがなければ 句はうまれないが、
それをどう表現するかにも
共感してもらえるか あっと言わせるか、くすっと笑ってもらえるか。。。

の、生き生きした句になるかどうかが かかってくる。

時間をかけて、悩みとおしてできた句よりも
ふっと思いついてうまれでた句を ほめられたりもする。

ぎゃくに、

その思いつきを もっと表現ゆたかにできたらよかったのに
と いうこともある。


とても むずかしい。

でも、おもしろいのよね。。。


自分が いいと感じる句にであえたときの感動は
なんど味わっても いい。

いつか 自分も、自分のことばで
こんな句を…

と、夢みてしまう。

人生を さらに深く味わいながら生きようと

ひとと、自然のありようを深くみつめて生きたいと、

あらためて 思う。


今朝、あす締め切りの 句の郵送をすませた。 (遅っ ぎりぎり 

今週中に到着しなければいけない
豊橋番傘の 定例句会の句も、
今日じゅうには 投函できそうだ。

あとは、今月末締め切りのぶん…


それがすんだら、

今度は 歌 モードかな??

文化の秋、芸術の秋  

もちろん 食欲と新酒の秋も 満喫するつもりの
わたしです   

ようやく 涼しくなってくれそうで、ほっ としますね 
   


 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ピッコロフェスティバル その2

2010-09-10 | 歌のおけいこ


さて、では前回の続きを。。。


今年のピッコロフェスティバルで
ジュビラーテが歌った1曲目。

ラターの曲は、これまでも何曲か歌ってきたが、
われらジュビラーテには なじみやすいのか
なんとなくしっくりとくる曲が多い。

もちろん、練習中は ハーモニーに悩んだり
課題もたくさんあるわけだが、
はじめから

  どこから手をつけていいやら ワカラン~

という感じではないだけ ましといおうか。


ぎゃくに、
   なんとなく歌えた気になってしまうこわさ 

も あるのだけど…。


2曲目の 「フィンランディア」は、

昨年の冬の合唱祭にも 候補曲としてあがっていて、
長く 長く 練習してきた曲。

どうもニガテ意識がぬぐいきれず…の時期が長く続き、
本番で歌うことを 先送りしてきた。

  (とってもキレイな曲なんだけど。。。)


とくに わたしたちソプラノに課題が多かったかな?

下3声は しっくりハモッているのに、
ソプラノだけ 音色がちがって、浮いてしまうという状態が続き、
どう歌えばよいのだろうと悩まされた。

悩めば悩むほど、眉間にシワよせて コワイ顔になって
ますます とけあわない。
実際 そういうものなのよねぇ。。。


とにもかくにも 歌いこんで
これでいいのか わるいのかよくわからないままに、
なんとなく わたしも含め
ソプラノのみんなの中のニガテ意識もうすれたようだが

  (だんだん 歌うのがすきになってこれた、というか)

ハーモニーとしては どうだったのだろう。
すこしは、以前よりは とけあうことができたのだろうか。


しかもこの曲、2番まであるのだが、
合唱メンバーのみで
1番と2番の 色に変化をつけて歌う というところまでには至らず、 
くま(Kか)先生の うるわしいオブリガートに助けていただいて
なんとか かたちをつけることができた…

というのが 現状だった。

今回いちおうひとつの本番で歌いはしたが、

  ジュビラーテの持ち歌よ♪

といえるまでになるには、まだまだ課題が残る…気がする。


3曲目の 「TSUNAMI」

ポピュラーソングではあるけれど、
みんな 好んで歌っていた…というか、
気持ちが入れやすかった ように感じる。

男声陣のパートソロも 
アルトさんのパートソロも いい感じで、
その部分で ハミングをそえるソプラノも、
ともに歌っている気分で 気持ちよくのれた。

聴きに来てくれた知人のひとりが、

  「自分が知っている、すきな曲だから というのもあるけれど、
   この曲が いちばんよかった」

と 言ってくれた。


しかし、しかし。。。

実は ソプラノは、最後まで
楽譜どおりの高さの音で歌えなかったところが 1箇所ある。

ハーモニーとしては おかしくなかったし、
むりにその高さを出そうとすると
悲鳴みたいになってしまって よしあしかも…

と思って、
気づいた人もみんな指摘せずにスルーしてくれたのかも知れないが。

わたしも 

  ココはもっと高い音やわなぁ。。。

と わかっていたけれど…

わたしもふくめて 誰もその音では歌えていなかった 


4曲目は 問題の 「TOP OF THE WORLD」

わたしもそうだが、ポピュラーの

  ”リズムにのって歌う”

というのが、ジュビラーテのもっともニガテとするところ。

これこそ、はじめは
   ドコから 手をつけていいやら

と、先生がたを 悩ませた曲だと思う。


リズムにはのれないし、
どの曲よりも楽譜にかじりつきだし、
英語は 日本語のカタカナ発音だし…

  (しかも、どっか関西弁的な 

   ほんとにこれ、本番で歌っていいのか? いいのか??


という状態が長らく続き、
それでもどうにか 先生がたのご指導&練習の甲斐あって
かたちには なってきたものの、
本番では やはり 

   リズムにのって 楽しそうに歌わなきゃっ 

の必死さ、切迫感 が 客席にも伝わったらしく

   「カオがこわかった。。。」 

との感想を下さったかたがおられたらしい。

このタイプの曲は。。。今後も精進 精進!

こういう、ノッて楽しく歌う曲ほど、
暗譜が不可欠 かも知れない。


ラストの 「寂庵の祈り」

ハーモニーのうつくしい曲で
歌詞が また深みがあってじんとくる。

ジュビラーテには しっくりくる雰囲気の曲。

最後にもってきてよかったと思う。

曲順、みんなでいろいろ悩んだけれど、
いい感じに並べられたのではないかな。

ピッコロフェスティバルは 演奏時間が20分ほどいただけるので、
4~5曲、バラエティーに富んだ
思いきった選曲もできる。

今回も ミサ曲やクラシックだけ、
ポピュラーだけ、にかたよることのないプログラムで
歌えたのは よかった といえるかな。


今後は、いかにも

  「あっ、この曲は きっと得意とする曲なのね 

  「なんか コワイ顔して必死に歌ってはるけど、
   この曲歌うのイヤ なのかしらん。。。


というのが バレバレにならないように、

バランスのとれたチカラをつけていかなくちゃ

と思う。


あと。。。

パートの課題としては

ソプラノのまとまり かなあ。

男声陣は よくまとまり、厚みもある。

アルトさんもまとまって 音も充実してきたと思う。

下3声に ガッチリ支えられて、
かろやかに歌うべきソプラノが なぜかもうひとつ… 

キレイに歌わなきゃーと思って萎縮して おどおどしちゃうとか、
迷いながら 歌ってる とか
歌詞をキッチリ全部明確に歌おうとしすぎて
響きが浮いちゃう とか。。。

いろいろ 問題がみえてきたこのごろ。

音色も そろっていない気がして、
パート練習が 必要なのかなー。

きちんと歌えるひとばかり なんだけど、
リーダーシップをとる人が 不在なのも問題 なのかなあ。

わたしはその点、音楽的に理解が浅いし 聴く耳もよくないから
もどかしいけど。。。
自分が ハーモニーこわしてないか??
と 不安になったりもする。

とにかく、このままだと あかんような気がするけど、
わたしひとりのあせり かなあ 


次の本番は 12月の伊丹市民合唱祭 

演奏する2曲が決まって、練習をはじめたところ。。。
 




 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ピッコロフェスティバル その1

2010-09-09 | 歌のおけいこ


遅まきながら、先月の話題。。。


ここ数年、われらが合唱仲間・ジュビラーテの参加している
合唱活動の舞台として、
夏は お盆の真っ最中に

  ”ピッコロフェスティバル”

というものがある。 以前の記事。。。 その1は こちら

                       その2は こちら
 

昨年の夏も これに参加したのだけど、
記事にはできていなかったな。
冬の合唱祭のことも。

そのたび 書きたかったのだが、
ジュビラーテの本番前後は なぜかめまぐるしく忙しいことが多く、
日々があっというまに 過ぎてしまっていた。

今年の3月あたりまでは ばたばたと仕事もして
余裕まったくなし だったものだから、
今ほど記事も書けなかったし…

そのつどの 振りかえりが、ここでできなかったのが残念 


夏には このピッコロフェスティバル、

冬には 伊丹市民合唱祭 

で歌うのが、ジュビラーテの ここ数年の定期的な舞台となっている。


このたび歌ったのは


        A Clare Benediction    (J・ラター)

        フィンランディア賛歌     (シベリウス) 

        TSUNAMI           (桑田 圭祐)
 
        TOP OF THE WORLD     (カーペンターズ)

        寂庵の祈り           (瀬戸内 寂聴・千原 英喜)


の 5曲。


各曲に関しての お話は、次回に♪

また 



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする